ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2536832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

静かでのんびり有明山

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
07:05
距離
8.0km
登り
1,154m
下り
1,153m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:44
合計
6:57
距離 8.0km 登り 1,171m 下り 1,155m
4:45
153
7:18
7:24
24
7:48
7:52
4
7:56
8:03
5
8:08
2
8:10
12
8:22
8:23
14
8:37
2
8:39
8:58
7
9:05
3
9:08
9:10
19
9:29
9:34
118
11:42
有明荘
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●中房温泉駐車場に前夜23時頃到着。平日にもかかわらず既に第1、第2満車。第3も2割ほどの空きしかありません。土曜日12時頃戻ってきた時にも2割ほどの空きでした。恐るべし中房駐車場!
●第一、第二、第三駐車場間の距離はそれほどでもありません。特に第一、第二間は近いです。
コース状況/
危険箇所等
●トイレ:第三駐車場に簡易トイレ1基(17:00〜5:00の夜間専用)、第一駐車場に簡易トイレ2基。第二駐車場にはトイレありません。

●登山ポスト:有明山登山口(第二駐車場・第三駐車場とも)に有(記入用紙も有)

●第三駐車場登山口〜有明山
 樹林帯の中の急登が続きます。時折景色の見える箇所もあり、それを励みに登って行きます。危険個所にはクサリやロープがあるので、慎重に歩けば大丈夫です。
●有明山〜中峰〜南峰
 立派な鳥居のあるところからほんの少し中峰側へ行ったところが有明山山頂となります。ここから中峰まではそれほど時間はかかりません。中峰は景色も良く、休憩に適した岩場もあります。
 中峰から南峰の間が、藪が濃いところがあるので足の踏みはずしや枝でケガをしないよう注意して下さい。
●三段の滝方面から第二駐車場登山口
 三段の滝上部へ行けますが、道はここで行き止まりです。駐車場へは少し戻って標識に従って歩きます。
●全体的に急な登山道ですが、整備が行き届いていて歩きやすくなっています。
 
その他周辺情報 ●下山後の温泉&食事:有明荘
https://www.enzanso.co.jp/ariakeso
受付にて記名、マスク確認、検温あり。
山賊焼きバーガー、ボリューム・美味しさともにお勧めです!
・バーガーに「燕岳登頂記念」の旗がさしてあります。今回は有明山でしたが(笑)

●下山後の甘味:
アイスキャンディー甘夏@有明荘
https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/53533
白桃ソフトクリーム@駒ケ岳SA
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=112
有明荘第3駐車場からスタート!気温は22℃。
2020年08月29日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 4:40
有明荘第3駐車場からスタート!気温は22℃。
登山口にノコンギクありました。
2020年08月29日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 4:40
登山口にノコンギクありました。
登山ポストは登山口にあります。
2020年08月29日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 4:41
登山ポストは登山口にあります。
熊目撃情報。有明山は登る人が少ないのでほんとに会いそうですね。
2020年08月29日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 4:41
熊目撃情報。有明山は登る人が少ないのでほんとに会いそうですね。
まだ暗い森の中に入ります。
2020年08月29日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 4:42
まだ暗い森の中に入ります。
ヘビイチゴ
2020年08月29日 04:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 4:54
ヘビイチゴ
三段の滝分岐。帰りに見に行ってみましょう。
2020年08月29日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 4:59
三段の滝分岐。帰りに見に行ってみましょう。
藪が茂っている部分もあり、笹露でズボンがびしょ濡れになりました。
2020年08月29日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 5:00
藪が茂っている部分もあり、笹露でズボンがびしょ濡れになりました。
アキノキリンソウ
2020年08月29日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 5:02
アキノキリンソウ
はしごが多いです。
2020年08月29日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 5:03
はしごが多いです。
森が薄明るくなってきました。
2020年08月29日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 5:21
森が薄明るくなってきました。
燕岳がみえました!
2020年08月29日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
8/29 5:27
燕岳がみえました!
北燕もみえました!
2020年08月29日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 5:27
北燕もみえました!
斜度がとても急でロープ、鎖が多くあります。
2020年08月29日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 6:05
斜度がとても急でロープ、鎖が多くあります。
ママコナ
2020年08月29日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 6:07
ママコナ
鎖での横ばい
2020年08月29日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 6:08
鎖での横ばい
足場とするために岩にくさびが打ってあります。
2020年08月29日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 6:09
足場とするために岩にくさびが打ってあります。
シラタマノキ
2020年08月29日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 6:11
シラタマノキ
リンドウ
2020年08月29日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 6:12
リンドウ
ヨツバヒヨドリ
2020年08月29日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 6:13
ヨツバヒヨドリ
たまに表銀座稜線が見えます。
2020年08月29日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 6:15
たまに表銀座稜線が見えます。
大天井岳
2020年08月29日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
8/29 6:15
大天井岳
ヤマハハコ
2020年08月29日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 6:29
ヤマハハコ
青空と北アルプス稜線
2020年08月29日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 6:30
青空と北アルプス稜線
ヘビイチゴ
2020年08月29日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 6:31
ヘビイチゴ
ゴゼンタチバナ
2020年08月29日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 6:37
ゴゼンタチバナ
険しい鎖場が続きます。
2020年08月29日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 7:01
険しい鎖場が続きます。
あまりの急斜面にため息がでます。
2020年08月29日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 7:07
あまりの急斜面にため息がでます。
鎖の先に朝日がみえました!今日初の日を浴びました。
2020年08月29日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 7:09
鎖の先に朝日がみえました!今日初の日を浴びました。
ウスユキソウ
2020年08月29日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 7:12
ウスユキソウ
リンドウ
2020年08月29日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 7:13
リンドウ
朝日の木漏れ日
2020年08月29日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 7:32
朝日の木漏れ日
青空と稜線
2020年08月29日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 7:49
青空と稜線
頂上稜線の鳥居につきました!気温は17℃。
2020年08月29日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 7:52
頂上稜線の鳥居につきました!気温は17℃。
まずは頂上標識で記念撮影!
2020年08月29日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 7:53
まずは頂上標識で記念撮影!
三角点頂上、中峰、南峰をめざします!頂上稜線のはずなのですが樹林帯歩きとなります。
2020年08月29日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 7:55
三角点頂上、中峰、南峰をめざします!頂上稜線のはずなのですが樹林帯歩きとなります。
有明山三角点頂上に到着!
2020年08月29日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 7:58
有明山三角点頂上に到着!
頂上からの景色。燕岳、大天井岳の稜線が目の前に広がります。
2020年08月29日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 7:58
頂上からの景色。燕岳、大天井岳の稜線が目の前に広がります。
穂高の町側の景色です。雲海が綺麗です
2020年08月29日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
8/29 7:59
穂高の町側の景色です。雲海が綺麗です
足場は東側が崖となっていますので要注意です。
2020年08月29日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 7:59
足場は東側が崖となっていますので要注意です。
岩の細尾根もあります。
2020年08月29日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 8:01
岩の細尾根もあります。
ロープとはしご
2020年08月29日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 8:03
ロープとはしご
南峰に到着!
2020年08月29日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 8:23
南峰に到着!
南峰からの景色。
2020年08月29日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
8/29 8:24
南峰からの景色。
クロマメノキ
2020年08月29日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 8:30
クロマメノキ
中峰に戻ってきました!
2020年08月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 8:40
中峰に戻ってきました!
中峰からの景色。かなり雲が沸いてきました。思ってたより早いです。
2020年08月29日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 8:41
中峰からの景色。かなり雲が沸いてきました。思ってたより早いです。
中峰で朝食です。白馬山荘でいただいたお弁当のパンです。賞味期限が9月1日だったのでそろそろ食べなくちゃ。
2020年08月29日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 8:43
中峰で朝食です。白馬山荘でいただいたお弁当のパンです。賞味期限が9月1日だったのでそろそろ食べなくちゃ。
白桃ケーキ!桃が大好きです!
2020年08月29日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 8:45
白桃ケーキ!桃が大好きです!
凍らせて持ってきたゼリーとジュース!冷たいのが気持ちいいです!
2020年08月29日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 8:49
凍らせて持ってきたゼリーとジュース!冷たいのが気持ちいいです!
はしご
2020年08月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 9:01
はしご
有明山もガスに飲まれてしまいました。
2020年08月29日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 9:05
有明山もガスに飲まれてしまいました。
シラタマノキ
2020年08月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 9:10
シラタマノキ
リンドウ
2020年08月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 9:41
リンドウ
アキノキリンソウ
2020年08月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 9:41
アキノキリンソウ
ウスユキソウ
2020年08月29日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 9:42
ウスユキソウ
すっかりガスに飲まれました。
2020年08月29日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 9:43
すっかりガスに飲まれました。
鎖場
2020年08月29日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 9:48
鎖場
ヘビイチゴ
2020年08月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 10:11
ヘビイチゴ
ママコナ
2020年08月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 10:11
ママコナ
アキノキリンソウ
2020年08月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 10:11
アキノキリンソウ
シャクナゲのトンネル。6月頃くると花に囲まれるのかしら。。
2020年08月29日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 10:18
シャクナゲのトンネル。6月頃くると花に囲まれるのかしら。。
鎖の横ばい
2020年08月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 10:24
鎖の横ばい
はしごは下りの方が高度感があります。
2020年08月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 11:06
はしごは下りの方が高度感があります。
三段の滝分岐まで降りてきました。せっかくなので見に行ってみます。
2020年08月29日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 11:10
三段の滝分岐まで降りてきました。せっかくなので見に行ってみます。
センジュガンピ発見!
2020年08月29日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
8/29 11:14
センジュガンピ発見!
ノコンギク
2020年08月29日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 11:17
ノコンギク
アキノキリンソウ
2020年08月29日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 11:17
アキノキリンソウ
三段の滝到着!
2020年08月29日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 11:19
三段の滝到着!
ヤマハッカ
2020年08月29日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
8/29 11:26
ヤマハッカ
登山道に水が流れ込み沢になっています。
2020年08月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 11:28
登山道に水が流れ込み沢になっています。
たる沢の滝に到着!滝上部
2020年08月29日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
8/29 11:30
たる沢の滝に到着!滝上部
たる沢の滝下部
2020年08月29日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
8/29 11:31
たる沢の滝下部
シラヤマギク
2020年08月29日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 11:33
シラヤマギク
ゲンノショウコ
2020年08月29日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/29 11:38
ゲンノショウコ
ハナニガナ
2020年08月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/29 11:39
ハナニガナ
有明荘に戻ってきました!温泉で疲れを汗を流します。
2020年08月29日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/29 11:52
有明荘に戻ってきました!温泉で疲れを汗を流します。
有明荘名物の山賊焼バーガーで昼食です!信州と言えば山賊焼き!
2020年08月29日 12:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
8/29 12:57
有明荘名物の山賊焼バーガーで昼食です!信州と言えば山賊焼き!
有明荘のアイスキャンディー(甘夏味)
2020年08月29日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/29 13:14
有明荘のアイスキャンディー(甘夏味)
田淵行男記念館近くの名水で珈琲用の水汲みして帰宅です。
2020年08月29日 14:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/29 14:14
田淵行男記念館近くの名水で珈琲用の水汲みして帰宅です。
国道から見る表銀座稜線と有明山
2020年08月29日 14:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/29 14:19
国道から見る表銀座稜線と有明山
白桃ソフト@駒ケ岳SA やっぱり桃が好き。
2020年08月29日 15:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/29 15:24
白桃ソフト@駒ケ岳SA やっぱり桃が好き。

感想

♪静かでのんびり有明山♪

 先週登った三方崩山があまりに急登で疲れた為、今週末はお休みにしようかとも考えたが、天気予報ではこの週末も天気が良さそう。こんな時に登っておかないと・・・、ということで選んだのが日帰りできる「有明山」。以前から一度は登っておきたいなと計画しつつ、週末の中房駐車場の激混みを敬遠してなかなか機会に恵まれなかった山だ。
 今回、金曜日がテレワークということもあり、出社する時より早めに自宅を出発できるので、何とか中房の駐車場も空きがあるのではと期待を持つ。ただし、山のスペック的には先週と同じくらいのコースタイムかつ急登の山だ。おまけに気温も同じように高そう。
 とりあえず、中房には金曜の23時頃到着したが、既に第1、第2駐車場は満車の表示。有明山狙いなら第3駐車場で全く問題ないので行ってみると、こちらも空いているスペースはあまりないようだ。まずは駐車場遭難しなくてホッとできた。
 翌朝もいつも通り薄明の頃から登り始める。噂通りの急登をゆっくり登って行くが、先週より涼しい感じがする。時折吹く涼しい風にも助けられて、予定より早く有明山山頂に到着。ここから南峰までピストンすることにする。
 中峰から南峰までは藪が濃いところもあり少々難儀だったが、中峰まで戻ってきて眺めの良い岩の上でいただく朝食はなかなかのもの。おそらく燕岳方面の登山道は渋滞しているだろうことを思うと、静かな山を楽しめるのが有明山の良いところかな、と思う。
 帰りも、急な道を下り、滝を見に寄り道しながら駐車場に戻り本日の山行終了。有明荘に移動してお風呂で汗を流した後は、楽しみにしていた「山賊焼きバーガー」を注文。チリコンカン風味のボリュームあるバーガーはもちろん美味しいが、セットのクラムチャウダーもいける。デザートはカバ印のアイスキャンディーでさっぱりと。
 下界まで下りるとやっぱり猛烈な暑さが待っていた。稜線はだいぶガスに飲まれているようだが夕立になるのかな?
 紅葉にはまだ早く、お花も少ない季節、そして何より急な登り下りと見どころ少ないように思われる有明山も、静かな山行が好きな人にとっては楽しい一日が過ごせるかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
有明山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら