ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2566348
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳(枝折峠から・ヨレヨレで) 噂のCTとは?

2020年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
17.0km
登り
1,318m
下り
1,303m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:35
合計
9:51
8:08
9
スタート地点
8:17
8:18
21
8:39
8:43
49
9:32
9:35
38
10:13
10:13
53
11:06
11:06
50
11:56
12:20
25
前駒
12:45
13:18
23
13:41
13:50
14
14:04
14:10
39
14:49
14:50
25
15:15
15:17
53
16:10
16:16
67
17:23
17:27
20
17:47
17:49
10
17:59
ゴール地点
天候 晴れ⇒曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠駐車場(トイレ有)
この日は大混雑⇒500~600m離れたところに路駐
コース状況/
危険箇所等
全体的に歩き易いコース(鎖場・ロープ等は無い)。
登山口⇒小倉山:緩いアップダウンを繰り返す尾根筋の道で眺めが良い。
        下山時の登り返しが堪える。
百草ノ池⇒小屋:やや急になる。。
前夜、小出では激しい雨が降ったが、気になるようなヌカルミや土滑りはなかった。
その他周辺情報 下山が遅くなり、途中の温泉には入れず、小出の『こまみ』に(600円)。
こまみのHPには営業時間は~21:00とあったが、20:30終了であった。

駐車場は満杯
駐車場の前後500m位にわたって路駐車の列が
2020年09月12日 08:11撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
9/12 8:11
駐車場は満杯
駐車場の前後500m位にわたって路駐車の列が
ビューポイント・何ケ所かあった
2020年09月12日 08:23撮影 by  KeyMission 80, NIKON
9/12 8:23
ビューポイント・何ケ所かあった
観音様?
2020年09月12日 08:32撮影 by  KeyMission 80, NIKON
9/12 8:32
観音様?
目指す越後駒ケ岳(まだ元気があった)
2020年09月12日 08:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/12 8:35
目指す越後駒ケ岳(まだ元気があった)
眼下に百草ノ池
2020年09月12日 11:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/12 11:45
眼下に百草ノ池
荒沢岳?
2020年09月12日 11:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/12 11:53
荒沢岳?
山並み
2020年09月12日 12:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/12 12:05
山並み
切り立った断崖
2020年09月12日 12:33撮影 by  KeyMission 80, NIKON
9/12 12:33
切り立った断崖
山頂
2020年09月12日 13:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/12 13:54
山頂
小倉山山頂
2020年09月12日 15:15撮影 by  KeyMission 80, NIKON
9/12 15:15
小倉山山頂
展望の良い休憩場所(ベンチ有り)
2020年09月12日 15:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/12 15:37
展望の良い休憩場所(ベンチ有り)
道行山山頂
2020年09月12日 16:15撮影 by  KeyMission 80, NIKON
9/12 16:15
道行山山頂
まだ道は遠い
2020年09月12日 16:16撮影 by  KeyMission 80, NIKON
9/12 16:16
まだ道は遠い
振り返れば
2020年09月12日 16:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9/12 16:57
振り返れば
落日
2020年09月12日 17:40撮影 by  KeyMission 80, NIKON
9/12 17:40
落日
落日
2020年09月12日 17:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
9/12 17:52
落日

感想

12日の山の天気を調べていたら、ここだけが良さげな予報。
前日出発して、道の駅ゆのたににて車中泊。
コースタイム(CT)は11時間とあるが、噂を信じて8時間+休憩1時間で設定、7時出発の16時下山の予定とした。
寝坊や途中の道間違えやら、駐車場所探しなどで1時間遅れの出発。
歩き始めて2時間近く、小倉山手前ですでにヨレヨレに。
頭の中の【リトル爺】が呟き始める、『小倉山で引き返そうゼ』と。
何とか小倉山を通過、『百草ノ池で引き返そうゼ』とまた【リトル爺】が呟く。
が、百草ノ池は休憩場所もなく眺めも良くないのでもう少し歩く。
百草ノ池を過ぎ、こう配がやや急になってきて、足がピクピクと攣りはじめの兆候がでてきた。
そんなこんなで前駒付近に、寝転がるに丁度いい岩場が出てきた。
昼食を摂ったり、寝転がったりでしばらく過ごす。
小屋まではもう少し、取りあえず小屋までは行ってみようと言って【リトル爺】をなだめる。
小屋まであと数歩のところで両足が完全に攣ってしまい、小屋前のベンチに倒れこむようにたどり着く。
足に筋肉痛スプレーと葛根湯を服用ししばし休憩。
明らかに水不足であるが下り3分(帰り5分)の水場には行く気になれない。
避難小屋にあるのはビールとバッジだけ。
下りのためのドリンク(500㎖)を1本残し、他2口位を飲み干す。
目前の駒ヶ岳は足を引きずっても行けそうな距離と勾配…何とか山頂へ立つ。(山頂は気分と同じで、ガスがかかってきた…達成感や高揚感は全くなし)
あとは下りのみ、足と折り合いながらゆっくり下ればよい、と思いながらの下山開始。
昨年の巻機山と同じく最終下山者になってしまったようだ。
が、ヾ機山の時より下山開始は1時間早い。
▲螢絅奪にあるはずのヘッデンは入ってなかったが予備のハンディライトは幸いポーチに入っていた。
最悪、ゴール手前で日没になっても危険な道ではない。
 …と、気持ちに余裕を持たせる。
〔2014年6月に本名御神楽岳の山開きに参加したときに、
前日の不摂生と朝食抜きが祟り、最悪の足攣りに見舞われた。
本名御神楽山頂手前で足が攣り、それでも何とか山頂へ。
下山を始めると意外に歩ける、調子に乗ってコースを外れて御神楽岳に向かった。
が、山頂手前で動けなくなり、しばらく休憩後何とか分岐点まで戻ることができた。
分岐点で、山開きスタッフにスプレーしてもらい、ゆっくりの下山、それでも途中何か所かある岩越えでは攣りが再発、休憩もしばしば。
ようやく3時間を超えての最終グループでゴール。〕
   …これ以来、常にスプレーと葛根湯を持ち歩いている。
こんな過去の苦い記憶を思い起こしながら下り続けるが全くペースは上がらない。
百草ノ池まで何とか下りてきたが、まだまだ長い道のりが残る。
と、左前方で突然のガサガサ音(鳥レベルではない)、明らかに獣で少し移動している。
後ずさりしながらストックを構え(逃げたら負けと)臨戦態勢をとる。
「誰ですカーッ」と二・三度怒鳴るも反応なく静かになったので、そろりそろりと通過する。
〔以前、武尊山で同様のガサガサに遭遇したことがあり(非常にビビッた)、そのことを山菜・キノコ採りの師匠に話したら、『熊はそんなに音を立てない』(←私的には甚だ疑問ではあるが)と言われたことがあった〕
そんなこともあり、熊ではないと勝手に思い込みビビリ感はそれほどでもなかった。
やがて小倉山分岐へ、ピクピクする足で三角点まで登る。
やや下った展望の良い休憩場所のベンチで小休止をとる。
ここからがやたら長い…登り返しが堪える。
道行山へも行ってみた。(奥只見方面の展望が非常に良かった)
相変わらずペースが上がらない中、枝折峠三角点にたどり着く。
と、後ろから追いついてきた方が…中ノ岳を往復されたとのこと。
残り1.2辧道は更に歩き易くなり、返しの登りはない。
残りのドリンクを飲み切って、最後の下りに入り、ペースを上げる。
赤くなっていく太陽が美しい。
写真を撮りながら、いつものペースに戻った。
車に戻るなり、車内にあったペットボトルを一気に飲み干した。
【総括】
・敗退感と反省感:6割・安堵感:3割・残りが達成感で終わってしまった。
・噂のCTは⇒私的には今回の歩きはCT×1.1~1.2位の感覚であったが、
 休憩を含めて9:30で歩けている。(路駐場所〜登山口を除く)     
 …ということは? 信憑性の高い噂であると感じる。
【今回の反省点】
〜案から登山開始までの体調管理⇒水分摂取量が少なすぎた。
携帯した水分が不足⇒何の気なしに2ℓ+αとした。(あと0.5ℓは必要)
スプレーの残量不足と葛根湯は使用期限切れ。
ぅ好拭璽隼間が遅かった。(ストレッチもしていない)
ゥ悒奪妊鵑魍稜Г靴討い覆ぁ
α芦鵑了街圓ら20日間、間が空いた。(14日以内にせねばダメかな?)
自戒の念をこめて、長々と書き記す。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら