ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2543405
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

ガスガスの火打山&灼熱の妙高山

2020年08月29日(土) ~ 2020年08月30日(日)
 - 拍手
GPS
15:46
距離
30.8km
登り
2,308m
下り
2,276m

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
3:37
合計
7:40
5:26
39
6:05
6:08
57
7:05
7:06
31
7:37
8:55
13
9:08
9:10
22
9:32
9:39
26
10:05
12:06
23
12:29
12:34
20
12:54
12:54
12
2日目
山行
5:20
休憩
3:25
合計
8:45
5:40
5:43
22
6:05
6:15
15
6:30
6:36
21
6:57
7:02
39
7:41
7:51
2
7:53
7:53
1
7:54
9:05
0
9:05
9:09
1
9:10
9:18
40
9:58
10:03
26
10:29
10:37
13
10:50
11:07
19
11:26
11:31
11
11:42
11:46
53
12:39
13:28
34
天候 29日:早朝のみ晴れ。後曇り。30日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時半頃は登山口手前駐車場、空きが数台あった。(バイクはどこでもOK!)
コース状況/
危険箇所等
黒沢池ヒュッテはコロナで水場・テン場含めて休業中。
妙高山に行く場合、水は多めに持っていったほうが良い。
笹ヶ峰登山口
雲取山の三峯神社登山口に似てると思った
2020年08月29日 05:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 5:25
笹ヶ峰登山口
雲取山の三峯神社登山口に似てると思った
黒沢橋
2020年08月29日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 6:05
黒沢橋
この時、まさかここを下りて水を飲むことになるとは想像もしなかった
2020年08月29日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 6:06
この時、まさかここを下りて水を飲むことになるとは想像もしなかった
高谷池ヒュッテ到着
2時間ちょっとで到着出来た
2020年08月29日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 7:36
高谷池ヒュッテ到着
2時間ちょっとで到着出来た
水場
蛇口が付いている
2020年08月29日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:25
水場
蛇口が付いている
要沸騰とあるが、スーパーデリオスを通して飲んでみたら物凄く美味かった
2020年08月29日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:27
要沸騰とあるが、スーパーデリオスを通して飲んでみたら物凄く美味かった
早く到着出来たので板ベンチがある良い場所にテント設営。
この時、まさか超・密になると思わなかった
2020年08月29日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 8:38
早く到着出来たので板ベンチがある良い場所にテント設営。
この時、まさか超・密になると思わなかった
ヤバイ!山にガスがかかってきた
2020年08月29日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 9:49
ヤバイ!山にガスがかかってきた
雨飾山・高妻山・戸隠山と景色が見れてない
やな予感・・
2020年08月29日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 9:59
雨飾山・高妻山・戸隠山と景色が見れてない
やな予感・・
火打山到着
2020年08月29日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 10:05
火打山到着
記念写真(63座)
って景色写ってません、見えてません
2020年08月29日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 11:56
記念写真(63座)
って景色写ってません、見えてません
夜通しバイクで来て以来、寝てないので
ガスが抜けることを期待しながら寝て待った
が結局、山頂から景色は見ぬまま下山することに
2020年08月29日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 12:02
夜通しバイクで来て以来、寝てないので
ガスが抜けることを期待しながら寝て待った
が結局、山頂から景色は見ぬまま下山することに
下りてきて撮影
こりゃダメだ
2020年08月29日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 12:52
下りてきて撮影
こりゃダメだ
2020年08月29日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/29 12:55
池の水が少ないとの情報から持ってきた4リッターの水
ハイドレーションの水2リッター含めて6リッター。
良い?歩荷になったと考えよう
2020年08月29日 17:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 17:11
池の水が少ないとの情報から持ってきた4リッターの水
ハイドレーションの水2リッター含めて6リッター。
良い?歩荷になったと考えよう
火打山から下山してびっくり!
テント場が密に!(笑)
2020年08月29日 17:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 17:42
火打山から下山してびっくり!
テント場が密に!(笑)
やることも無いのでベンチでのんびり。
ささやかな贅沢。
2020年08月29日 17:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 17:43
やることも無いのでベンチでのんびり。
ささやかな贅沢。
30張のところ50張はあった(笑)
2020年08月29日 17:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/29 17:57
30張のところ50張はあった(笑)
ジェットボイル・ミニモ
小さいガス缶で驚く燃費
前回の北アルプス周回で使ったまま
2020年08月29日 18:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 18:04
ジェットボイル・ミニモ
小さいガス缶で驚く燃費
前回の北アルプス周回で使ったまま
30日
2020年08月30日 05:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 5:26
30日
黒沢池ヒュッテが見えてきた
妙高山方面にガスが。
今日は大丈夫だろうか
2020年08月30日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 5:41
黒沢池ヒュッテが見えてきた
妙高山方面にガスが。
今日は大丈夫だろうか
大量の虫がひつこく目に飛び込んできて、下を見ながら通過
2020年08月30日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 5:41
大量の虫がひつこく目に飛び込んできて、下を見ながら通過
2020年08月30日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 6:00
初めて見た妙高山
ずいぶん傾斜がきつそうだ
これ登れるの?
2020年08月30日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 6:31
初めて見た妙高山
ずいぶん傾斜がきつそうだ
これ登れるの?
残雪時はちょっと怖いかも
2020年08月30日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 6:35
残雪時はちょっと怖いかも
予想通りの急傾斜
2020年08月30日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 7:29
予想通りの急傾斜
岩を越えてから撮影
大型ザック背負ったままだと抜けられないと思った
2020年08月30日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:30
岩を越えてから撮影
大型ザック背負ったままだと抜けられないと思った
無事、下山できますように
2020年08月30日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:44
無事、下山できますように
妙高山登頂しました!
ってここは北峰で本ちゃん(妙高大神)はこの先でした
2020年08月30日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:47
妙高山登頂しました!
ってここは北峰で本ちゃん(妙高大神)はこの先でした
空が青い!
この山域で初めて空が青く見えた
2020年08月30日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 7:52
空が青い!
この山域で初めて空が青く見えた
妙高大神
2020年08月30日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 7:56
妙高大神
妙高山登頂しました!(64座)
2020年08月30日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/30 7:58
妙高山登頂しました!(64座)
本日の火打山はまたもガスが!
2020年08月30日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 8:04
本日の火打山はまたもガスが!
この山のてっぺんは広くて岩が沢山あって面白い
2020年08月30日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 8:04
この山のてっぺんは広くて岩が沢山あって面白い
火打山 時々ガスが取れてました。
一喜一憂だったのでは?
2020年08月30日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 8:14
火打山 時々ガスが取れてました。
一喜一憂だったのでは?
日本岩
登って写真撮る人居そうな岩
2020年08月30日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:06
日本岩
登って写真撮る人居そうな岩
戻って北峰にて
多くの登山者で賑わってました
2020年08月30日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 9:11
戻って北峰にて
多くの登山者で賑わってました
名残惜しいが下山です
2020年08月30日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:13
名残惜しいが下山です
日差しが強く、無風なので登り返しがきつい
行き違った登山者が黒沢池ヒュッテが閉まっていたので水を補給出来ず、先が不安なので水を分けて欲しいと言われた。こちらはハイドレーションなので無理となったが、今期は水の補給が出来ないので注意が必要
2020年08月30日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 10:24
日差しが強く、無風なので登り返しがきつい
行き違った登山者が黒沢池ヒュッテが閉まっていたので水を補給出来ず、先が不安なので水を分けて欲しいと言われた。こちらはハイドレーションなので無理となったが、今期は水の補給が出来ないので注意が必要
大倉乗越
2020年08月30日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 10:35
大倉乗越
黒沢池ヒュッテまで戻ってきた
サブザックから大型ザックに移行した際、残り水を確認
残り700ccと水が足りなくなってきた
2020年08月30日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 10:50
黒沢池ヒュッテまで戻ってきた
サブザックから大型ザックに移行した際、残り水を確認
残り700ccと水が足りなくなってきた
節水しながら歩いていると晴れていることがマイナス要因に
遠くに見える池に熊はいないかと気になった
2020年08月30日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:11
節水しながら歩いていると晴れていることがマイナス要因に
遠くに見える池に熊はいないかと気になった
暑い〜それだけ〜
2020年08月30日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:11
暑い〜それだけ〜
木道
実に良く整備されてます
(携帯トイレも設置されてました)
2020年08月30日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:48
木道
実に良く整備されてます
(携帯トイレも設置されてました)
十二曲り
数える余裕無
2020年08月30日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:19
十二曲り
数える余裕無
黒沢が見えて茂みをぬって沢で水を飲んだ
スーパーデリオス大活躍!
喉の渇きで沢水を飲んだのは燧ヶ岳以来
2020年08月30日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 13:19
黒沢が見えて茂みをぬって沢で水を飲んだ
スーパーデリオス大活躍!
喉の渇きで沢水を飲んだのは燧ヶ岳以来
2020年08月30日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 13:20
登山道に戻ったら橋があり、登山者が休憩してました
今日は滅茶暑かったですね〜
2020年08月30日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 13:26
登山道に戻ったら橋があり、登山者が休憩してました
今日は滅茶暑かったですね〜
無事下山しました
妙高山きつかった〜
2020年08月30日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/30 14:03
無事下山しました
妙高山きつかった〜

装備

個人装備
etrex32X/fenix5X/inleachMINI/スーパーデリオス浄水器
備考 持って行って良かった:スーパーデリオス浄水器
持って行かなくても大丈夫だった?:水4リットル

感想

今年24回目 火打山と妙高山に登ってきました。
この山域は雨飾山、戸隠&高妻山の全てで、ほとんど景色が見れぬまま登頂をしており、今回も火打山登頂時、またもや駄目だったかと思った中、二日目の妙高山で青空の下、絶景を見ることが叶いました。
初日はテン場まで2時間ちょっとで登れ、火打山までもきつく感じなかったので、翌日の妙高山では水も少なくても大丈夫だろう(水2.0リッター)とちょっと舐めていたところ、強い日差しと無風の中、登り返しがキツク感じてすっかりバテバテに。
黒沢の滝のような勢い良く流れる水が下の方で聞こえてたので近いと勘違いし、実際、沢までがもの凄く遠かった。(残り100cc足らず)
夏場は未踏ルートの場合は水2.5リッターを標準にしようと思いました。
来週は北海道の羊蹄山&ニセコアンヌプリに行く予定となっており、先週、熱中症で亡くなった方がいて、北海道といえど侮りがたいなと感じた次第です。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら