ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2530686
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

1日目 千畳敷駅-木曽駒ヶ岳ー宝剣岳ー三ノ沢分岐ー極楽平ー千畳敷駅

2020年08月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
4.5km
登り
458m
下り
451m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:40
合計
3:07
8:15
30
8:45
8:46
2
8:48
8:50
10
9:00
9:01
8
9:27
9:35
8
10:00
10:00
16
10:16
10:36
17
10:53
10:53
4
10:57
10:57
5
11:02
11:04
18
11:22
天候 晴 くもり ときおりガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<1日目>
8/26(水)22:00 自宅発
【往路】
8/27(木)2:00 菅の台バスセンター大駐車場着 (仮眠)
    7:15 しらびそ平行きバスに乗車
    8:00 駒ヶ岳ロープウェイ乗車
    8:07 千畳敷駅到着
【復路】11:30 駒ヶ岳ロープウェイ乗車
11:45 しらびそ平行きバスに乗車
12:15 菅の台バスセンター大駐車場着

 
コース状況/
危険箇所等
(剣岳一帯の岩稜地帯
中岳のまき道の岩稜地帯(短い)
その他周辺情報 こまくさの湯
http://www.komakusanoyu.com/
千畳敷駅を下りて30秒でこの景色ドーン。
何年も前から様々な雑誌で取り上げられているこの光景はあまりにも有名だよね。
2020年08月27日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:08
千畳敷駅を下りて30秒でこの景色ドーン。
何年も前から様々な雑誌で取り上げられているこの光景はあまりにも有名だよね。
あれ、標識は「千畳敷カール」じゃなくて「宝剣岳」なんだね。
あ、どうでもいいでけど「せんじょうしき」と濁点を入れないで入力すると「戦場式」の戦闘スタイルか、「洗浄式」のトイレスタイルになるから気をつけてねっ。
2020年08月27日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:09
あれ、標識は「千畳敷カール」じゃなくて「宝剣岳」なんだね。
あ、どうでもいいでけど「せんじょうしき」と濁点を入れないで入力すると「戦場式」の戦闘スタイルか、「洗浄式」のトイレスタイルになるから気をつけてねっ。
鳥居をくぐって8:15スタート。
まずはカールの真ん中を歩いていきます。
正面の岩岩が宝剣岳だよ。
2020年08月27日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:17
鳥居をくぐって8:15スタート。
まずはカールの真ん中を歩いていきます。
正面の岩岩が宝剣岳だよ。
もっと周辺のお花を見ればいいんだけど、ついつい気持ちが急いてしまう。
2020年08月27日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:21
もっと周辺のお花を見ればいいんだけど、ついつい気持ちが急いてしまう。
振り返ってみると赤い屋根の千畳敷ホテルが可愛い。
2020年08月27日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:23
振り返ってみると赤い屋根の千畳敷ホテルが可愛い。
岩の殿堂にうっとり
2020年08月27日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 8:25
岩の殿堂にうっとり
500m位は緩やかな傾斜だけど八丁坂からググーっと勾配がきつくなる。下ってくる人もいるからすれ違いは仲良くね。
2020年08月27日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:44
500m位は緩やかな傾斜だけど八丁坂からググーっと勾配がきつくなる。下ってくる人もいるからすれ違いは仲良くね。
スタートから30分で乗越浄土に着く。
宝剣岳には「必ず帰りに寄るからねっ」と約束して中岳を目指す。
2020年08月27日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:48
スタートから30分で乗越浄土に着く。
宝剣岳には「必ず帰りに寄るからねっ」と約束して中岳を目指す。
ここから道はフラットになるからテクテクテクテク・・
この辺りの分岐で直登とまき道に分かれる。
まき道に「危険」の文字があるので直登する方が多かったっす。
2020年08月27日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 8:52
ここから道はフラットになるからテクテクテクテク・・
この辺りの分岐で直登とまき道に分かれる。
まき道に「危険」の文字があるので直登する方が多かったっす。
中岳到着
この標識の後ろに回ると、
2020年08月27日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 9:00
中岳到着
この標識の後ろに回ると、
うわーっ!!!!
カッケー。青い屋根の駒ヶ岳頂上山荘だ。
写真ほど高度感はないので普通に下れば大丈夫。
2020年08月27日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:01
うわーっ!!!!
カッケー。青い屋根の駒ヶ岳頂上山荘だ。
写真ほど高度感はないので普通に下れば大丈夫。
ここにテントも張れる。
今日は二張だけだった。
てか、もう皆さん出発されていますよね。
ここで5分休憩し、正面の木曽駒ヶ岳を目指します。
2020年08月27日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:08
ここにテントも張れる。
今日は二張だけだった。
てか、もう皆さん出発されていますよね。
ここで5分休憩し、正面の木曽駒ヶ岳を目指します。
登頂途中で振り返ってみる。真ん中のトンガリ山が「帰りに寄るからねっ」って約束した宝剣岳(いちいち言い方キモい)
左の青い屋根が駒ヶ岳頂上山荘、
まっすぐ天に向かって走っている道が直登
右はまき道
2020年08月27日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:22
登頂途中で振り返ってみる。真ん中のトンガリ山が「帰りに寄るからねっ」って約束した宝剣岳(いちいち言い方キモい)
左の青い屋根が駒ヶ岳頂上山荘、
まっすぐ天に向かって走っている道が直登
右はまき道
左のトンガリが宝剣岳。
正面の雲の向こうが空木岳方面かな。
2020年08月27日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 9:23
左のトンガリが宝剣岳。
正面の雲の向こうが空木岳方面かな。
千畳岳駅から1時間13分で標高2956mの木曽駒ヶ岳に到着。
2020年08月27日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 9:28
千畳岳駅から1時間13分で標高2956mの木曽駒ヶ岳に到着。
2020年08月27日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 9:28
駒ヶ岳神社
2020年08月27日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:30
駒ヶ岳神社
山頂をあとに振ふり返る。
雲が多くて遠くの山は臨めないけど充分です。
2020年08月27日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:32
山頂をあとに振ふり返る。
雲が多くて遠くの山は臨めないけど充分です。
復路は往路と別の道を行けという父の遺言により(嘘ね)まき道をチョイス。
2020年08月27日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 9:46
復路は往路と別の道を行けという父の遺言により(嘘ね)まき道をチョイス。
まき道の核心部分。
距離は短いけど危険個所があります。
ここが楽しい!と思った人は宝剣岳登頂をオススメ、
怖い・・ブルブルって人はやめといた方がいいっす。
2020年08月27日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 9:47
まき道の核心部分。
距離は短いけど危険個所があります。
ここが楽しい!と思った人は宝剣岳登頂をオススメ、
怖い・・ブルブルって人はやめといた方がいいっす。
宝剣山荘から宝剣岳に取りつきます。
こんな感じの岩場が続きます。
2020年08月27日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 10:06
宝剣山荘から宝剣岳に取りつきます。
こんな感じの岩場が続きます。
足場も鎖もしっかりしているから技術的難易度は高くない。
ただ、下に目を落とせばチビりそうになります。
2020年08月27日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:06
足場も鎖もしっかりしているから技術的難易度は高くない。
ただ、下に目を落とせばチビりそうになります。
宝剣岳登頂です。
一番上に座っているお兄さんに聞くと、ちゃんとステップがあるみたい
1、2、と上がって最後はよいしょっと登るそうです。
2020年08月27日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:16
宝剣岳登頂です。
一番上に座っているお兄さんに聞くと、ちゃんとステップがあるみたい
1、2、と上がって最後はよいしょっと登るそうです。
CCちゃん
2020年08月27日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 10:18
CCちゃん
ここから千畳敷ホテルが見えます。
カールから見えていたんだからこちらからも見えて当たり前か。
2020年08月27日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 10:20
ここから千畳敷ホテルが見えます。
カールから見えていたんだからこちらからも見えて当たり前か。
宝剣岳山頂は狭い(5人位でいっぱい)ので混んできたらバトンタッチで譲ればいいね。
2020年08月27日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:25
宝剣岳山頂は狭い(5人位でいっぱい)ので混んできたらバトンタッチで譲ればいいね。
えぃ、間違いました。間違いましたとも。
ピストンで宝剣山荘に戻る予定が三ノ沢分岐方面へ。
すぐに間違えに気が付いたんだけど、こーいうとこ好きなCCちゃんはこのまま行くと。
2020年08月27日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 10:37
えぃ、間違いました。間違いましたとも。
ピストンで宝剣山荘に戻る予定が三ノ沢分岐方面へ。
すぐに間違えに気が付いたんだけど、こーいうとこ好きなCCちゃんはこのまま行くと。
岩場歩きは久しぶり。
○印を見つけると安心する。
岩場あるある。
2020年08月27日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 10:37
岩場歩きは久しぶり。
○印を見つけると安心する。
岩場あるある。
足がかりも手掛かりも申し分ないほどです。
特別な技術はいりません。過信慢心にだけ注意です。
2020年08月27日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:38
足がかりも手掛かりも申し分ないほどです。
特別な技術はいりません。過信慢心にだけ注意です。
ほぼ垂直の岩の壁。
真ん中に鎖があります。
足場がしっかりしているので見た目ほど怖くはないです。
2020年08月27日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:41
ほぼ垂直の岩の壁。
真ん中に鎖があります。
足場がしっかりしているので見た目ほど怖くはないです。
三の沢分岐から通り、極楽平を左に行くと千畳敷ホテルが見えてきます。
2020年08月27日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 11:06
三の沢分岐から通り、極楽平を左に行くと千畳敷ホテルが見えてきます。
写真右でもわかるように木道の歩きやすい階段で楽々下山。
2020年08月27日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 11:07
写真右でもわかるように木道の歩きやすい階段で楽々下山。
来た道を振り返ります。
11:22千畳敷駅到着
11:30のロープウェイで下山
3時間7分(休憩込)の山行でした。
2020年08月27日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/27 11:19
来た道を振り返ります。
11:22千畳敷駅到着
11:30のロープウェイで下山
3時間7分(休憩込)の山行でした。
撮影機器:

感想

初めての中央アルプス
【山行日】 8/27(木)と8/28(金)

【天気】
<天気予報>
予報では両日とも曇
<実際>
1日目は晴くもり
2日目はガスガスで眺望ゼロ。

【山】
<予定>
1日目 木曽駒ヶ岳
2日目 御嶽山

<実際>
1日目 木曽駒ヶ岳
2日目 空木岳

《1日目 駐車場-バス-ロープウエイ-千畳敷駅-木曽駒ヶ岳→宝剣岳-千畳敷駅》

・午前2時の駐車場は2割位が埋まっていた。
・トイレは水洗で綺麗。電気は自動的に点灯するタイプ。
・チケットを購入すると「こぶしの湯」の割引券がもらえる。(割引後金額550円)
・バスの出発は7:15だけど6:30位から人が並び始める。
・7時に並んだら2台目だった。補助席も利用するが立ち席はなし。
 (満員になったら次のバスが出るシステム)
・バスは左側に座るのが良い。
・バスの下車は最後に乗った人順なので、バスに一番に乗った人はロープウエイを最後に乗ることに・・やや不公平感が残るけどしょうがないか。
・ロープウエイは後方の窓側が特等席(南アルプルの山並みが勢揃い)

・千畳敷カールから500m位までは散歩道、お花も咲いています。

・八丁坂はつづらにの急登。標高2600m超なのに暑い暑い。
 すれ違いは石を落とさないよう慎重に。

・乗越浄土でホッと一息、宝剣山荘まではすぐ。

・中岳手前の分岐で中岳直登とまき道に分かれる。行きは直登、帰りはまき道とした。まき道は危険ゾーンあるけど足場も鎖もしっかりしているので問題なし。
但し、落ちたら大けがすると思われるので慎重にいきましょう。
ここを楽しいと感じたら宝剣岳にも行ってみることをオススメします。

・駒ヶ岳頂上山荘から木曽駒ヶ岳まではこのルート一番のビクトリーロード。

・宝剣岳へは岩岩に張りつきながら登っていきます。山頂へいざなってくれる目印は明瞭、鎖や足場もしっかりしています。15分で登頂。

・360度ぐるりと見渡せます。飽きることはなく15分くらい過ごしたかな。

・宝剣岳の中でもひときわ高い岩に乗る人も多いようですが我々は止めときました。

・宝剣岳をピストンしようと思っていたけど三ノ沢分岐方面(破線ルート)に下りてしまう。
すぐに間違いに気が付き、戻ろうかとCCちゃんに尋ねたところ「この程度なら問題なし、このまま進む」ってことで進むことに。
直前に読んだヤマレコ記事にこのルートをその方は「長谷川ピーク位」と表現していた。うん、長谷川ピークなら大丈夫だ、ジャンダルムならダメだけど、長谷川ピークならと背中を押してくれた。今日はヤマレコに助けられた。ありがとうございます。
特別な技術は不要だけど高所苦手な方はツライかもしれません。
ストックはしまった方が良いと思います。
すれ違いは声をかけあっていきましょう。

・三ノ沢分岐から極楽平まではご機嫌なプロムナード。
・極楽平から千畳敷駅までは歩きやすい木道を鼻歌歌いながら下ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら