記録ID: 2541877
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
18きっぷで県界尾根(天候にビビッて赤岳登頂できず)
2020年08月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:48
距離 19.5km
登り 1,174m
下り 1,099m
10:01
10:02
36分
登山口表記(尾根取り付き)
14:20
32分
青年の家看板(左折地点)
14:52
15:05
6分
ヤツレン直売所
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り、途中で雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:野辺山駅 |
写真
国道わきに行列が…
ヤツレンという牛乳会社の直売所のようである。
列車の時間に余裕があるので列に並び、ソフトクリームとカップ牛乳を買ってみた。
両手がふさがってしまい、撮影できなかったのは失敗。
ヤツレンという牛乳会社の直売所のようである。
列車の時間に余裕があるので列に並び、ソフトクリームとカップ牛乳を買ってみた。
両手がふさがってしまい、撮影できなかったのは失敗。
感想
雨とガスが嫌いなんです…
天気予報では、中部山岳地帯はどこも午後に雷マーク。
雷が鳴ったら即下山、午後2時〜3時くらいからの降雨なら仕方ないかなあと思っていたのだが、午前中に降りやがった。
小天狗で県界尾根に乗った途端に、核心部の岩々地帯に入る前に雨が降り出したものだから一気にテンションが下がってしまった。
予定では、清里駅を起点に県界尾根を登って赤岳に登頂し、真教寺尾根を下って清里駅に戻ってくる周回コースを歩くつもりだったのだが、県界尾根の大天狗で引き返すことにした。
その後の山の様子から、登山を続行しても強い降雨も落雷もなかっただろうと思うが、降雨や雷を心配しながら核心部の岩場を登降するよりもよかったのではないかと、自分を納得させている。
時間的、体力的には問題なかったので再度挑戦したいと思う。
せめて帰路は往路とは異なるコースでと思い、県界尾根を野辺山駅へ下山したが、いわゆる野辺山原を下る道は思いのほか気持ちがよく、今後も下山コースとして有りだと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する