ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255119
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

〜粉雪舞い降る塔ノ岳〜 

2012年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
7.3km
登り
1,025m
下り
1,011m

コースタイム

9:40二俣→11:15小丸尾根分岐→11:35金冷し→11:45塔ノ岳12:50→13:00金冷し→13:05花立→13:30堀山の家→14:25二俣
天候 晴時々雪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西山林道 二俣
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し
小丸尾根分岐から少雪があり、凍結箇所があるので歩行に注意。
標高につれ徐々に霜柱が長くなっていきます。
2012年12月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 10:32
標高につれ徐々に霜柱が長くなっていきます。
2012年12月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 10:54
青い屋根は花立山荘
2012年12月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 11:09
青い屋根は花立山荘
丹沢山から蛭ヶ岳にかけて薄ら雪化粧
2012年12月24日 11:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 11:46
丹沢山から蛭ヶ岳にかけて薄ら雪化粧
2012年12月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 11:47
奥秩父方面もだいぶ雪が積もっているようですね
2012年12月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 11:47
奥秩父方面もだいぶ雪が積もっているようですね
関東平野見渡せますねw
2012年12月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
12/24 11:47
関東平野見渡せますねw
こちらは大都会TOKYO
2012年12月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 11:47
こちらは大都会TOKYO
こちらはクリスマスに彩るYOKOHAMA
2012年12月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
12/24 11:48
こちらはクリスマスに彩るYOKOHAMA
相模湾もきれいですね
2012年12月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 11:48
相模湾もきれいですね
いま思うと、こんなデカイ山頂標ってあまり無いですよね(笑)
2012年12月25日 23:19撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
12/25 23:19
いま思うと、こんなデカイ山頂標ってあまり無いですよね(笑)
山頂の広場も雪があると雰囲気違いますね!
2012年12月24日 11:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/24 11:53
山頂の広場も雪があると雰囲気違いますね!
お昼時は2℃くらいになりましたかね^^
2012年12月24日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 12:16
お昼時は2℃くらいになりましたかね^^
左側の雲に覆われているのは富士です..
2012年12月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 12:18
左側の雲に覆われているのは富士です..
私に似て中々のイケメンです(笑)
2012年12月25日 23:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12
12/25 23:21
私に似て中々のイケメンです(笑)
最近江ノ島をアップで撮りたがる私
2012年12月24日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 12:44
最近江ノ島をアップで撮りたがる私
樹氷っていいですね
2012年12月24日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
6
12/24 12:44
樹氷っていいですね
鍋割さま
2012年12月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 13:06
鍋割さま
堀山から二俣方面は自由な登山道
2012年12月25日 23:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/25 23:12
堀山から二俣方面は自由な登山道
好きなスポット勘七沢
2012年12月24日 14:05撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
12/24 14:05
好きなスポット勘七沢
この滝が好きなんです^^
2012年12月24日 14:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
12/24 14:06
この滝が好きなんです^^

感想

前々回から今年最後の登山と言いつつ登り続けている自分。。
さすがに今回は最後でしょうかね!?

今回は塔ノ岳も雪が降ったようなので様子を伺いに行って参りましたw
前レポを見る限り軽アイゼンは必要なさそうなので、持参せずに向かいました。

冬でも丹沢はバイクで行きます!意地でも二俣まではショートカットしたいからです^^
毎回林道を歩く方達に気配りをしながら砂利道を楽しんでおります。
いつも避けて頂ける方達すみません(汗)

もう一つの理由は二俣から塔ノ岳を目指す方が少ない事です。殆どの方は後沢乗越から鍋割山に向かう方たちなので、人の少ない小丸尾根で行きたいのです。
更に掘山から二俣に向かう尾根は全く人気がありません。今までに何度と下りましたが、出会った方は2人だけと記憶しています。しかもその内のお一人は勘七沢で釣りをしていた方です(笑)

小丸尾根は展望の無い樹林帯をひたすら登ります、徐々に霜柱が長くなっていきます。分岐手前まで行くと相模湾側の展望が素晴らしいです。
分岐点からは少量ですが雪が積もっております。木道は凍っていましたので錫杖を使いながら滑らないようバランスが必要です。
アイゼン程の必要性は感じません。
でもストックを持っていない方たちを多く見受けられましたが、ちょっと危険ですね〜。下りをカニ歩きで下りている方とか、滑って転んでいる方も見受けられました。
偉そうな事を言える立場でもありませんが、冬の表丹沢と言えども必要な物はそろえた方が無難と感じます。
来月に入れば軽アイゼンやチェーンアイゼンも必要になってくる事でしょうし。。

そして塔ノ岳山頂へ
山頂は無雪期ほどではありませんが、多くの方たちがおりました。
到着時の山頂気温は0度ほど。お昼につれて少しづつ気温が上がってきました。
風が弱いので着込んでいればそれほど寒さは感じません。
ちらちらと粉雪も降ってまいりましたw
山頂の眺めは南側に雲が多かったですね。富士山は終始姿を見せてくれませんでした。関東平野は空気が澄んでよく見えましたね〜、後は奥秩父方面かな。南アルプスは薄らとでしょうかね。。

一時間ほどお昼して、大倉尾根方面に下ります。花立山荘は冬季は営業していないのですね。掘山の家はやってたかな?
掘山の分岐で二俣方面に向かいます。大倉尾根は此処までしか通った事がありません。大倉からバカ尾根といわれる登山道は実は一度も登った事がないのです。
二俣登りが主流となってしまったので、たまに誘われると何かと理由をつけて断っている始末です(笑)

二俣に下りる樹林帯も好きなんですw切り株だらけの登山道ですが、自由に下りれる感がなんか良いのですw
あとは勘七沢が楽しみの一つ!小さな滝もあるし、キレイな水で顔を洗うのが幸せ^^二俣まであと数分なのに、いつも此処で長居してしまいます。。
ちなみに高原地図の渡渉と記載されているのがこちらになります。増水時以外なら何てこと無いです。

無事に二俣到着。
西山林道は泥の水溜りが多く、バイクが泥だらけ。。
帰宅後、即洗車して気分すっきりで本日の山行は終了ですw

本日もいいハイキングできました!感謝!









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら