記録ID: 2570324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
初めての五色ヶ原、黒部ダムから周回。
2020年09月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:34
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,442m
- 下り
- 2,447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:41
距離 15.3km
登り 1,574m
下り 600m
天候 | 1日目、曇り時々晴れ。2日目、雨後曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ越からロッジくろよんまではやや荒れ気味。下部は笹がうるさく雨後、朝露時はずぶ濡れ覚悟。 |
写真
感想
「紅葉時期の針ノ木から種池を周回」これは昨シーズンからの課題。
その前に、行ったことのない五色ヶ原でテントして、針木の稜線を眺めよう、これが今回の山行の主目的でした。加えて、これまた行ったことのない内蔵助カールで「氷河」を見たい。立山も久しぶりだし黒部ダムから良い周回だ。
結果、悪天候に負けて一ノ越で敗退しましたが、室堂には向かわなかったので、ご勘弁下さい^_^。おかげで雷鳥のお散歩にも遭遇し、満足、満足。
ところが、帰宅してヤマレコの計画書にお友達からコメント2件。
何と何と!!針ノ木岳周辺は「通行止め」デスって。
はぁ、小屋が休業なのは承知してましたが、、、ガックリ_| ̄|○。
て事で、今シーズンの紅葉はどこに行きましょうか?
皆さんのお勧めをお教えいただければ幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
8番のお花は、カメバヒキオコシの終盤だと思いますよ。
先月、白山で見たのを思い出しました。
ayachan0611 さん、ありがとうございます。さっそく加筆しておきました。そうそう、10年くらいかもっと前か、奈良の山友に誘われて、ダイトレ参加したことあります。
今年は山に入るのに制約が多すぎていやになってしまいます。
今年は水晶攻めようと思って、ブナ立て登って烏帽子のテン場にテント張って、水晶まで、から荷で楽々日帰りハイクという楽し気な計画を立てたのに、調べたら烏帽子のテント場が使用禁止になっていてあえなくボツとなったのでありました・・・
五色が原良かったでしょう?
ワタシの好きなテント場ベスト5に入ってます。
あと三俣蓮華も大好き
眺めが良くて美味しい水が使い放題なとこが良いですよねえ。
isodaさんくらいの経歴があると行って無い山なんてないんじゃないの?と思ってましたが、意外とあるのね
赤牛もいいですよ〜〜〜
水晶から赤牛に向かって行って高天原温泉に降りたいのだけど、まだ行けてません。
紅葉どこがいいんでしょうね?涸沢なんて今年の小屋泊はどうなるんでしょうかね?
しかしisodaさん、テントいくつ持ってるの
(あ、私に言われたくないか・・・うちのテント・・・ん〜〜10個くらいあるかな?)
赤牛は来シーズンに、新穂高から雲ノ平。テントをデポして赤牛往復を計画してます。雲ノ平は通ったことがるのですが、テント泊したことがないので。高天原温泉は、「湯船が小さく人が多すぎ」ですよ〜。
テク姉さんのレコを参考にノコギリに行こうかな、と思ってます。20年ぶりぐらいになる紅葉の涸沢にも行くつもりです。
、、、、、テント沼、、、、。
isodaさんこんばんは!
このレコを書いてるのにコレをお伝えするのは忍びないのですが‥‥😅
今までで最も感動した紅葉は、奥黒部ヒュッテ〜黒部ダムの間です。本当に忘れられない紅葉の素晴らしさにとにかく絶句しました!
私は新穂高から入って読売新道を抜けたのですが、isodaさんがまだ赤牛が未踏であるならば、もう一回同じルートを経て赤牛まで行かれる事をオススメいたしますヨ(^^) 時期は確か奥黒部ヒュッテの最終日だったのを覚えてるので、10月の10日前後だったのではと思ってます(過去レコ見れば日付分かりますが)。
1ヶ月以内に2回も、、、とはなりますが、ハズレ年でなければ最高だとは思います♪♪
まさしくなんですが、「針ノ木〜赤沢の稜線からの黒部湖を見下ろす紅葉が素晴らしい」と山友の画像を見たから、なのです。
来年に、計画温存ですね。
赤牛、、現状一泊二日の制限があるので私の足では無理ですねぇ、残念。
北穂のテント場泊で西穂以外の穂高総なめってのに、心を揺さぶられていまスゥ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する