ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2530036
全員に公開
ハイキング
近畿

小谷山 〜 虎御前山への周回「小谷城 落城の日」

2020年08月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
12.9km
登り
566m
下り
571m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:02
合計
5:33
10:11
10:11
28
10:39
10:40
20
11:00
11:05
10
11:15
11:15
9
11:24
11:41
15
11:56
11:57
25
12:41
12:43
23
13:06
13:40
10
13:50
13:50
95
矢合神社登山口
15:25
ゴール地点
天候 ☀猛暑日〜(*´Д`)💦
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★小谷城 落城 (浅井家 滅亡)
 元亀3年 (1573年) 8月27日
※小谷城跡へは
 ・公共交通
  JR河毛駅からタクシーにて約10分(要事前予約)
  JR北陸線河毛駅から、徒歩約30分
  河毛駅よりレンタサイクルにて約15分
 ・自動車
  北陸道 「長浜IC」から20分「小谷スマートIC」から5分
 ※駐車場は戦国ガイドステーション前に約20台(無料)
  綺麗なトイレもあります

☆小谷城址・・
  https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/898
  https://kitabiwako.jp/spot/spot_25272
 戦国ガイドステーション
  https://kitabiwako.jp/spot/spot_6812
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは見当たりません
※案内標識、標示が多くあり迷うことありません
※登山道は しっかり踏まれ(整備され)危険な所はありません
 ☆登山道はザれ場・ガラ場もあり運動靴以上の履物が必要
 ☆登山口から「番所跡」まで自動車道があります
※「山王丸跡」から「大嶽(おおづく)城跡」までは急登の
  階段が続きます
 ☆大嶽城跡は、小谷山の最高所の標高495mに位置して
  います

その他周辺情報 ☆登山後の日帰り温泉
 すぐ近くに「須賀谷温泉」があります
 ・https://www.sugatani.co.jp/
 その他長浜付近の日帰り温泉
 ・https://onsen-trip.com/4781.html
北陸道「小谷城スマートIC」手前
右手が「小谷山」左が「虎御前山」です
2020年08月26日 09:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/26 9:24
北陸道「小谷城スマートIC」手前
右手が「小谷山」左が「虎御前山」です
登山口の「戦国ガイドステーション・三代の里」に到着
2020年08月26日 09:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/26 9:46
登山口の「戦国ガイドステーション・三代の里」に到着
立派なモニュメントがあります
2020年08月26日 09:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/26 9:38
立派なモニュメントがあります
小谷城跡のパンフレットをいただきました
2020年08月26日 15:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 15:37
小谷城跡のパンフレットをいただきました
今日は「追手道」から最高点の「大嶽城跡」へ登ります
2020年08月26日 15:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 15:36
今日は「追手道」から最高点の「大嶽城跡」へ登ります
登山開始「熊 出没」看板にビビり(*_*; 私も妻も「熊鈴」をザックに取り付けました
2020年08月26日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 9:49
登山開始「熊 出没」看板にビビり(*_*; 私も妻も「熊鈴」をザックに取り付けました
私は オニューのザック(モ〇ベル アルチプラノバック)を背負い試しです しっかりフィットしています
(*^-^*)♬
2020年08月26日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/26 9:49
私は オニューのザック(モ〇ベル アルチプラノバック)を背負い試しです しっかりフィットしています
(*^-^*)♬
追手道を上ります・いきなりガラ場の急登です
2020年08月26日 09:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 9:52
追手道を上ります・いきなりガラ場の急登です
小虫が多いので オニューの「世界最高水準5倍効く!!」という「どこでもベープ」を持参しました
(#^.^#)♬ 効果てき面!!でした
2020年08月26日 09:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/26 9:56
小虫が多いので オニューの「世界最高水準5倍効く!!」という「どこでもベープ」を持参しました
(#^.^#)♬ 効果てき面!!でした
木陰を歩きますが熱気で汗が湧き出ています
(/ω\)💦💦
2020年08月26日 10:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 10:01
木陰を歩きますが熱気で汗が湧き出ています
(/ω\)💦💦
相棒(妻)はルンルン涼しい顔で歩いています
何が違うの・・⁉(*_*;💦
2020年08月26日 10:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/26 10:09
相棒(妻)はルンルン涼しい顔で歩いています
何が違うの・・⁉(*_*;💦
「番所跡」に到着・ここまで車で上がれます
2020年08月26日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 10:22
「番所跡」に到着・ここまで車で上がれます
小谷城跡の全景・これからが本番です
(^-^)💦
2020年08月26日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 10:23
小谷城跡の全景・これからが本番です
(^-^)💦
環境整備の協力金箱・僅かですが協力させていただきました
(^^♪
2020年08月26日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 10:24
環境整備の協力金箱・僅かですが協力させていただきました
(^^♪
石積み・土塁・木柵・建物があったようです
2020年08月26日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 10:25
石積み・土塁・木柵・建物があったようです
暫く上ると青空の下に琵琶湖に浮かぶ「竹生島」右手には「山本山」
2020年08月26日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/26 10:27
暫く上ると青空の下に琵琶湖に浮かぶ「竹生島」右手には「山本山」
眼下の山は 下山後周回する「虎御前山」です
(^_-)💦
2020年08月26日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/26 10:27
眼下の山は 下山後周回する「虎御前山」です
(^_-)💦
木陰の登山道・時折 吹く風に癒されます
(*‘∀‘)♫
2020年08月26日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 10:32
木陰の登山道・時折 吹く風に癒されます
(*‘∀‘)♫
東側に聳える「伊吹山」は雲に覆われています
2020年08月26日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 10:33
東側に聳える「伊吹山」は雲に覆われています
広場になった「桜馬場」に到着
2020年08月26日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 10:34
広場になった「桜馬場」に到着
ここで」NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」が撮影されています
2020年08月26日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 10:34
ここで」NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」が撮影されています
石垣により築かれた広場で・南西隅に信長 陣の「虎御前山」の見張り所があったようです
2020年08月26日 10:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 10:35
石垣により築かれた広場で・南西隅に信長 陣の「虎御前山」の見張り所があったようです
本丸「大広間跡」に到着
2020年08月26日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 10:39
本丸「大広間跡」に到着
大広間跡の説明です
2020年08月26日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 10:39
大広間跡の説明です
山の上に城を築く・昔の人の凄さに感動します
(/ω\)
2020年08月26日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 10:40
山の上に城を築く・昔の人の凄さに感動します
(/ω\)
「本丸」の上段に「大堀切」を経て「中丸」「京極丸」がありました
2020年08月26日 10:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 10:46
「本丸」の上段に「大堀切」を経て「中丸」「京極丸」がありました
ここで 447年前の8月27日「羽柴秀吉」に攻め落とされ「浅井長政」の父「久政」は自刃して果てました
(-.-)💦
2020年08月26日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/26 10:49
ここで 447年前の8月27日「羽柴秀吉」に攻め落とされ「浅井長政」の父「久政」は自刃して果てました
(-.-)💦
ここから小谷山最高点「大嶽城跡」に向かいます
2020年08月26日 10:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 10:52
ここから小谷山最高点「大嶽城跡」に向かいます
青空の下に聳える山が小谷山最高点「大嶽城跡」です
2020年08月26日 10:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 10:58
青空の下に聳える山が小谷山最高点「大嶽城跡」です
小谷山一帯に「ホツツジ」が咲いました
2020年08月26日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 11:01
小谷山一帯に「ホツツジ」が咲いました
以前は 左に下山(清水道)しましたが、今日は最高点を目指します
(*‘∀‘)💦
2020年08月26日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 11:02
以前は 左に下山(清水道)しましたが、今日は最高点を目指します
(*‘∀‘)💦
急登の階段が続きます
2020年08月26日 11:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 11:05
急登の階段が続きます
汗が流れ落ち・何度も休憩しながら登ります
(*´ω`)💦💦💦
2020年08月26日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 11:06
汗が流れ落ち・何度も休憩しながら登ります
(*´ω`)💦💦💦
眼下が一望できる「岩尾」ここで小休止
(^_-)♪
2020年08月26日 11:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 11:17
眼下が一望できる「岩尾」ここで小休止
(^_-)♪
小谷山頂上「大嶽城跡」に到着〜
(*^-^*)💦
2020年08月26日 11:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/26 11:25
小谷山頂上「大嶽城跡」に到着〜
(*^-^*)💦
浅井氏の初期段階に小谷城の主郭があったようです こんな高所に城を築くとは・・昔の人の権力や財力が窺われます
(*´Д`)💦
2020年08月26日 11:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 11:26
浅井氏の初期段階に小谷城の主郭があったようです こんな高所に城を築くとは・・昔の人の権力や財力が窺われます
(*´Д`)💦
「小谷山」の三角点(三等)にタッチ
(^^)v♫
2020年08月26日 11:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/26 11:26
「小谷山」の三角点(三等)にタッチ
(^^)v♫
ここで 記念写真〜
(@^^)/~♫
2020年08月26日 11:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/26 11:28
ここで 記念写真〜
(@^^)/~♫
無事 登頂に感謝の山バナナ〜🍌
2020年08月26日 11:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/26 11:38
無事 登頂に感謝の山バナナ〜🍌
頂上からの眺望 琵琶湖はもとより北近江一帯が見渡せます
(*^-^*)♫
2020年08月26日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/26 11:41
頂上からの眺望 琵琶湖はもとより北近江一帯が見渡せます
(*^-^*)♫
下山は織田軍の侵攻を阻止するため築かれた「福寿丸跡」「山崎丸跡」を散策して下ります
2020年08月26日 11:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 11:43
下山は織田軍の侵攻を阻止するため築かれた「福寿丸跡」「山崎丸跡」を散策して下ります
下山途中の遠望です「長浜・彦根が見渡せます」
2020年08月26日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/26 11:54
下山途中の遠望です「長浜・彦根が見渡せます」
「福寿丸跡」少し平坦になっていました
2020年08月26日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 12:02
「福寿丸跡」少し平坦になっていました
こんな所にも石垣や土塁で砦を築く力にも驚きです
(; ・`д・´)💦
2020年08月26日 12:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 12:03
こんな所にも石垣や土塁で砦を築く力にも驚きです
(; ・`д・´)💦
少し下って「山崎丸跡」凄いですね〜
(*´Д`)💦
2020年08月26日 12:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 12:14
少し下って「山崎丸跡」凄いですね〜
(*´Д`)💦
獣除け網をくぐり アスファルト道に下りました
2020年08月26日 12:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 12:21
獣除け網をくぐり アスファルト道に下りました
小谷城下の「北国脇往還」の説明です
2020年08月26日 12:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 12:27
小谷城下の「北国脇往還」の説明です
これから向かう「虎御前山」の全景
2020年08月26日 12:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 12:35
これから向かう「虎御前山」の全景
兎に角・暑い!! 息苦しい!! 腹が減った〜!! 喉が渇いた〜!!
(*´Д`)💦💦💦
2020年08月26日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 12:36
兎に角・暑い!! 息苦しい!! 腹が減った〜!! 喉が渇いた〜!!
(*´Д`)💦💦💦
登り口近く「石材店」前に自販機を見つけました〜
(ToT)/~♫
2020年08月26日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 12:38
登り口近く「石材店」前に自販機を見つけました〜
(ToT)/~♫
乾いた喉に一気に流し込みます
(*‘∀‘)💦♪💦♬
2020年08月26日 12:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 12:39
乾いた喉に一気に流し込みます
(*‘∀‘)💦♪💦♬
北陸道のガードは涼しい〜
(ToT)/~💦♬
2020年08月26日 12:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 12:41
北陸道のガードは涼しい〜
(ToT)/~💦♬
ガードからすぐ近くに「虎御前山」の登り口がありました
2020年08月26日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 12:43
ガードからすぐ近くに「虎御前山」の登り口がありました
「虎御前山」は小谷城・浅井攻めの最前線になった山です
2020年08月26日 12:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 12:44
「虎御前山」は小谷城・浅井攻めの最前線になった山です
いきなり急登が続き・暑さと空腹に こたえます
(/ω\)💦
2020年08月26日 12:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 12:46
いきなり急登が続き・暑さと空腹に こたえます
(/ω\)💦
中腹からも「小谷山」が丸見えです
2020年08月26日 13:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 13:00
中腹からも「小谷山」が丸見えです
のちに信長の妹「お市の方」と再婚した・戦上手で勇猛果敢な「柴田勝家」の砦跡です
2020年08月26日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 13:05
のちに信長の妹「お市の方」と再婚した・戦上手で勇猛果敢な「柴田勝家」の砦跡です
少し上った小高い所に 信長 亡きあと、後に天下を治めた豊臣秀吉「木下秀吉」の砦跡
2020年08月26日 13:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 13:08
少し上った小高い所に 信長 亡きあと、後に天下を治めた豊臣秀吉「木下秀吉」の砦跡
木下秀吉 陣跡の説明です
2020年08月26日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 13:09
木下秀吉 陣跡の説明です
「虎御前山」の三角点にタッチ〜
2020年08月26日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 13:09
「虎御前山」の三角点にタッチ〜
小谷城下が眼下に見下ろせます
2020年08月26日 13:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 13:13
小谷城下が眼下に見下ろせます
一段と高くなった広場に「織田信長」の陣地跡がありました ここで小谷城攻め(浅井攻め)を指揮していたのですね〜
(*‘∀‘)♬💦
2020年08月26日 13:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 13:15
一段と高くなった広場に「織田信長」の陣地跡がありました ここで小谷城攻め(浅井攻め)を指揮していたのですね〜
(*‘∀‘)♬💦
まさに447年前の今日「8月26日」に「織田信長」は布陣しここに立っていました・・感慨無量〜
(/ω\)♪♬💦
2020年08月26日 13:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 13:16
まさに447年前の今日「8月26日」に「織田信長」は布陣しここに立っていました・・感慨無量〜
(/ω\)♪♬💦
当時を思い出し・織田・浅井両軍の方々に「お疲れさま〜バナナ🍌」
2020年08月26日 13:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/26 13:27
当時を思い出し・織田・浅井両軍の方々に「お疲れさま〜バナナ🍌」
こんな所に 早期に土塁や柵を巡らしての砦を造るとは〜まさに絶大なる権力 !! です〜
(*‘∀‘)💦
2020年08月26日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 13:35
こんな所に 早期に土塁や柵を巡らしての砦を造るとは〜まさに絶大なる権力 !! です〜
(*‘∀‘)💦
ヤブランの群生地にセミの抜け殻が沢山ありました
2020年08月26日 13:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 13:39
ヤブランの群生地にセミの抜け殻が沢山ありました
頂上での涼しい風を受け、軽くランチを済ませて「小谷城の登山口」に帰ります
2020年08月26日 13:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 13:48
頂上での涼しい風を受け、軽くランチを済ませて「小谷城の登山口」に帰ります
山から下りて暫くアスファルト道を歩きます
2020年08月26日 13:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 13:50
山から下りて暫くアスファルト道を歩きます
虎姫町「矢合神社」側に下山し、炎天下をスタート地点に黙々と歩きます
(/ω\)💦💦
2020年08月26日 14:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 14:30
虎姫町「矢合神社」側に下山し、炎天下をスタート地点に黙々と歩きます
(/ω\)💦💦
青空の下「気持は良さそうですが」暑すぎて「心は悲鳴をあげてます」
(; ・`д・´)💦💦
2020年08月26日 14:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/26 14:32
青空の下「気持は良さそうですが」暑すぎて「心は悲鳴をあげてます」
(; ・`д・´)💦💦
北陸道の側道 百合街道・・少し心が和みます
(^_-)♪
2020年08月26日 14:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/26 14:46
北陸道の側道 百合街道・・少し心が和みます
(^_-)♪
「地獄に仏」とはこんなこと!!!  涼しいコンビニに飛び込み・栄養ドリンクとコーラを一気飲み〜!!
(;^ω^)♪♫🎶
2020年08月26日 14:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 14:59
「地獄に仏」とはこんなこと!!!  涼しいコンビニに飛び込み・栄養ドリンクとコーラを一気飲み〜!!
(;^ω^)♪♫🎶
暫く炎天下を歩いて あと少し・・スタート地点が見えてきました
(ToT)/~~💦
2020年08月26日 15:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 15:15
暫く炎天下を歩いて あと少し・・スタート地点が見えてきました
(ToT)/~~💦
ゴール (@^^)/~ 私は疲れました〜(/ω\)💦
相棒(妻)はどういう訳か涼しい顔 (*^-^*)♬
2020年08月26日 15:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/26 15:23
ゴール (@^^)/~ 私は疲れました〜(/ω\)💦
相棒(妻)はどういう訳か涼しい顔 (*^-^*)♬
撮影機器:

感想

 夏も終わり頃なのに なかなか涼しくなりません、447年前の8月27日・・織田信長勢力の猛攻撃で浅井長政の居城「小谷城」が落城した日です。

 先日、織田信長に滅ぼされた「朝倉 一乗谷城」を見学しましたが、その約一週間後に同じく織田信長の攻撃により落城した「小谷城跡」と その戦を指揮した織田信長が布陣した「虎御前山」を往時を振り返りながら・・周回してきました。

 小谷城跡(小谷山)は過去2度ほど登っていますが、記録には留めていないのであまり思い出しませんが 春・秋の季節の良い頃だったと思います。
 今回は 小谷城の落城と同じ8月ですが、旧暦ではこんな猛暑ではなかったのでは・・と思います (*‘∀‘)💦
 
 スタート地点は、北陸道「小谷城スマートインター」から すぐ近くの「戦国ガイドステーション」に駐車させてていただき「追手道」を上りました。
 観光地図に従って各跡を巡りましたが、特に「桜馬場」や「本丸跡」では 浅井長政に嫁いだ「お市の方」や三人の娘「茶々・初・江」の日々の楽しい生活の様子や この戦により落城する前「木下秀吉 等」の説得により城を後にした時の様子など・・思い浮かべて遠い昔のロマンを感じていました。

 以前は「小谷城跡」の最上にある「山王丸跡」から 清水道を下山しましたが、今回は小谷山の最高点 (495m)「大嶽城跡(おおづく)」まで登りました。
 
 清水道分岐から小谷山頂上までは 急登で長い階段が続き、頂上についた頃は全身滝に打たれたように汗でずぶ濡れになっていました。
 着替えを済ませ小腹を満たして「脇坂コース」で下山しました。
登山道はザラ場も多く滑りやすいため ゆっくりと歩き、木々に覆われた登山道と時折、谷筋から吹き上げる風が涼しく 心地よく歩けました。

 小谷山を下山し、次に「虎御前山」の登山口に向かいましたが、灼熱の太陽と 焼けたアスファルト道で汗が吹き出し、更に「虎御前山」の登り口から暫く急登が続いていました。

 また「虎御前山」は小虫が多く、顔の周りにブンブンと飛び回ってくるのですが、さすが「強力・どこでもベープ」を持つ相棒の顔の周りに 小虫は近づいてくることなく、その効き目に驚いていました (^^)v♬

 「虎御前山」の最も上「織田信長」布陣跡は広場となって 風も吹き渡って小虫もいなくなったことから 遅めのランチタイム・・しばし休憩した後、スタート地点の「小谷山登山口」に向かいました。

 下山して見渡す限りの田圃道には 日陰等は全くなく、降り注ぐ夏の太陽を浴びながらの歩行でしたが、時折 そよ吹く風に助けられていました。
 ほぼ予定どおり、午後3時半 熱中症になることなく スタート地点に無事到着することができました。

 約440年前「1560年」27歳で「桶狭間の戦い」で勝利した『織田信長』は次から次へと戦いながら、19年後に名城「安土城」を築城しましたが・・天下統一を目の前にして (桶狭間の戦いから22年後) に明智光秀の謀反により49歳で その生涯を閉じました (; ・`д・´)

 いつも城跡を巡る度に思うことですが・・今のように重機も材料も無い時代に人力だけで、上るだけでも 辛くしんどい場所に城を築き、何百人もの人の食料や水・生活用品を確保するなど、その権力と財力には驚くものがあり「昔の人は偉かった」とついつい頭が下ります。

 猛暑日となった日の史跡巡りでしたが、450年前の戦国ロマンを味わえる一日となりました。
 帰宅してからの🍺はいつもより美味しく・・その量も若干増えました〜チャン・チャン (*^-^*)♬


  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人

コメント

次は安土城??
ibukiさん、おはようございます
そして猛暑の中、小谷山&虎御前山のダブルヘッダーお疲れ様でした

newザック、背にもフィットして軽さもあり
使い勝手はあったようですね
この両山 福井に住む僕だと時折、真ん中を通るR365を使って
岐阜・愛知方面へ行くんで昔からよく見て居たお山です
いつ見てても「昔の人は城に向かうのも大変だったなぁ!!」
と感心しちゃう山城跡
それを猛暑日に  お疲れが良くわかります
けど暑さには「女」の方が強いのか??
僕んちも嫁様の方が涼しい顔 僕は毎回ヘロヘロです

一乗谷・小谷山と信長関係が続きましたから次は
...感想に出ていた安土城でしょうか(^_-)-☆
2020/8/28 5:19
Re: 次は安土城??
toshiさん いつもありがとうございます(*^-^*)
小谷山は以前に登ってますが「虎御前山」は初めてでした。
先日の 朝倉氏「一乗谷城」を散策後「織田信長」について少し時系列でみたところ、「一乗谷城」を攻め滅ぼして 僅か 5日から7日で「小谷城」での戦いをしていたようです(*‘∀‘)💦

当時を振り返りと「馬に乗れる身分」の人は まだしも 草鞋履きで 重い具足姿で「槍・刀・鉄砲」などを持って移動している人達は大変な重労働!!だったと思います・・しかも今と違い 栄養状態も悪いのに(*´Д`)💦
そんなことを想いながらのダブルヘッダーでした〜(*^-^*)

newザック・・軽くてメッチャ背にもフィット 買って良かった〜
当日は・・兎に角 暑かった〜です(; ・`д・´)💦
されど「女は強し!!」です
もっと体力 付けなければ・・と思い直しました〜(^_-) 💪
2020/8/28 8:53
興味ありです
お暑い中、校外学習お疲れさまでした。
今年に入ってからだったかな 小谷城跡テレビで見ましたよ。
安土城からは見えなかった琵琶湖が見えるんですね〜

琵琶湖と言えば、大津インターで仮眠した際に初めてまじかで見ました
そちらの方は海ではなく琵琶湖で泳ぐとこれまたTVで見てビックリした次第であります。
今回鈴鹿で仮眠したんですが鈴鹿も良かったけれど、次回は大津まで行って仮眠しようと思います。

あ、そうそう。いい忘れるところでした。
>奥様がルンルン涼しい顔で歩いてて何が違うの・・⁉(*_*;💦
とありますが
まあ〜るい大きなお腹をよく見てください
感想欄でもご自身で書かれてらっしゃる
>帰宅してからの🍺はいつもより美味しく・・その量も若干増えました〜チャン・チャン (*^-^*)♬

これですよ!コレ
2020/8/28 20:46
Re: 興味ありです
elyさん おばんですぅ〜(^_-)♬ コメントありがと サンガリア<(_ _)>
今日は1日 雨が降ったり やんだり・・夜・涼しくなるのかなぁ〜と思っていても今夜も熱帯夜(*_*;💦

以前から体力維持を兼ねて 城跡(山)巡りをしています
昔・昔 戦国の世 天下を制するには「瀬田唐橋を制す」と言うほど滋賀県は要衝の地で、琵琶湖の周囲には 城 (砦 等々)が600近くあったのですよ
今回も猛暑日でしたが・・校外学習で城跡巡りをして戦国ロマンを味わっていました(^^♪💦

遠征の途中など 滋賀で仮眠するだけでなく 琵琶湖や有名なお寺や城跡にもお立ち寄りあれ〜

山を登っていて私は汗だく・なのに 涼しい顔をしている奥方・・
年齢をとるにつれ 同じように増え続ける腹周り・・(/ω\)
ついつい山から下りると(ウォーキング後も・)自分へのご褒美と🍺プシューと開けてしまう・・やはり原因はこれなのですね〜 💦
わかりました 以後 注意します!!
2020/8/28 21:42
歴男さんですネ〜!
かなり、歴史にお詳しいですね。
この辺りは、歴史が大きく動いた場所。
当時に思いを馳せ、名だたる武将を思いながら
山を歩くのも感慨深いものがありますね。

それにしても、この残暑厳しい中
二座攻略、ロード、、お疲れ様でございました。
ちなみに私は、一座づつ…

感想最後のオチ❓❓
チャンチャン〜は、めちゃめちゃ受けました(^O^)
飲み過ぎは、いけません(*゚∀゚*)
2020/8/28 21:44
Re: 歴男さんですネ〜!
beatさん こんばんは〜。コメントありがとうございます<(_ _)>
厄介なコロナ禍に加え、今年の夏は例年にない暑さ・・今夜も寝苦しそうですね(*‘∀‘)💦
また 8月末から放送が開始になるNHK大河「麒麟が来る」で小谷城なども登場してくると思います

仰るほど歴史には詳しくはありませんが・・戦国時代 滋賀県は欠かせない地で、多くの城跡(砦 跡・)なども多く、京都・大阪に負けない歴史ロマンが うもれています(^^♪
巡る先々では当時のことを思い・想像しながら歩くのも面白いですよ〜

ご忠告どおり、飲み過ぎないよう 以後 気をつけますので・お代官様〜お許しを〜<(_ _)>💦💦
2020/8/28 22:05
ibukiさん、こんにちは。
全然涼しくならず、外出が億劫になる中
戦国ロマンを巡る歩き、お疲れ様です。
仰るとおり、昔の人はすごいなと
思いますね。

虎御前山は、桜の時期に登りました。
低山なれど、風がよく通る、気持ちいい
場所でした。
小谷山とともに、平地を見下ろす眺めは
気分爽快ですね。
2020/8/30 10:18
Re: ibukiさん、こんにちは。
komakiさん いつもコメントありがとうございます<(_ _)>
今年の夏は異常ですね!!(*_*;""💦
残り1日で 9月になるというのに猛暑日・・クーラーの部屋から出るのも億劫な日になっています(/ω\)

先日から「織田信長」の歴史を紐解き、その知恵や行動力・統率力は凄いなぁと改めて関心と驚きでした(*‘∀‘)♬
そのなかで「明智光秀」にもう少し優しくしていれば・・本能寺の変は無く、歴史は変わっていたでしょうね

虎御前山の「桜の時期」は美しいみたいですね
来年の桜の時期にもう一度 訪れてみたいと思っています
2020/8/30 11:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら