ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2578359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

天気晴朗なれど風強し 岩手山

2020年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
11.6km
登り
1,449m
下り
1,432m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:48
合計
6:12
6:15
6:15
13
6:28
6:29
19
7:16
7:21
32
7:53
8:01
13
8:14
8:19
16
8:35
8:35
8
8:43
8:53
12
9:05
9:06
32
9:38
9:38
4
9:42
9:43
4
9:47
9:47
12
9:59
9:59
10
10:09
10:20
4
10:24
10:24
19
10:43
10:45
19
11:04
11:05
15
11:33
11:33
9
11:42
11:42
19
12:01
12:03
4
12:07
ゴール地点
東北は遠いので、長い連休でもないとなかなかたどり着けません
前線が通過するため天候が不安定で、日本海側の方が雨になりそう、北の方が晴れそう、という予報。
その条件で第一希望は大朝日岳、第二希望が岩手山、第三希望が八甲田という順番でした。
前日の安達太良は風に吹かれながらも雨は大したことなく登れて、下山後天気予報を吟味して岩手山に決定。
夜中に前線が南下し、盛岡まで来るとスカッと晴れていました。
東北道からは良く見えるのですが、真正面に見えるところもあり、左右で裾の引き方が違うところが好きです。優美です。
天候 晴れ 強風というか暴風
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返しキャンプ場
第一駐車場だけで100台・・・第3まであります
コース状況/
危険箇所等
旧道は急峻な露岩帯 もう陽射しは気にしなくてもいい季節と思っていたが、風は吹きっ晒しになります
その他周辺情報 小岩井農場近いです
登山者用駐車場の登山口
2020年09月19日 05:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 5:48
登山者用駐車場の登山口
トイレ
2020年09月19日 05:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:49
トイレ
登山口の鬼又清水
湧出量が半端なく多いです
ちなみに下山した際には頭からザブザブかぶりました。
靴が洗えるようにブラシも追い手あります
2020年09月19日 05:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 5:52
登山口の鬼又清水
湧出量が半端なく多いです
ちなみに下山した際には頭からザブザブかぶりました。
靴が洗えるようにブラシも追い手あります
晴れています
ちなみに写っている車はキャンプ場の車
2020年09月19日 05:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 5:52
晴れています
ちなみに写っている車はキャンプ場の車
赤い実
2020年09月19日 06:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:17
赤い実
2020年09月19日 06:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:30
2020年09月19日 06:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:30
3合目の標石
各合目ごとに律義に設置されています
2020年09月19日 06:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:56
3合目の標石
各合目ごとに律義に設置されています
赤い実
ナナカマドの葉ももうすぐです
2020年09月19日 06:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:56
赤い実
ナナカマドの葉ももうすぐです
4合目
2020年09月19日 07:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:14
4合目
急な露岩帯です
新道・旧道の分岐で先行の方に聞いたところ、旧道は遮るものがないので夏は陽射しがきついけど、新道の方は樹林帯だということだったので、今の季節なら新道の方が眺めがいいかと思って選択。
眺めは良くて陽射しも気にならないけど、風が吹きっ晒しで寒い。
2020年09月19日 07:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 7:14
急な露岩帯です
新道・旧道の分岐で先行の方に聞いたところ、旧道は遮るものがないので夏は陽射しがきついけど、新道の方は樹林帯だということだったので、今の季節なら新道の方が眺めがいいかと思って選択。
眺めは良くて陽射しも気にならないけど、風が吹きっ晒しで寒い。
赤い実
2020年09月19日 07:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:15
赤い実
花ヤマハハコ
2020年09月19日 07:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 7:17
花ヤマハハコ
少し色づき始めている
2020年09月19日 07:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:33
少し色づき始めている
ちょっと読めないけど5合目
お腹が空いてきたので休憩。
そういえばちょっと行動食少な目だなあ、1個だけにしておこう。
2020年09月19日 07:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 7:46
ちょっと読めないけど5合目
お腹が空いてきたので休憩。
そういえばちょっと行動食少な目だなあ、1個だけにしておこう。
何かの綿毛
2020年09月19日 07:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:59
何かの綿毛
大崩落地帯
富士山の大沢崩れの岩手山バージョン
円錐形の火山は噴出したスコリアが堆積してきれいな山容を形成しているだけに、雨や雪による浸食には弱い。
2020年09月19日 08:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:05
大崩落地帯
富士山の大沢崩れの岩手山バージョン
円錐形の火山は噴出したスコリアが堆積してきれいな山容を形成しているだけに、雨や雪による浸食には弱い。
御蔵岩
2020年09月19日 08:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 8:05
御蔵岩
6合目の標石は新旧並んでいる
2020年09月19日 08:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 8:09
6合目の標石は新旧並んでいる
花ぁ.▲競
2020年09月19日 08:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:28
花ぁ.▲競
八合目避難小屋
トイレあり
中で休憩しようとしたら「検温」できませんでした。
靴を脱ぐのが面倒だったので外でおにぎりを頂きました
2020年09月19日 08:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:39
八合目避難小屋
トイレあり
中で休憩しようとしたら「検温」できませんでした。
靴を脱ぐのが面倒だったので外でおにぎりを頂きました
避難小屋の温度計・・・8℃
2020年09月19日 08:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:51
避難小屋の温度計・・・8℃
避難小屋前の御成清水
水量は豊富です
2020年09月19日 08:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:42
避難小屋前の御成清水
水量は豊富です
鬼ヶ城
2020年09月19日 09:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 9:09
鬼ヶ城
不動平から山頂を望みます
晴れていますが風は強い
2020年09月19日 09:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:09
不動平から山頂を望みます
晴れていますが風は強い
火口部まで上がりましたが
風はますます強い
ここから山頂の薬師岳までは写真を撮る余裕もありません
2020年09月19日 09:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:21
火口部まで上がりましたが
風はますます強い
ここから山頂の薬師岳までは写真を撮る余裕もありません
山頂に着きましたが真っ白
しばらく待てば晴れることは分かっていますが、あまりに風が強く「耐風姿勢」で耐える状態
2020年09月19日 09:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/19 9:39
山頂に着きましたが真っ白
しばらく待てば晴れることは分かっていますが、あまりに風が強く「耐風姿勢」で耐える状態
とにかくタッチ
手袋は「念のため」に持ってきたのですが、指までカバーする者にした方がよかった。
2020年09月19日 09:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 9:39
とにかくタッチ
手袋は「念のため」に持ってきたのですが、指までカバーする者にした方がよかった。
山名標の反対側にも「岩手山」と表記されています
お地蔵さまは寒そうに座っていらっしゃる
修行の足りない私は 即下山
2020年09月19日 09:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 9:40
山名標の反対側にも「岩手山」と表記されています
お地蔵さまは寒そうに座っていらっしゃる
修行の足りない私は 即下山
中央火口丘
2020年09月19日 09:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:42
中央火口丘
もう少し下りると中央火口丘を真横に
2020年09月19日 09:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 9:46
もう少し下りると中央火口丘を真横に
雲は取れていますが、風は撮れない
2020年09月19日 09:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:46
雲は取れていますが、風は撮れない
不動平避難小屋
そこまで下りるともう安心です
2020年09月19日 09:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 9:55
不動平避難小屋
そこまで下りるともう安心です
下山は新道選択
たしかに陽射しは遮られますが、個人的には旧道の方が手足を使っての山登りで好きだなあ
2020年09月19日 10:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:26
下山は新道選択
たしかに陽射しは遮られますが、個人的には旧道の方が手足を使っての山登りで好きだなあ
花ァ,發Π豌鵐▲競
2020年09月19日 10:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:28
花ァ,發Π豌鵐▲競
新旧分岐
左から登って右から下りてきました
2020年09月19日 11:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 11:18
新旧分岐
左から登って右から下りてきました
漢字・ひらがな・カタカナのごちゃまぜぶりが面白い
2020年09月19日 11:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 11:45
漢字・ひらがな・カタカナのごちゃまぜぶりが面白い
いい山でした
2020年09月19日 14:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 14:57
いい山でした

感想

雨は上がり、気分良く登りました。
特に旧道の露岩帯は手足を使っての登りもあり、この「登ってる」感は好きです。
また盛岡方向の見晴らしも良く、「雄大」という表現がぴったりです。
ただ、2000mを越える独立峰で、遮るものもなく、低気圧通過直後の強風はすさまじかった。
御鉢巡りコースに上がってからは 残り僅かなのですが、時折、腰を少し落として耐風姿勢で立ち止まりながら足を進めました。
風の強さは体感では判断できないのですが、(やってはいけないのですが)「ぺッ」と吐いた唾が下には落ちず、真横に飛んでいきます。25mは優に越えていたと思います。
避難小屋の温度計で8℃でしたから、山頂部の体感は相当寒かった。
遠方は雲が広がっており、ほかの山は分かりませんでした。
そこは残念ですが、充実の登山でした。

駐車場で隣合わせた方と8合目避難小屋で再会しお話しさせていただきました。
72歳とか言われていましたが、お元気そうで横浜から車で来られたそうです。
各地の山の話もさせていただき、束の間でしたが楽しかったです。
なお、帰路 夕方17時ごろ、平泉付近で追い越したのですが、たぶん気づかれなかったでしょう。何か縁があるのかな、と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら