記録ID: 2535640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山🏔復帰登山はロープウェイ利用
2020年08月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 639m
- 下り
- 638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:19
距離 6.8km
登り 644m
下り 652m
15:24
ゴール地点
標高CT:4時間20分/6km
天候 | 晴れの予報が、曇りのち雨☔のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯は、歩きやすかった。 少し登ると、平坦になり、また登り、また平坦… 森林限界を超えると、ザレて進みにくい道になります。 山頂は狭くて岩場、写真の順番待ち。 弥陀ケ池方面から下りましたが、登った方がキツそうな感じでした。 クマ情報、事前に確認した方がいいと思います。 |
その他周辺情報 | ◎日帰り温泉 ロープウェイ駅から車で約10分 白根温泉 薬師の湯 |
写真
感想
鹿島槍で高山病になり、
まだ北アルプスの泊まりで長めの行程は怖いので、
ロープウェイで、コースタイム短めの荷物も軽い
日光白根山2578mへ行ってきました。
ゆっくり、無理しないように歩いて
体が変だな?と思ったら下山する覚悟で
パルスオキシメーターを使ってみる計画です。
パルスオキシメーターは酸素飽和度と脈拍数を測るもの。
酸素飽和度の正常値96〜99
脈拍数の正常値65〜85
(一般成人)
初めて使うので、割とこまめに
測ってみました。
標高2490m 山頂まで後少しの登りの所は、
心臓バクバクだったので、83 157。
でも、その後、すぐ山頂だったので、
呼吸も落ち着き
滞在時間も短く、熊に出会う事もなく
無事下山しました(^^)
山頂からの眺めは、男体山や富士山が見えたらいいなぁと思ってたけど、天気予報が最近ハズレばっかりなので、またかぁ〜って感じです^^;
でも一番楽しみにしていた、五色沼が見えたのでよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
adoちゃん、こんばんは!
奥白根山手軽でなかなかいい山です。
ただ、岐阜からだと行くまでにちょっと辛いですね。
昨年9月に行ったけど、夕方出発して赤城高原SAで
車中泊しました。
帰りも結構きつかった思い出です。
今回は天気があまり良くなく眺望が良くなかったみたいだけど
360度の眺望が素晴らしいですよ。
男体山や中禅寺湖の景色が素晴らしい、でも、五色沼が
しっかり見れて良かったね。
頂上からの帰路はかなりキツク下山に利用して正解です。
登りは大変みたい。
もう一か月もすると紅葉の季節、お互い秋山を楽しみましょう。
お疲れ様!
追伸! 前回の常念岳の17ショットのイモリみたいな動物、
天然記念物のサンショウウオですね。
なかなか見れない爬虫類だよ。
haruさん、こんばんは。
返事が遅くなり申し訳ありません。
ちょっと遠いですね、夜中の2時起き3時出発しました。登山自体は、ロープウェイで2000mまで行けるので、よかったです。
山頂は360度の眺めなのですね、粘りましたが、またいつか、男体山や中禅寺湖が見てみたいです。
今年は、夏があっと言う間に終わりましたね。秋山は、いっぱい行けるといいんですが。
紅葉、楽しみです♩
あれ、サンショウウオだったんだ〜!!
ラッキーですね。ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する