ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254217
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

三ツ峠山から御坂黒岳へ!熊と思ったらカモシカでした!(天上山〜霜山〜木無山〜開運山〜御巣鷹山〜茶臼山〜大幡山〜清八山〜八丁山〜御坂山〜御坂黒岳)

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.5km
登り
2,130m
下り
2,134m

コースタイム

6:16   川口湖畔駐車場       6:31
6:38   護国神社(天上山登山口)
6:59   カチカチ山ロープーウェ駅
7:06   天上山(小休止)       7:10
7:56   送電鉄塔巡視路分岐
9:02   木無山(小休止)       9:04
9:08   三ツ峠山荘
9:23   三ツ峠山(開運山)(小休止)  9:26
9:38   御巣鷹山
10:12   茶臼山(小休止)       10:14
10:52   清八山(昼食)        11:51
12:05   女坂峠分岐
12:21   八丁峠
12:50   御坂峠(小休止)       12:53
13:17   御坂山(小休止)       13:22
13:43   御坂茶屋(旧御坂峠)
14:31   黒岳(小休止)        14:36
15:17   御坂方面分岐(小休止)    15:23
15:54   露天風呂天水
16:04   広瀬バス停
17:03   川口湖畔駐車場  
天候 曇のち小雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川口湖畔無料駐車場に駐輪。(バイクで行きました。)
綺麗なトイレも有ります。
コース状況/
危険箇所等
1400m前後から雪が出てきます。
ガチガチに凍っている箇所も多く有りましたのでアイゼンが必須です。

川口湖畔駐車場〜天上山〜霜山〜木無山〜三ツ峠(開運山)

駐車場の目の前にカチカチ山ロープウェー駅があります。
駅の手前に小さく天上山ハイキングコースの案内が有ります。
ホテル「時悠々楽游」を目印に登っていき、河口湖駅の方に進むと護国神社が見えてきますのでそこからが登山口になります。(トイレ有り。)
開運山まで道も明瞭なので迷うような箇所は有りません。
木無山直下から5cm程度の積雪がありました。


開運山〜御巣鷹山〜清八山

場所によっては、積雪が結構あります。
御巣鷹山から先はノートレースでしたが、地形が分からないほどの積雪量でもないんで、問題なく歩けます。
坂が急で、石や道が凍っている箇所も多く意外と進むのに手間取りました。
雪が有ったり無かったりで、アイゼンを使うかどうかで悩ましい区間でした。
(結局使用せず。)


清八山〜八丁峠〜御坂峠〜御坂山

こちらも積雪が結構あり、よく滑りました。
(アイゼンは使用せず。)
御坂峠までトレースも古いのが有ったり無かったりで悩ましい箇所が有りました。
地形図を持っていく事をお勧めいたします。
御坂峠からは結構歩いている人が多いみたいで、踏み跡多しです!


御坂山〜御坂茶屋〜黒岳〜露天風呂天水〜川口湖畔遊歩道〜駐車場

御坂茶屋から黒岳に進むと数分の所にトイレが有ります。
しかし、ドアも無く、紙も無く、ちょっと微妙なトイレですのであまり当てにしない方が良いかもです。
黒岳直下は痩せ尾根の連続で凍結箇所もモリモリでちょっと危なく怖かったです。
アイゼンを使おうと思ったんですが、登りだった事も有り、結局使わずに登ってしまいました。
本来なら使うべき箇所だと思いますので、特に下りは注意下さい。
黒岳から露天風呂天水までは、これまた凄い道で非常に良く滑ります。
斜面が急で、トラロープの箇所がモリモリで手袋は必須でございます!
かなりキツイ坂なんで、あんまり使わない方が良いかもと個人的には思いました。
川口湖畔には遊歩道が整備されていて、ブツブツ独り言を言いながら歩く分には重宝しますよ!
















川口湖畔無料駐車場から出発したいと思います!寒いし天気が悪いのは気のせいか!?
2012年12月23日 06:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 6:31
川口湖畔無料駐車場から出発したいと思います!寒いし天気が悪いのは気のせいか!?
カチカチ山ロープウェー方面に進むと乗り場手前に道にこの看板があります。ここからきつい坂を登ります。
2012年12月23日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 6:32
カチカチ山ロープウェー方面に進むと乗り場手前に道にこの看板があります。ここからきつい坂を登ります。
河口湖駅方面に進むと護国神社があります。トイレも有ります。ここから天上山への登山口となります。
2012年12月23日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 6:38
河口湖駅方面に進むと護国神社があります。トイレも有ります。ここから天上山への登山口となります。
少し登るとロープウェー駅に到着します。河口湖見渡せるんですが・・・天気が微妙ですね〜・・
2012年12月23日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
12/23 6:58
少し登るとロープウェー駅に到着します。河口湖見渡せるんですが・・・天気が微妙ですね〜・・
よっ!日本一は???雲が有って見えませんでした。手前左手に富士急ハイランドが見えますね!絶叫が苦手なんで、行く事は・・・
2012年12月23日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 6:59
よっ!日本一は???雲が有って見えませんでした。手前左手に富士急ハイランドが見えますね!絶叫が苦手なんで、行く事は・・・
駅の周辺は狸とウサギでお祭りでした!背中の火傷は大丈夫かい?悪い事しちゃ駄目だよ!!
2012年12月23日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 6:59
駅の周辺は狸とウサギでお祭りでした!背中の火傷は大丈夫かい?悪い事しちゃ駄目だよ!!
そんな感じで、狸の皮を被った狸オヤジな私ですが、粛々と三ツ峠へ進みたいと思います!
2012年12月23日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 7:00
そんな感じで、狸の皮を被った狸オヤジな私ですが、粛々と三ツ峠へ進みたいと思います!
天上山への巻き道が有りましたが、折角なんで登ってみました!展望は有りません!
2012年12月23日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 7:06
天上山への巻き道が有りましたが、折角なんで登ってみました!展望は有りません!
進んで行くと林道にぶつかります。車が停まっている付近に登山口があります。
2012年12月23日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 7:21
進んで行くと林道にぶつかります。車が停まっている付近に登山口があります。
しばし登ると、鉄塔巡視路との分岐となります。ここは真っ直ぐ進みます。(右に行くと三つ峠駅方面に行きます。)
2012年12月23日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 7:56
しばし登ると、鉄塔巡視路との分岐となります。ここは真っ直ぐ進みます。(右に行くと三つ峠駅方面に行きます。)
先ほどの分岐から直ぐの所に鉄塔があり、そのまま進むと段々とガスって来ました。あれ?天気予報は晴れだって言っていたのにな〜
2012年12月23日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 8:21
先ほどの分岐から直ぐの所に鉄塔があり、そのまま進むと段々とガスって来ました。あれ?天気予報は晴れだって言っていたのにな〜
段々と雪が出てきました。ガチガチな箇所も有ったりで地味に滑りますしトリプルアクセルでした(笑)
2012年12月23日 19:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 19:54
段々と雪が出てきました。ガチガチな箇所も有ったりで地味に滑りますしトリプルアクセルでした(笑)
お!晴れてきた!!
2012年12月23日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
12/23 8:57
お!晴れてきた!!
と思ったら、ガスって来ました!!そんな感じで木無山でございます。展望は有りません。
2012年12月23日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 9:02
と思ったら、ガスって来ました!!そんな感じで木無山でございます。展望は有りません。
三ツ峠山荘です!
2012年12月23日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 9:08
三ツ峠山荘です!
小太郎また来たよ〜♪元気だったかい?庭付き一戸建てとは羨ましいな〜♪寒いからオジサンも中に入れて欲しいな〜♪(笑)
2012年12月23日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
12/23 9:08
小太郎また来たよ〜♪元気だったかい?庭付き一戸建てとは羨ましいな〜♪寒いからオジサンも中に入れて欲しいな〜♪(笑)
そんな感じで四季楽園さんです!失楽園も結構好きよ!(笑)
2012年12月23日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
12/23 9:12
そんな感じで四季楽園さんです!失楽園も結構好きよ!(笑)
屏風岩でございます!少しガスが切れるタイミングが合ってラッキーでした!さすがにクライミングしている人は見ませんでした。
2012年12月23日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
12/23 9:14
屏風岩でございます!少しガスが切れるタイミングが合ってラッキーでした!さすがにクライミングしている人は見ませんでした。
樹氷が綺麗でしたよ〜♪それにしても風が強くて寒いです。
2012年12月23日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
12/23 9:22
樹氷が綺麗でしたよ〜♪それにしても風が強くて寒いです。
モリモリ滑る坂を登ると三ツ峠山(開運山)です!来年こそは運気モッコリでお願いしますよ〜!!
2012年12月23日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 9:24
モリモリ滑る坂を登ると三ツ峠山(開運山)です!来年こそは運気モッコリでお願いしますよ〜!!
一瞬だけガスが取れました!日本一はお姿を見せて頂けませんでした。また来なさい!って事ですね。
2012年12月23日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
12/23 9:26
一瞬だけガスが取れました!日本一はお姿を見せて頂けませんでした。また来なさい!って事ですね。
雪の華が咲き誇っておりました(´∀`*)
これはこれで見事っす!!
2012年12月23日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
12/23 9:34
雪の華が咲き誇っておりました(´∀`*)
これはこれで見事っす!!
地球防衛軍の前線基地でございます(笑)「御巣鷹山鎮守府」と命名します!って、海じゃないから駄目か!?ここまで結構な積雪でした。
2012年12月23日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 9:38
地球防衛軍の前線基地でございます(笑)「御巣鷹山鎮守府」と命名します!って、海じゃないから駄目か!?ここまで結構な積雪でした。
清八山を目指します!地図に無い分岐が有ります。
2012年12月23日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 9:40
清八山を目指します!地図に無い分岐が有ります。
ノートレースでしたが、さほど積もってないんで問題ございません!雪が無いところも有ります。
2012年12月23日 19:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 19:54
ノートレースでしたが、さほど積もってないんで問題ございません!雪が無いところも有ります。
ギャ〜〜!熊だ!っと思ったらカモシカさんでした!!太ももが美味しそ〜(´∀`*)
2012年12月23日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
14
12/23 9:47
ギャ〜〜!熊だ!っと思ったらカモシカさんでした!!太ももが美味しそ〜(´∀`*)
ギャ〜!喰われる〜!!ってか、あいつ眉毛繋がってるし!って叫びながら一目散に立ち去りました(笑)
2012年12月23日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
12/23 9:47
ギャ〜!喰われる〜!!ってか、あいつ眉毛繋がってるし!って叫びながら一目散に立ち去りました(笑)
天気が悪いけど、カモシカさんにも遭えたし、樹氷もモッコリだし、悪くないな〜って思う事にしました。
2012年12月23日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 9:50
天気が悪いけど、カモシカさんにも遭えたし、樹氷もモッコリだし、悪くないな〜って思う事にしました。
地味に登ると茶臼山でした!この付近で、もう一匹カモシカさんと遭遇いたしました。(写真は撮れず)2匹見るのは初めてです。
2012年12月23日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 10:12
地味に登ると茶臼山でした!この付近で、もう一匹カモシカさんと遭遇いたしました。(写真は撮れず)2匹見るのは初めてです。
さらに進むと清八山になります!私の腹黒い虫が「太もも食べたいよ!!」って意味が分からない事を叫んでいるんで、ここで昼飯にしました。
2012年12月23日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 10:52
さらに進むと清八山になります!私の腹黒い虫が「太もも食べたいよ!!」って意味が分からない事を叫んでいるんで、ここで昼飯にしました。
最近、栄養のバランスが悪いと自覚しているんで、いつものラーメンにしてみました(笑)忘れずに焼き鳥缶も持ってきましたよ!焼き目の香ばしさに星☆☆つです!
2012年12月23日 19:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
12/23 19:54
最近、栄養のバランスが悪いと自覚しているんで、いつものラーメンにしてみました(笑)忘れずに焼き鳥缶も持ってきましたよ!焼き目の香ばしさに星☆☆つです!
料理のセンスが無いもんで、ゴチャゴチャ煮になってしまいました・・・。abcクッキングStudioにでも通ってみようかな〜・・・(笑)
2012年12月23日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
12/23 11:22
料理のセンスが無いもんで、ゴチャゴチャ煮になってしまいました・・・。abcクッキングStudioにでも通ってみようかな〜・・・(笑)
おっ!貴方は日本一か???風が強くなってきたら急速に晴れてきました!
2012年12月23日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
12/23 11:47
おっ!貴方は日本一か???風が強くなってきたら急速に晴れてきました!
いつの間にか南アもお姿を見せてくれておりました!
2012年12月23日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
12/23 11:48
いつの間にか南アもお姿を見せてくれておりました!
おっ!これから行く黒岳もお姿を見せてくれました!(真ん中奥)ってか、ちょっと遠いんでないかい?見たくないものを見てしまった感じでした(笑)
2012年12月23日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
12/23 11:48
おっ!これから行く黒岳もお姿を見せてくれました!(真ん中奥)ってか、ちょっと遠いんでないかい?見たくないものを見てしまった感じでした(笑)
大菩薩方面は・・・まだ雲の中でした・
2012年12月23日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 11:50
大菩薩方面は・・・まだ雲の中でした・
いつのまにか三ツ峠山もお姿を見せてくれました!ええ山ですね〜♪
2012年12月23日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 11:51
いつのまにか三ツ峠山もお姿を見せてくれました!ええ山ですね〜♪
そんな感じでウサギかな?トレースを信じて進みたいと思います!
2012年12月23日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 19:55
そんな感じでウサギかな?トレースを信じて進みたいと思います!
女坂峠への分岐となります。八丁山方面に進みます。女坂峠方面はノートレースでした。
2012年12月23日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 12:05
女坂峠への分岐となります。八丁山方面に進みます。女坂峠方面はノートレースでした。
南アってやっぱり素敵ですね♪滅茶苦茶く寒いんだろうな〜・・・
2012年12月23日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
12/23 12:08
南アってやっぱり素敵ですね♪滅茶苦茶く寒いんだろうな〜・・・
よっ!日本一!!だいぶ雲がなくなってきました!しかし、時間的に逆光ですね・・。逆コースの方が良いかも知れませんね。
2012年12月23日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
12/23 12:19
よっ!日本一!!だいぶ雲がなくなってきました!しかし、時間的に逆光ですね・・。逆コースの方が良いかも知れませんね。
八丁峠近くからの南ア達です!それにしても風が強くて私が樹氷になりそうです(笑)
2012年12月23日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
12/23 12:19
八丁峠近くからの南ア達です!それにしても風が強くて私が樹氷になりそうです(笑)
アップダウンを繰り返し八丁峠となります。ここに鉄塔があります。
2012年12月23日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 19:55
アップダウンを繰り返し八丁峠となります。ここに鉄塔があります。
良い感じの雪道でございます!人も居なくて静かで良いや〜♪
2012年12月23日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
12/23 19:55
良い感じの雪道でございます!人も居なくて静かで良いや〜♪
よっ!日本一!よ〜やく河口湖が見えてきました!絵になりますね〜!
2012年12月23日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
12/23 12:41
よっ!日本一!よ〜やく河口湖が見えてきました!絵になりますね〜!
御坂峠でございます!ここから踏み跡がモッコリとなりました。
2012年12月23日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 12:50
御坂峠でございます!ここから踏み跡がモッコリとなりました。
よっ!日本一!!朝から逢いたかったんだよ〜!
一時はど〜なる事かと思ったんだから!!焦らし上手なんだから♪
2012年12月23日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
12/23 12:54
よっ!日本一!!朝から逢いたかったんだよ〜!
一時はど〜なる事かと思ったんだから!!焦らし上手なんだから♪
どうでも良いプレーはこの辺にして、少し坂がキツクなってきます。ここら辺は雪が有りませんでした。日当り良好の好物件です!
2012年12月23日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 19:55
どうでも良いプレーはこの辺にして、少し坂がキツクなってきます。ここら辺は雪が有りませんでした。日当り良好の好物件です!
登っていくと段々と雪が出てきて、御坂山の山頂となります!
2012年12月23日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 13:17
登っていくと段々と雪が出てきて、御坂山の山頂となります!
見難いですが、八ヶ岳も見えました!いや〜今日は眺望が良いですな〜!
2012年12月23日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
12/23 13:33
見難いですが、八ヶ岳も見えました!いや〜今日は眺望が良いですな〜!
黒岳方面に進むと旧御坂峠となります。
2012年12月23日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 13:43
黒岳方面に進むと旧御坂峠となります。
御坂茶屋がありましたが、閉鎖されております。横から穴があって入れました。
2012年12月23日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 13:43
御坂茶屋がありましたが、閉鎖されております。横から穴があって入れました。
黒岳方面に進むと、茶屋から1、2分の所にトイレが有ります。ドアも無く・・・って感じなんで、当てにするのは・・・
2012年12月23日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 13:44
黒岳方面に進むと、茶屋から1、2分の所にトイレが有ります。ドアも無く・・・って感じなんで、当てにするのは・・・
しばらくは歩きやすい綺麗な尾根道となります。
2012年12月23日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 13:59
しばらくは歩きやすい綺麗な尾根道となります。
段々と痩せ尾根になり、凍っていてよく滑りました。アイゼン必須でございます!
2012年12月23日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 19:55
段々と痩せ尾根になり、凍っていてよく滑りました。アイゼン必須でございます!
よっ!御坂山塊最高峰!!最後の最後で本日の最高峰でございます。なんだか、どっと疲れが滲み出てきます・・・。
2012年12月23日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 14:31
よっ!御坂山塊最高峰!!最後の最後で本日の最高峰でございます。なんだか、どっと疲れが滲み出てきます・・・。
山頂は色々な分岐となります。正面奥に進むと展望台となります。良い時間なんで、展望台経由で帰りたいと思います。
2012年12月23日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 14:31
山頂は色々な分岐となります。正面奥に進むと展望台となります。良い時間なんで、展望台経由で帰りたいと思います。
よっ!日本一!展望台からでございます!
2012年12月23日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
12/23 14:39
よっ!日本一!展望台からでございます!
節刀ヶ岳方面です!綺麗ですね〜!も〜少し陽がのびたらアッチにも縦走してみたいですね!
2012年12月23日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
12/23 14:40
節刀ヶ岳方面です!綺麗ですね〜!も〜少し陽がのびたらアッチにも縦走してみたいですね!
よっ!日本一!
2012年12月23日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
12/23 14:41
よっ!日本一!
この風景が見たかったんです。
2012年12月23日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
12/23 14:41
この風景が見たかったんです。
大満足した所で、広瀬方面に下って行きます。道は明瞭でこの案内板が随所にあります。
2012年12月23日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 14:52
大満足した所で、広瀬方面に下って行きます。道は明瞭でこの案内板が随所にあります。
しかし、道が悪く急坂の連続で歩き難いです。この尾根を登りで使うと考えただけで白目になりますね(笑)手袋は必須だと思いますんで、使う時は忘れずに!
2012年12月23日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
12/23 19:55
しかし、道が悪く急坂の連続で歩き難いです。この尾根を登りで使うと考えただけで白目になりますね(笑)手袋は必須だと思いますんで、使う時は忘れずに!
広瀬方面と御坂トンネル方面の分岐です。両方とも道は明瞭です。
2012年12月23日 15:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 15:17
広瀬方面と御坂トンネル方面の分岐です。両方とも道は明瞭です。
とにかく急な坂道を転げ落ちると、露天風呂天水さん近くに出てきます。
2012年12月23日 16:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 16:04
とにかく急な坂道を転げ落ちると、露天風呂天水さん近くに出てきます。
広瀬バス停です!バスは有るかな〜って見てみると、時刻表が貼っておりませんでした!バスを使うつもりは無いんで良いんですけど、使う方は前もってお調べ下さい!
2012年12月23日 19:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12/23 19:55
広瀬バス停です!バスは有るかな〜って見てみると、時刻表が貼っておりませんでした!バスを使うつもりは無いんで良いんですけど、使う方は前もってお調べ下さい!
よっ!日本一!駐車場まで川口湖畔遊歩道をノンビリと歩きながら戻る事にしました!
2012年12月23日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
12/23 16:09
よっ!日本一!駐車場まで川口湖畔遊歩道をノンビリと歩きながら戻る事にしました!
サンセットでございます・・・言葉はいらないですね。
2012年12月23日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
12/23 16:25
サンセットでございます・・・言葉はいらないですね。
夕暮れの日本一です!今日は思う存分、堪能できました!
2012年12月23日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
12/23 16:26
夕暮れの日本一です!今日は思う存分、堪能できました!
先ほど黒岳でございます!やっぱり、急な尾根ですね〜・・
2012年12月23日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
12/23 16:32
先ほど黒岳でございます!やっぱり、急な尾根ですね〜・・
御坂山塊も奥が深いですね。また来たいな〜♪
2012年12月23日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
12/23 16:32
御坂山塊も奥が深いですね。また来たいな〜♪
よっ!本日最後の日本一です!今日は重役出勤お疲れ様でした!逢えて嬉しかったですよ!!
2012年12月23日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
12/23 16:41
よっ!本日最後の日本一です!今日は重役出勤お疲れ様でした!逢えて嬉しかったですよ!!
独り言が激しい感じでしたが、ノンビリ歩いて駐車場まで辿り着きました。そんな感じで、本日もお疲れ様でした!
2012年12月23日 17:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
12/23 17:03
独り言が激しい感じでしたが、ノンビリ歩いて駐車場まで辿り着きました。そんな感じで、本日もお疲れ様でした!

感想

今に始まった訳ではないんですが、今年は特に運勢が悪いみたいで色々な物が壊れ、一年を振り返るとあまり良い年のようには思えなかったもので、縁起の良い「開運山」を擁する「三ツ峠山」に行って、汚い垢と腐った根性を叩き直す為に登ってみました。


しかし、嫌な事も多かったですが、それ以上に色々な方と知り合え、人脈が増えたのが今年の収穫だと思っております。

ヤマレコをはじめ、その他のサイトや現実の世界でもお付合いが増えたのが何よりでございます!

広く浅い付き合いは好きではないんですが、それでも


「人は城、人は石垣人は堀。なさけは味方、あだは敵なり」


最後は人との繋がりですしね。破産したら皆さん私を助けて下さいね(笑)


そんな感じで、縁起を担ぎつつ見事な日本一を求めて行ったのに、何故か朝から曇り空。

しまいには途中から雪が降ってきて、まさに今年一年を総括するような開運山山頂での真っ白けっけな景色でございました(笑)

「朝から晴れるって言ってたヤーン!!平井さん(N●K天気予報士)の意地悪!!」

そー呟いたかどうかは今となっては分からずじまいです。


でも、時期的なものなのか、登山者も少なく静かな山行だったのが良かったです。

カモシカにも遭えたのは、さっそく「開運」に効果が有ったんだと前向きに捉えております!

この時期は日没が早いので、中々距離が稼げず不完全燃焼気味なのが気になるところですが、今の時期でないと見れない景色が有るのも事実ですしね!

また来年も三ツ峠に行って、見れなかった景色を堪能したいと思います!



<装備>

水             2.5L(内、2.5L持参。1.9L消費。0.6L余り。)
スポーツ飲料        1.0L(内、1.0L持参。1.0L消費。0.0L余り。)
ラーメン          九州味
焼き鳥缶          1個
ミックス野菜        100g(キノコが美味かった!)
紅茶スティック       1個(消費)
チョコレート        60g(60g消費)
飴玉            6個(梅飴)
ダブルストック
合羽
ヘッドライト
バーナー         
予備電池
ホッカイロ         1個
熊鈴
スパッツ
軽アイゼン 6爪
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1955人

コメント

やっぱ黒岳⇔天水は急坂ですか;;;
おつかれさまです
この方面、ワタシも気になる場所なもので・・・
黒岳⇔天水はかなりな急坂のようですね
(でも個人的には登りのほうがマシかもcoldsweats01

というか、天下茶屋でキノコほうとう食べてリタイヤしちゃいそうなルートですsmile
2012/12/26 21:07
清八山 :-o 経由
acchiさん こんばんは

午後からは良い天気で日本一 も登場して
良かったですね!

三つ峠から黒岳行くのに清八山 経由ですか。。
カモシカも居るんですね。

黒岳から天水の下りは見るからに急坂って感じでしたし。。
流石にガッツリですね。

もう朝晩のバイクは寒いですよね〜
路面凍結にはくれぐれもお気をつけて!

おつかれさまでした。
2012/12/27 0:35
坂が凄いです!
macha76さん!

お疲れ様です

お〜!そうでしたか!こっちも中々良いお山が多いですからね!
便も良いので重宝しますよね

天下茶屋からだと結構楽に登れると思いますよ!
でも、ほうとうの誘惑に負けない強い意志が必要ですよね!
2012/12/28 22:58
お疲れ様です!
houraikenさんお疲れ様です!

そうですね〜日本一とカモシカは良い収穫でしたよ!
前回も三つ峠に行ったときに逢ったんで、結構カモシカはメジャーな生息域なのかも知れませんよ!

でも、この時期はバイクが本当に寒いですよね
行くまでに何度も引き返そうと思った事か(笑)

houraikenさんもバイク気をつけてくださいね!
2012/12/28 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら