ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2555730
全員に公開
ハイキング
大雪山

旭岳周回 姿見〜旭岳〜北海岳〜黒岳〜北鎮岳〜愛山渓〜松仙園〜姿見

2020年09月06日(日) ~ 2020年09月08日(火)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
24:13
距離
41.9km
登り
2,734m
下り
2,698m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:24
休憩
1:53
合計
9:17
7:33
21
7:54
8:07
95
9:42
9:43
10
9:53
10:11
0
9:56
9:56
41
10:37
10:37
80
11:57
11:57
2
11:59
11:59
27
12:26
12:26
14
12:40
12:49
103
14:32
15:35
14
15:49
15:52
19
16:11
16:11
9
16:20
16:26
9
16:35
2日目
山行
6:58
休憩
3:45
合計
10:43
4:42
8
4:50
5:03
8
5:11
7:44
37
8:21
8:29
28
8:57
9:03
16
9:19
9:24
79
10:43
10:43
12
10:55
11:30
3
11:33
11:33
13
11:46
11:47
118
13:45
13:47
75
15:02
15:04
21
3日目
山行
7:21
休憩
0:30
合計
7:51
7:25
237
11:22
11:22
85
12:47
13:17
51
14:08
14:08
68
15:16
15:16
0
15:16
ゴール地点
3日目
松仙園 09:00着 09:10発
八島分岐 10:40着 10:55発
天候 9/6 晴れのち曇りのち晴れ
9/7 晴れのち曇りのち晴れ
9/8 曇り時々晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
レンタカーで旭岳ロープウェイ山麓駅駐車
 駐車料金:2泊3日で2500円(昼間×3、夜間×2で各々500円ずつ)
旭岳ロープウェイの往復券は3日間有効:大人(中学生以上)3200円
コース状況/
危険箇所等
○コース状況
大雪山グレードは以下のリンクを参照
http://www.daisetsuzan.or.jp/enjoy/grade/

 1日目
 ロープウェイ姿見駅〜旭岳(グレード3)
 ・特に危険箇所はなし
 旭岳〜北海岳(グレード4)
 ・旭岳からの下りが砂が深く滑りやすい箇所あり。踏み固められた道を選んだほうが歩きやすい。
 北海岳〜黒岳(グレード4→3)
 ・特に危険箇所はなし
 黒岳石室〜桂月岳(グレード3)
 ・特に危険箇所はなし

 2日目
 黒岳石室〜北鎮岳(グレード3→4)
 ・特に危険箇所はなし
 北鎮岳〜永山岳(グレード4)
 ・安足間岳まで狭い稜線歩き。悪天候時は避けたほうがよさそう。左の斜面側に足を滑らせたらケガぢゃ済まないレベル。
 永山岳〜滝ノ上分岐(グレード3)
 ・急勾配な下りで高度を下げると泥濘地帯に。縦走装備には辛かった。
 滝ノ上分岐〜沼の平分岐〜愛山渓温泉(グレード3→2)
 ・滝ノ上分岐から三十三曲分岐への直行ルートは通行止め(2020年09月08日現在)
 ・沼の平分岐〜愛山渓温泉も泥濘地帯。

 3日目
愛山渓温泉〜松仙園〜八島分岐(グレード4)
 ・松仙園登山口から先は勾配のきつい泥濘地帯。「上り専用」は納得…ここを下るのは危険。
八島分岐〜沼の平(グレード2)
 ・特に危険箇所はなし
沼の平〜裾会平(グレード3)
 ・当麻乗越まではダラダラとした上り。微妙に泥濘があるので注意。
 ・ピウケナイ沢の渡渉地点は増水時は要注意。
裾会平〜ロープウェイ姿見駅(グレード2)
 ・特に危険箇所はなし

○トイレ
 1日目 ロープウェイ山麓駅、ロープウェイ姿見駅、黒岳石室
 2日目 黒岳石室、愛山渓温泉(本館宿泊者以外は仮設トイレ)
 3日目 愛山渓温泉(本館宿泊者以外は仮設トイレ)、ロープウェイ山麓駅、ロープウェイ姿見駅
その他周辺情報 愛山渓温泉
 ちょっと狭いけれど、泉質は○ 縦走中にお風呂に入れるのはすごく良かった。
旭岳温泉 湯元湧駒荘
 安定の泉質+料理も抜群。お値段も抜群だけれど(苦)
まずはロープウェイでちゃちゃっと高度を稼ぐ。ズルではない(爆)
2020年09月06日 06:54撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/6 6:54
まずはロープウェイでちゃちゃっと高度を稼ぐ。ズルではない(爆)
ロープウェイの影が。
2020年09月06日 07:05撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 7:05
ロープウェイの影が。
スタート時は快晴。
2020年09月06日 07:33撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 7:33
スタート時は快晴。
紅葉もチラホラと。
2020年09月06日 07:35撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 7:35
紅葉もチラホラと。
姿見の池。若干波立っちゃっている。
2020年09月06日 07:56撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 7:56
姿見の池。若干波立っちゃっている。
旭岳石室。
2020年09月06日 08:03撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/6 8:03
旭岳石室。
第五展望台。
2020年09月06日 08:05撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 8:05
第五展望台。
八合目…
2020年09月06日 09:08撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 9:08
八合目…
…若干、ガスってきた。
2020年09月06日 09:08撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 9:08
…若干、ガスってきた。
9合目…だいぶ、ガスが。
2020年09月06日 09:35撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 9:35
9合目…だいぶ、ガスが。
旭岳山頂…完全にガスの中!!
( ゜Д゜)ゴルァ
2020年09月06日 09:53撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 9:53
旭岳山頂…完全にガスの中!!
( ゜Д゜)ゴルァ
120年前から三角点があるのね
2020年09月06日 09:53撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/6 9:53
120年前から三角点があるのね
はい、一等三角点♪
2020年09月06日 09:53撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 9:53
はい、一等三角点♪
お次、間宮岳方面へ。
2020年09月06日 10:10撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/6 10:10
お次、間宮岳方面へ。
雪渓が。
2020年09月06日 10:27撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 10:27
雪渓が。
雪渓からのせせらぎ。
2020年09月06日 10:36撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 10:36
雪渓からのせせらぎ。
紅葉も。
2020年09月06日 11:31撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 11:31
紅葉も。
間宮岳分岐。北海岳方面へ。
2020年09月06日 11:56撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/6 11:56
間宮岳分岐。北海岳方面へ。
御鉢平はガス…
2020年09月06日 12:14撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 12:14
御鉢平はガス…
ちょっと、ガス消える。
2020年09月06日 12:31撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 12:31
ちょっと、ガス消える。
はい、北海岳っ♪
少し晴れる。
2020年09月06日 12:40撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/6 12:40
はい、北海岳っ♪
少し晴れる。
黒岳方面へ。
2020年09月06日 12:48撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 12:48
黒岳方面へ。
変な形の岩。
2020年09月06日 12:51撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/6 12:51
変な形の岩。
色鮮やか。
2020年09月06日 13:03撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 13:03
色鮮やか。
たぶんさっきの変岩。
2020年09月06日 13:03撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 13:03
たぶんさっきの変岩。
実も鮮やか♪
2020年09月06日 13:12撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/6 13:12
実も鮮やか♪
雪渓が。
2020年09月06日 13:30撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 13:30
雪渓が。
雪渓どアップ。
2020年09月06日 13:30撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 13:30
雪渓どアップ。
赤石川を渡渉。ここの水は有毒温泉からくるので飲用不可。硫黄の臭いがするから解ると思うけれど。
2020年09月06日 14:17撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/6 14:17
赤石川を渡渉。ここの水は有毒温泉からくるので飲用不可。硫黄の臭いがするから解ると思うけれど。
ここを、キャンプ地とする!!
2020年09月06日 15:24撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/6 15:24
ここを、キャンプ地とする!!
ドマドーム2の前室にジャストサイズの某レジャーシート(笑)
2020年09月06日 15:24撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/6 15:24
ドマドーム2の前室にジャストサイズの某レジャーシート(笑)
テントの設営を終えて、身軽に黒岳へ。
2020年09月06日 15:36撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 15:36
テントの設営を終えて、身軽に黒岳へ。
はい、黒岳山頂っ♪
3日間の山行で、山頂がこんなに晴れたのはここだけ(苦)
2020年09月06日 15:50撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/6 15:50
はい、黒岳山頂っ♪
3日間の山行で、山頂がこんなに晴れたのはここだけ(苦)
逆光は勝利。
2020年09月06日 15:51撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 15:51
逆光は勝利。
そのまま桂月岳に行くも今度はガスる。
2020年09月06日 16:22撮影 by  SO-02J, Sony
9/6 16:22
そのまま桂月岳に行くも今度はガスる。
遠くになんかいると思ったらシマリスだった。
2020年09月06日 16:23撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/6 16:23
遠くになんかいると思ったらシマリスだった。
ディナーはマジックパスタのカルボナーラとなんちゃってアヒージョ、白ワインで晩酌。
2020年09月06日 18:18撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/6 18:18
ディナーはマジックパスタのカルボナーラとなんちゃってアヒージョ、白ワインで晩酌。
2日めの朝焼け。
2020年09月07日 04:43撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 4:43
2日めの朝焼け。
桂月岳で夜明けを待つ。
2020年09月07日 04:53撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/7 4:53
桂月岳で夜明けを待つ。
朝焼けの北鎮岳と月。
2020年09月07日 04:58撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/7 4:58
朝焼けの北鎮岳と月。
はい、ご来光♪
2020年09月07日 04:58撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
2
9/7 4:58
はい、ご来光♪
さらば黒岳石室。
2020年09月07日 07:44撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 7:44
さらば黒岳石室。
北鎮岳方面へ。
2020年09月07日 07:44撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 7:44
北鎮岳方面へ。
朝は晴れているんだけどなぁ。
2020年09月07日 07:46撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/7 7:46
朝は晴れているんだけどなぁ。
( ̄ー ̄)/ ハーイ
2020年09月07日 07:49撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/7 7:49
( ̄ー ̄)/ ハーイ
御鉢平もばっちり。
2020年09月07日 08:24撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 8:24
御鉢平もばっちり。
まんまの展望台。
2020年09月07日 08:25撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/7 8:25
まんまの展望台。
拡大してみる。
2020年09月07日 08:26撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/7 8:26
拡大してみる。
北鎮岳肩の分岐。
2020年09月07日 09:01撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 9:01
北鎮岳肩の分岐。
若干雲行きが怪しいような・・・
2020年09月07日 09:02撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/7 9:02
若干雲行きが怪しいような・・・
とりあえず、北鎮岳へ。
2020年09月07日 09:02撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 9:02
とりあえず、北鎮岳へ。
はい、ガスった北鎮岳。
( ゜Д゜)ゴルァァ
2020年09月07日 09:20撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/7 9:20
はい、ガスった北鎮岳。
( ゜Д゜)ゴルァァ
上のほうには青空が。
2020年09月07日 09:20撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/7 9:20
上のほうには青空が。
気を取り直して、比布岳方面へ。
2020年09月07日 09:24撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/7 9:24
気を取り直して、比布岳方面へ。
視界が悪い中、紅葉も。
2020年09月07日 09:35撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 9:35
視界が悪い中、紅葉も。
振り返れば、ガスの晴れた北鎮岳。
( ゜Д゜)ゴルァァァ
2020年09月07日 09:48撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 9:48
振り返れば、ガスの晴れた北鎮岳。
( ゜Д゜)ゴルァァァ
ガスり気味の比布岳。
2020年09月07日 10:41撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 10:41
ガスり気味の比布岳。
行く先の道は険しそう。
2020年09月07日 10:44撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 10:44
行く先の道は険しそう。
ガスりまくりの永山岳。
( ゜Д゜)ゴルァァァァ
2020年09月07日 11:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/7 11:48
ガスりまくりの永山岳。
( ゜Д゜)ゴルァァァァ
ベンチもあったが先へ。
2020年09月07日 11:49撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 11:49
ベンチもあったが先へ。
愛山渓方面へ。
2020年09月07日 11:49撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 11:49
愛山渓方面へ。
一瞬沼が見えた。
2020年09月07日 12:21撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/7 12:21
一瞬沼が見えた。
滝ノ上分岐から三十三曲分岐への直行ルートは通行止め。
2020年09月07日 13:46撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/7 13:46
滝ノ上分岐から三十三曲分岐への直行ルートは通行止め。
沼ノ平方面へ。
2020年09月07日 13:46撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 13:46
沼ノ平方面へ。
沼ノ平分岐。
2020年09月07日 14:00撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 14:00
沼ノ平分岐。
三十三曲分岐。愛山渓まであと少し。
2020年09月07日 15:05撮影 by  SO-02J, Sony
9/7 15:05
三十三曲分岐。愛山渓まであと少し。
愛山渓倶楽部のお風呂で汗を流し本日のディナー。
尾西のドライカレー+畑のカレーというダブルカレーとビーフシチュー、赤ワインで晩酌。
室内だからヒグマの心配はないので、におい出し放題(爆)
2020年09月07日 19:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/7 19:45
愛山渓倶楽部のお風呂で汗を流し本日のディナー。
尾西のドライカレー+畑のカレーというダブルカレーとビーフシチュー、赤ワインで晩酌。
室内だからヒグマの心配はないので、におい出し放題(爆)
愛山渓倶楽部より最終日スタート。
2020年09月08日 07:12撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 7:12
愛山渓倶楽部より最終日スタート。
松仙園方面へ。
2020年09月08日 07:27撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 7:27
松仙園方面へ。
最初は穏やかな林道歩き。
2020年09月08日 07:29撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 7:29
最初は穏やかな林道歩き。
ここから勾配がきつくなり、さらに泥濘地帯に。
個悪魔的グレード4.2
Ψ(`∀´)Ψ 死に…
2020年09月08日 07:44撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 7:44
ここから勾配がきつくなり、さらに泥濘地帯に。
個悪魔的グレード4.2
Ψ(`∀´)Ψ 死に…
あと1.4km
ここからさらに勾配がきつくなり、相変わらず泥濘地帯。
個悪魔的グレード4.4
Ψ(`∀´)Ψ 死死…
2020年09月08日 08:05撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 8:05
あと1.4km
ここからさらに勾配がきつくなり、相変わらず泥濘地帯。
個悪魔的グレード4.4
Ψ(`∀´)Ψ 死死…
ぬかるみぃ〜
2020年09月08日 08:19撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 8:19
ぬかるみぃ〜
そろそろ湿原か??
2020年09月08日 08:54撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 8:54
そろそろ湿原か??
湿原風景に!!
2020年09月08日 08:55撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 8:55
湿原風景に!!
松仙園到着。
2020年09月08日 09:00撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 9:00
松仙園到着。
ここからは木道が。
2020年09月08日 09:01撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 9:01
ここからは木道が。
昨日歩いた山々。
2020年09月08日 09:11撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 9:11
昨日歩いた山々。
再び泥濘。
2020年09月08日 09:21撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 9:21
再び泥濘。
木道あげいん。
2020年09月08日 09:25撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 9:25
木道あげいん。
木道ぐっばい…
(´・ω・`)/~~
2020年09月08日 09:26撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 9:26
木道ぐっばい…
(´・ω・`)/~~
小雨が降りだし、ちょっと雨宿り。上空には青空が。
2020年09月08日 10:02撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 10:02
小雨が降りだし、ちょっと雨宿り。上空には青空が。
雨、止む。
2020年09月08日 10:12撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 10:12
雨、止む。
葉もうれしそう。
2020年09月08日 10:13撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 10:13
葉もうれしそう。
いい景色。
2020年09月08日 10:15撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 10:15
いい景色。
雨のち晴れのちスマイリー♪
2020年09月08日 10:19撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 10:19
雨のち晴れのちスマイリー♪
木道みたび。
2020年09月08日 10:27撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 10:27
木道みたび。
前方には昨日下った登山道が。
2020年09月08日 10:28撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 10:28
前方には昨日下った登山道が。
咲き乱れる。
2020年09月08日 10:31撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 10:31
咲き乱れる。
木道ぐっばい…
2020年09月08日 10:31撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 10:31
木道ぐっばい…
…木道おかえり♪
2020年09月08日 10:33撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/8 10:33
…木道おかえり♪
幅員減少。
2020年09月08日 10:36撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 10:36
幅員減少。
八島分岐で松仙園登山道は終了。ここで一休み。
2020年09月08日 10:40撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 10:40
八島分岐で松仙園登山道は終了。ここで一休み。
いざ、最後の上りへ。
2020年09月08日 10:57撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 10:57
いざ、最後の上りへ。
半月沼。
2020年09月08日 11:07撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 11:07
半月沼。
沼ぁ〜♪
2020年09月08日 11:07撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 11:07
沼ぁ〜♪
青空もキレイ〜♪
2020年09月08日 11:15撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 11:15
青空もキレイ〜♪
六ノ沼〜またお天気下り坂。
2020年09月08日 11:26撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 11:26
六ノ沼〜またお天気下り坂。
当麻乗越へ。
2020年09月08日 12:29撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 12:29
当麻乗越へ。
当麻乗越〜本日唯一のピークも若干ガス!
( ゜Д゜)ゴルァァァァァ
2020年09月08日 12:49撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 12:49
当麻乗越〜本日唯一のピークも若干ガス!
( ゜Д゜)ゴルァァァァァ
ちょっとは見えているからいいか…
2020年09月08日 12:49撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 12:49
ちょっとは見えているからいいか…
小休止して、姿見の池方面へ。
2020年09月08日 13:16撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 13:16
小休止して、姿見の池方面へ。
秋の始まり。
2020年09月08日 13:32撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 13:32
秋の始まり。
振り返ったらもっと紅葉していた。
2020年09月08日 13:32撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 13:32
振り返ったらもっと紅葉していた。
ピウケナイ沢の渡渉地点を上から確認。
2020年09月08日 13:36撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
1
9/8 13:36
ピウケナイ沢の渡渉地点を上から確認。
ささっと渡渉。
2020年09月08日 13:38撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 13:38
ささっと渡渉。
さっきまで歩いていたトコロ。
2020年09月08日 13:42撮影 by  COOLPIX P520, NIKON
9/8 13:42
さっきまで歩いていたトコロ。
裾合平。ゴールまであと少し。
2020年09月08日 14:07撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 14:07
裾合平。ゴールまであと少し。
旭岳はガスり気味。
2020年09月08日 14:11撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 14:11
旭岳はガスり気味。
あっと少し♪
2020年09月08日 14:43撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 14:43
あっと少し♪
ベンチもあるが、小雨が降り出したので先を急ぐ。
2020年09月08日 14:43撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/8 14:43
ベンチもあるが、小雨が降り出したので先を急ぐ。
すり鉢池。少しだけ、青空が。
2020年09月08日 15:10撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 15:10
すり鉢池。少しだけ、青空が。
無事姿見駅に到着。頑張ったぁ〜♪
2020年09月08日 15:16撮影 by  SO-02J, Sony
9/8 15:16
無事姿見駅に到着。頑張ったぁ〜♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ トレッキングポール ゲイター テント シュラフ ジェットボイル マット

感想

北海道テント泊デビュー。
ルートは迷ったけれど、姿見発着の周回ルートをチョイス。
下界は異例の暑さだったようだけれど、山上はそぉでもなく…といっても暑いほうだったのかなぁ?
紅葉もやっと始まったばかりということもあり旭岳以降は人もまばらで静かな登山でした。
とりあえず、2泊3日の縦走はこなせたので、もぉちょい体力つけて、荷物軽量化して次のステップ〜旭岳→トムラウシ→十勝岳縦走〜に挑戦したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら