ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2542871
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺〜石丸峠〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜すずらん昆虫館 おまけでテント泊

2020年08月29日(土) ~ 2020年08月30日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
18.6km
登り
1,208m
下り
1,205m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
1:44
合計
7:55
6:56
21
7:17
7:21
56
8:17
8:17
8
8:25
8:25
8
8:33
9:00
12
9:12
9:14
14
9:28
9:29
3
9:32
9:32
9
9:41
9:50
19
10:09
10:09
13
10:22
10:40
9
10:49
10:49
14
11:03
11:03
43
11:46
11:48
43
12:31
12:35
11
12:46
12:46
30
13:16
13:17
34
13:51
14:27
14
14:41
14:41
9
14:50
14:50
1
14:51
ゴール地点
石丸峠で早めの昼食にしました その先の天狗棚山でも良かったかも
天候 8/29日(土) 晴れ☀時々曇り☁ 夕方にわか雨☂ 8/30(日) 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車:ロッヂ長兵衛周辺に駐車場有
バス:甲斐大和駅発上日川峠行 栄和交通
http://eiwa-kotsu.jp/root.html
テント場:ロッヂ長兵衛前の高台 ¥400

県道201号 裂石〜上日川峠 災害の為通行止
甲斐大和側から迂回となります 
http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/kisei_info.php?id=6842
コース状況/
危険箇所等
天狗棚山〜小金沢山:木の根っこやら倒木やらで歩きにくくなっていました 
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの下り:一部急登がありました
おはよーございまーす 
早速行きますか

2020年08月29日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:54
おはよーございまーす 
早速行きますか

キンミズヒキ
2020年08月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:55
キンミズヒキ
舗装路は楽だけどやっぱ山道のほうでしょ
2020年08月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 6:55
舗装路は楽だけどやっぱ山道のほうでしょ
お、日が差してきた
2020年08月29日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 7:17
お、日が差してきた
福ちゃん荘 
ここは標高1,720m
2020年08月29日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 7:18
福ちゃん荘 
ここは標高1,720m
今回は唐松尾根からぐるっと一周ロングコース
2020年08月29日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 7:20
今回は唐松尾根からぐるっと一周ロングコース
この辺はまだ平気(傾斜的に)
2020年08月29日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 7:51
この辺はまだ平気(傾斜的に)
この辺からちょっと急かな
2020年08月29日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:00
この辺からちょっと急かな
おぉ 富士山ばっちり^^ 
雪がないとなんか、変な感じw
2020年08月29日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/29 8:03
おぉ 富士山ばっちり^^ 
雪がないとなんか、変な感じw
おー開けてきた
2020年08月29日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:06
おー開けてきた
ふう、登った
2020年08月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:17
ふう、登った
雷岩分岐点
2020年08月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:17
雷岩分岐点
大菩薩嶺とうちゃこ 
標高2,057m
2020年08月29日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:24
大菩薩嶺とうちゃこ 
標高2,057m
一応触っておきましょ
2020年08月29日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 8:24
一応触っておきましょ
もう富士山見えなくなってきた
2020年08月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:01
もう富士山見えなくなってきた
今日はあの右奥まで歩くのかー
2020年08月29日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:03
今日はあの右奥まで歩くのかー
あれっ 今日のお出ましはもう終了?(笑)
2020年08月29日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:03
あれっ 今日のお出ましはもう終了?(笑)
ノコンギク
2020年08月29日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:05
ノコンギク
コウリンカ
2020年08月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:08
コウリンカ
ノアザミ with アリさん
2020年08月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:08
ノアザミ with アリさん
ハナイカリ
2020年08月29日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:09
ハナイカリ
ウメバチソウ
2020年08月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:10
ウメバチソウ
標高2000m地点
2020年08月29日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:12
標高2000m地点
どこでも絵になる
2020年08月29日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:12
どこでも絵になる
コウリンカ
2020年08月29日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:14
コウリンカ
マルバダケブキ
2020年08月29日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:25
マルバダケブキ
賽の河原
2020年08月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:28
賽の河原
親不知の頭
2020年08月29日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:32
親不知の頭
介山荘が見えてきた
2020年08月29日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:33
介山荘が見えてきた
振り返って大菩薩嶺への稜線
2020年08月29日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:40
振り返って大菩薩嶺への稜線
大菩薩峠 
標高1,897m
2020年08月29日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:42
大菩薩峠 
標高1,897m
今日は小金沢山方面へ
2020年08月29日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:44
今日は小金沢山方面へ
マルバダケブキ
2020年08月29日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:45
マルバダケブキ
まずは石丸峠へ 
2020年08月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:47
まずは石丸峠へ 
石が濡れてるので滑る滑る
2020年08月29日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 9:50
石が濡れてるので滑る滑る
熊沢山 
標高1,978m
2020年08月29日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:02
熊沢山 
標高1,978m
ちょっと曇ってきたね
2020年08月29日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/29 10:02
ちょっと曇ってきたね
再び開けた
2020年08月29日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:15
再び開けた
ハクサンフウロ
2020年08月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:19
ハクサンフウロ
タチコゴメグサ
2020年08月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 10:19
タチコゴメグサ
ちっさくてかわいい
2020年08月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:19
ちっさくてかわいい
石丸峠 
お腹空いたのでここでお弁当をばw
2020年08月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:21
石丸峠 
お腹空いたのでここでお弁当をばw
左←石丸峠 
右→小金沢山
2020年08月29日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:45
左←石丸峠 
右→小金沢山
左下↙牛ノ寝通りを経て小菅方面
2020年08月29日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:45
左下↙牛ノ寝通りを経て小菅方面
ちょっとだけ登り返して
2020年08月29日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:45
ちょっとだけ登り返して
天狗棚山 
標高1,957m
2020年08月29日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:49
天狗棚山 
標高1,957m
振り返って石丸峠
2020年08月29日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:51
振り返って石丸峠
あらいい眺めだこと^^
2020年08月29日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:52
あらいい眺めだこと^^
正面が小金沢山かな
2020年08月29日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:52
正面が小金沢山かな
道が分岐してるけど
2020年08月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 10:59
道が分岐してるけど
せっかくなので左へ行ってみる
2020年08月29日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:00
せっかくなので左へ行ってみる
狼平
2020年08月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:01
狼平
ずーっと、笹原
2020年08月29日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:02
ずーっと、笹原
アキノキリンソウ
2020年08月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:11
アキノキリンソウ
なんか、もののけ姫に出てきそうな雰囲気w
2020年08月29日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:44
なんか、もののけ姫に出てきそうな雰囲気w
小金沢山とうちゃこ 
標高2,014m
2020年08月29日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:49
小金沢山とうちゃこ 
標高2,014m
小金沢山からの眺め
2020年08月29日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 11:51
小金沢山からの眺め
ああっ!こっわ!
閲覧注意(笑)
2020年08月29日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:17
ああっ!こっわ!
閲覧注意(笑)
ひたすら、笹原
2020年08月29日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:19
ひたすら、笹原
道が見えないw
2020年08月29日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:19
道が見えないw
お、向こう側が明るく。。。
2020年08月29日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:29
お、向こう側が明るく。。。
うしおくのがんがはらすりやま。 
標高1,990m 
日本で最も長い名前の山だそうな
2020年08月29日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:31
うしおくのがんがはらすりやま。 
標高1,990m 
日本で最も長い名前の山だそうな
さて、ここからは下りですよ
2020年08月29日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:35
さて、ここからは下りですよ
林道まで
2020年08月29日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:41
林道まで
右の黒い雲が気になる。。。
2020年08月29日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:44
右の黒い雲が気になる。。。
あら 結構下るのね
2020年08月29日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:44
あら 結構下るのね
ハンゴンソウ
2020年08月29日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 12:55
ハンゴンソウ
ここからはネット沿いに下る
2020年08月29日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:08
ここからはネット沿いに下る
ヤマホタルブクロ
2020年08月29日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:10
ヤマホタルブクロ
あ、ここから反対側へ抜けるわけね
2020年08月29日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:11
あ、ここから反対側へ抜けるわけね
白いひもを忘れずにw
2020年08月29日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:11
白いひもを忘れずにw
キバナノヤマオダマキ
2020年08月29日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:12
キバナノヤマオダマキ
オトコエシ
2020年08月29日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:13
オトコエシ
登山口へ一旦降りて
2020年08月29日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:17
登山口へ一旦降りて
道路を横切ってふたたび下り
2020年08月29日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:19
道路を横切ってふたたび下り
あ、ここ右なのね
2020年08月29日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:22
あ、ここ右なのね
ここだけ舗装路ってw
2020年08月29日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:24
ここだけ舗装路ってw
ヤマハハコ
2020年08月29日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:27
ヤマハハコ
ナワシロイチゴかな
2020年08月29日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:33
ナワシロイチゴかな
一個かじってみたけど酸っぱいw
2020年08月29日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:34
一個かじってみたけど酸っぱいw
マルバダケブキ
2020年08月29日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:36
マルバダケブキ
舗装路が終わってガタガタ道
2020年08月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:37
舗装路が終わってガタガタ道
あ、ここ左かい
2020年08月29日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:38
あ、ここ左かい
この周辺は甲州アルプスっていうネーミングなんだな
2020年08月29日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:49
この周辺は甲州アルプスっていうネーミングなんだな
車道まで下りてきた 
魅惑の山並み 甲州アルプス
2020年08月29日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:50
車道まで下りてきた 
魅惑の山並み 甲州アルプス
すずらん昆虫館前 
15時目標のつもりでいたんだけど1本前のに乗れそう
2020年08月29日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 13:51
すずらん昆虫館前 
15時目標のつもりでいたんだけど1本前のに乗れそう
これがすずらん昆虫館 
「すずらん」と「昆虫」って変な組み合わせだなーって思っていたらそうじゃなくて、「ペンションすずらん」の敷地内にあるからそういう名前だとこの時知った(笑)
2020年08月29日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 14:10
これがすずらん昆虫館 
「すずらん」と「昆虫」って変な組み合わせだなーって思っていたらそうじゃなくて、「ペンションすずらん」の敷地内にあるからそういう名前だとこの時知った(笑)
ここからバスで戻りますよ
2020年08月29日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 14:27
ここからバスで戻りますよ
上日川峠に戻ってきた
2020年08月29日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 14:50
上日川峠に戻ってきた
さて、夕食の支度をば。 
肉じゅーじゅー
2020年08月29日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 16:41
さて、夕食の支度をば。 
肉じゅーじゅー
もやしどーん!
2020年08月29日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 16:43
もやしどーん!
麺どーん!
2020年08月29日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/29 16:44
麺どーん!
塩焼きそばの完成^^ 
ビールうっまw
2020年08月29日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 16:51
塩焼きそばの完成^^ 
ビールうっまw
おかわり。 
飲み物が変わりましたけど気にしたら負けです(笑)
2020年08月29日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 17:22
おかわり。 
飲み物が変わりましたけど気にしたら負けです(笑)
おやすみなさいませzzz
2020年08月29日 20:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/29 20:38
おやすみなさいませzzz
オハヨゴザマース
2020年08月30日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 7:14
オハヨゴザマース
この日のテントは自分を含めて7〜8張くらい
2020年08月30日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/30 7:14
この日のテントは自分を含めて7〜8張くらい
裂石方面の道路は昨年の台風で崩落発生のため工事中でした
2020年08月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/30 8:25
裂石方面の道路は昨年の台風で崩落発生のため工事中でした
歩行者は左下の登山道経由で下れます
2020年08月30日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/30 8:26
歩行者は左下の登山道経由で下れます
撮影機器:

感想

大菩薩はたまに訪れていますが、いつもは石丸峠までしか行かず、その先の山が気になっていたので行ってみました。

今回は唐松尾根から大菩薩嶺へ登り、大菩薩峠〜石丸峠と小金沢山を経て、牛奥ノ雁ヶ腹摺山から下ってぐるっと一周して戻ってくるというコースにしてみました。

8/29(土) 駐車場には夜中1時半くらいに到着。
自宅から割と近距離だし、そんなに早く着かなくても全然平気なんですけど、
家で寝てからだと寝坊する恐れがあるので(笑)
こっちで仮眠したほうがいいかと思っただけです。

コースは、急登という急登はさほどでもないと思うのですが、狼平を過ぎて小金沢山の間がちょっとした段差やら倒木やら木の根やらでちょっと歩きづらかったかな。

初めて歩くルートだったのでコースタイムの配分がよく分からず、帰りはバスで戻る予定でいたので、その時間も考慮して15時くらいにバス停に着く予定を組んでいたのですが、
ノンビリ目に歩いていたくせに予定よりも一時間近く早まりました。

天気は晴れたり曇ったりしてましたけど、テン場に戻るまで雨に降られなかったので良かったです。
稜線歩きはやっぱりいいですね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら