記録ID: 2542870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【日本三百名山 #92-94】鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳 (小池新道、読売新道) ※テント泊
2020年08月29日(土) ~
2020年08月31日(月)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:18
- 距離
- 49.9km
- 登り
- 4,498m
- 下り
- 4,144m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 10:08
距離 18.3km
登り 2,017m
下り 562m
16:44
2日目
- 山行
- 10:52
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 12:15
距離 15.5km
登り 1,005m
下り 2,065m
天候 | 1日目: 晴れ後ガス一時雨 2日目: 晴れ時々ガス 3日目: 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号 新穂高行き。新穂高ロープウェイ駅下車 【帰り】 黒部ダムから扇沢まで関電電気バス。大町温泉郷で一旦下車して大町駅までバス。信濃大町駅からJRで帰京。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に注意を要する区間のみ記す。 【水晶岳〜赤牛岳】 踏み跡が薄かったり、紛らわしかったり、大岩がゴロゴロしていたりする箇所など、ルートが見つけにくい部分がある。ペンキマークまたは小さなケルンを確実に追っていくこと。 【赤牛岳〜奥黒部ヒュッテ(読売新道)】 長距離でかつ水場がないので、まず十分な量の水の確保が必要。 赤牛岳山頂から数百メートルのハイマツ帯を過ぎると、すぐに急なガレ場の下りが続く。足下不安定そして片側はガレ場の急な斜面のため、転倒と転落に十分な注意が必要。 ガレ場を過ぎると、ハイマツ帯の歩きとなるが、大きな岩がゴロゴロしている箇所が何度も現れる。岩から岩へ歩いて行くことになる。岩と岩の間には隙間があるので、転倒に要注意。 森林限界の下に入ると、今度は苔付きの岩が現れる。岩自体がジメジメしている箇所もあるので、スリップおよび転倒に注意が必要。 急坂、歩きにくい道が続くので全般的にペースは思ったよりも上がらない。 |
その他周辺情報 | 下山風呂は、大町温泉郷 薬師の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
登山復帰第3戦。日帰り、小屋泊縦走ときたので、今回はテント泊縦走にステップアップ。
以前、裏銀座を歩いたときに悪天候で断念した鷲羽岳へリベンジしてみようと思い立ったのがきっかけ。単に鷲羽岳に登頂するのはつまらないので、それに水晶岳、赤牛岳を加えて縦走にしてみた。
新穂高からの双六小屋までの区間、小池新道は登り一辺倒とはいえ、全体的によく整備され、また小屋も適度な間隔であるので、歩きやすかった。
今回の核心は、やはり読売新道と奥黒部ヒュッテ〜平の渡し間。読売新道は地図では整備済みとなっていたが、元々がかなりハードな道だったものに必要最低限な整備をした、という印象。歩きにくい岩、石がゴロゴロしていたりするなど全体的に歩きにくく、ペースが上がらなかった。読売新道に入る前、途中途中でゆっくりしすぎたこともあり、奥黒部ヒュッテへの到着が日没少し前になってしまった。
奥黒部ヒュッテ〜平の渡しは梯子の数の多さにまいった。実は腹痛を起こしていたこともあり、ただでさえ歩きにくい梯子道が余計に歩きにくかった。
なお、ロッジくろよんまでの間も奥黒部ヒュッテ〜平の渡し間ほどではないが、そこそこ梯子がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する