静かでのんびり有明山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:05
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●第一、第二、第三駐車場間の距離はそれほどでもありません。特に第一、第二間は近いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ:第三駐車場に簡易トイレ1基(17:00〜5:00の夜間専用)、第一駐車場に簡易トイレ2基。第二駐車場にはトイレありません。 ●登山ポスト:有明山登山口(第二駐車場・第三駐車場とも)に有(記入用紙も有) ●第三駐車場登山口〜有明山 樹林帯の中の急登が続きます。時折景色の見える箇所もあり、それを励みに登って行きます。危険個所にはクサリやロープがあるので、慎重に歩けば大丈夫です。 ●有明山〜中峰〜南峰 立派な鳥居のあるところからほんの少し中峰側へ行ったところが有明山山頂となります。ここから中峰まではそれほど時間はかかりません。中峰は景色も良く、休憩に適した岩場もあります。 中峰から南峰の間が、藪が濃いところがあるので足の踏みはずしや枝でケガをしないよう注意して下さい。 ●三段の滝方面から第二駐車場登山口 三段の滝上部へ行けますが、道はここで行き止まりです。駐車場へは少し戻って標識に従って歩きます。 ●全体的に急な登山道ですが、整備が行き届いていて歩きやすくなっています。 |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉&食事:有明荘 https://www.enzanso.co.jp/ariakeso 受付にて記名、マスク確認、検温あり。 山賊焼きバーガー、ボリューム・美味しさともにお勧めです! ・バーガーに「燕岳登頂記念」の旗がさしてあります。今回は有明山でしたが(笑) ●下山後の甘味: アイスキャンディー甘夏@有明荘 https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/53533 白桃ソフトクリーム@駒ケ岳SA https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=112 |
写真
感想
♪静かでのんびり有明山♪
先週登った三方崩山があまりに急登で疲れた為、今週末はお休みにしようかとも考えたが、天気予報ではこの週末も天気が良さそう。こんな時に登っておかないと・・・、ということで選んだのが日帰りできる「有明山」。以前から一度は登っておきたいなと計画しつつ、週末の中房駐車場の激混みを敬遠してなかなか機会に恵まれなかった山だ。
今回、金曜日がテレワークということもあり、出社する時より早めに自宅を出発できるので、何とか中房の駐車場も空きがあるのではと期待を持つ。ただし、山のスペック的には先週と同じくらいのコースタイムかつ急登の山だ。おまけに気温も同じように高そう。
とりあえず、中房には金曜の23時頃到着したが、既に第1、第2駐車場は満車の表示。有明山狙いなら第3駐車場で全く問題ないので行ってみると、こちらも空いているスペースはあまりないようだ。まずは駐車場遭難しなくてホッとできた。
翌朝もいつも通り薄明の頃から登り始める。噂通りの急登をゆっくり登って行くが、先週より涼しい感じがする。時折吹く涼しい風にも助けられて、予定より早く有明山山頂に到着。ここから南峰までピストンすることにする。
中峰から南峰までは藪が濃いところもあり少々難儀だったが、中峰まで戻ってきて眺めの良い岩の上でいただく朝食はなかなかのもの。おそらく燕岳方面の登山道は渋滞しているだろうことを思うと、静かな山を楽しめるのが有明山の良いところかな、と思う。
帰りも、急な道を下り、滝を見に寄り道しながら駐車場に戻り本日の山行終了。有明荘に移動してお風呂で汗を流した後は、楽しみにしていた「山賊焼きバーガー」を注文。チリコンカン風味のボリュームあるバーガーはもちろん美味しいが、セットのクラムチャウダーもいける。デザートはカバ印のアイスキャンディーでさっぱりと。
下界まで下りるとやっぱり猛烈な暑さが待っていた。稜線はだいぶガスに飲まれているようだが夕立になるのかな?
紅葉にはまだ早く、お花も少ない季節、そして何より急な登り下りと見どころ少ないように思われる有明山も、静かな山行が好きな人にとっては楽しい一日が過ごせるかもしれない。
いいねした人