三嶺から剣へ日帰り縦走
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:44
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 2,601m
- 下り
- 2,604m
コースタイム
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:44
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
スタートが遅かったため見ノ越の駐車場はけっこーギリギリでした。 自転車16km、ほぼ下りで天国。徒歩は24kmでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三嶺は温泉から序盤に藪漕ぎあり、少し分かり辛いかも。 稜線は四国らしい膝下の笹薮こぎ。岩が隠れている場合あり注意。 水場 雑木小屋、三嶺ヒュッテ、白髪避難小屋 |
その他周辺情報 | 温泉は17:30が最終受付のため諦めた。 朝早く出発すれば自転車回収がてら入浴できるでしょう。 |
写真
感想
お盆の四国、日本で一番天気が安定してそうだったので決めた。
淡路最高峰で朝日を見てから三嶺へ。
せっかく自転車が積んであるので縦走して剣へ行く。
見ノ越につくとびっくり、大混雑。まぁ自分は自転車で旅立つので大丈夫かな。
ギリギリ駐車場に停めれた、自転車でいやしの温泉へ。
いやしの温泉の様子を見たら最終受付17:30、こりゃ下山後入るのは無理か。
10:30に登山口から出発、登山道が序盤は分かりづらくうろうろ。
登山道に入ると明瞭である。しかし暑い、日陰は多少マシだが・・
稜線に出るとかなりきつい、山頂など展望のあるところに出ると風があり多少ましか。
山頂は狭く意外と人が多かった。やはり最高の快晴、来てよかった。景色を楽しんで出発。
縦走路に入ると日陰もなくかなりきつい。
落とし物をしたりうっかりルートミスしたり、体力を消耗。白髪避難小屋の水場へ直行。
50mとあるが150mは進んだ。標高差は50mだったので間違いではないのか。
冷たい水で生き返る、ごくごく飲んでじゃぶじゃぶ浴びた。さて生き返ったので出発。
もうちょっと先に進んでいる予定だったが水場でまったりしすぎたか?
暑さも相まって、無理せず剣で夕日がちょうどくらいに調整していこう。
ゆるゆると進む、縦走路もそれなりに人とすれ違った。
とはいえ避難小屋も多くどこもゆったりできるのかな?
時間もどうやらちょうど剣山に夕暮れでぴったんこでいけそう。
時間も遅くなりそろそろ人の数も減り歩きやすい。
次郎笈を越えると稜線に人の姿が、山頂に着くとびっくり、公園のように人がたくさん。
そういや、山頂に何個か小屋があるんでした、しかもリフトあるからちびっこも多し。
剣は何気に三回目だしギリギリに合わせてよかった、この空間で耐えるのはきつい。
日が沈んだらすぐに出発、するとこの時間にも上がってくる人が。
アルプスとかなら確実に叱られるやつですが観光地みたいなもんですかね、剣は。
完全に暗くなったが無事見ノ越着、自転車を回収し、街へ激下り、温泉に入りました。
今日は久しぶりに朝から動きっぱなしで充足した一日になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する