ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2586837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

会津駒ヶ岳でお買い物+アケボノソウが沢山♪

2020年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
16.0km
登り
1,291m
下り
1,270m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:34
合計
7:52
6:33
7
駐車場
7:11
7:11
33
7:44
8:00
50
8:50
9:03
19
テラスベンチ
9:22
9:37
19
9:56
10:05
45
10:50
11:16
53
12:09
12:09
61
13:10
13:10
32
13:42
13:47
23
14:10
14:13
12
14:25
駐車場
天候 曇り一時パラッと雨 下山中晴れてきた
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道352号線から「滝沢登山口」に曲がり上って行くと、車両通行止め地点手前に17台駐車可能(この日は工事関係車両用に2台分駐車不可になっていました)。
その下にも路肩や駐車スペースあり。
AM6:10時点で30台以上駐車してありました(ちなみにこの日は、4連休の2日目)。
国道352号線沿いにも駐車場あり。駒ヶ岳登山口入口より北に300m。
コース状況/
危険箇所等
水場入り口までは、樹木で視界が遮られた道をひたすら登る。
その先は勾配がきつく感じなかった。
水場入り口から暫くすると歩きやすい階段が出現。その先の木道は壊れているものが多いので注意。
駒ヶ岳の巻道の木道は特に滑りやすいので要注意。
竜の門の滝、紅葉が見事なのに残念だ。
2020年09月20日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 6:37
竜の門の滝、紅葉が見事なのに残念だ。
登山ポスト、ここにあります。
2020年09月20日 06:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/20 6:43
登山ポスト、ここにあります。
緑が綺麗。ちょっと急登。樹木に覆われていて眺望に恵まれていない。
2020年09月20日 06:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/20 6:54
緑が綺麗。ちょっと急登。樹木に覆われていて眺望に恵まれていない。
オオカメノキの紅葉が
鮮やか。
2020年09月20日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/20 7:17
オオカメノキの紅葉が
鮮やか。
やっと遠望が得られた。
南東の山々。
2020年09月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 7:29
やっと遠望が得られた。
南東の山々。
黄葉の始まり。
2020年09月20日 07:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/20 7:37
黄葉の始まり。
遠くから見ると、指人形。
2020年09月20日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 7:44
遠くから見ると、指人形。
水場入り口の広場。小屋泊した親子にエコバック売っていたか聞いたら、飾ってあったので在庫あると思いますと言われた。山頂まで2.9km、国道まで3.8km。
2020年09月20日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 7:46
水場入り口の広場。小屋泊した親子にエコバック売っていたか聞いたら、飾ってあったので在庫あると思いますと言われた。山頂まで2.9km、国道まで3.8km。
根張りが半端ない。
2020年09月20日 07:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/20 7:57
根張りが半端ない。
赤くなる前のユキザサの実。マイヅルソウもこんな色だよね。
2020年09月20日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 8:03
赤くなる前のユキザサの実。マイヅルソウもこんな色だよね。
カエンタケかと思って撮ったけど、色が違う。ナギナタタケ?
2020年09月20日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 8:06
カエンタケかと思って撮ったけど、色が違う。ナギナタタケ?
クリタケ?
2020年09月20日 08:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/20 8:06
クリタケ?
サルノコシカケかな?
ピンボケだが。
2020年09月20日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 8:08
サルノコシカケかな?
ピンボケだが。
さっきは見えていたのに、
ガスってきた北の尾根。
2020年09月20日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 8:11
さっきは見えていたのに、
ガスってきた北の尾根。
頑丈な階段。
2020年09月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 8:19
頑丈な階段。
刈り払い、有難うございます。
2020年09月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 8:21
刈り払い、有難うございます。
やっとオヤマリンドウが出てきた。みんな小さいね。
2020年09月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 8:26
やっとオヤマリンドウが出てきた。みんな小さいね。
スリムな蜘蛛。
2020年09月20日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 8:29
スリムな蜘蛛。
笹の黄色が鮮やかだったので。
2020年09月20日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 8:37
笹の黄色が鮮やかだったので。
うな垂れアザミ。
2020年09月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 8:43
うな垂れアザミ。
アカモノの実。
2020年09月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 8:44
アカモノの実。
薄日が差してきた。期待していいのかなぁ。
2020年09月20日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 8:47
薄日が差してきた。期待していいのかなぁ。
ゴゼンタチバナ。
2020年09月20日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 8:48
ゴゼンタチバナ。
小屋が見えてきた♪
2020年09月20日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 8:50
小屋が見えてきた♪
テラスベンチに到着。
味がある文字。
山頂まで1.2km。
2020年09月20日 08:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/20 8:59
テラスベンチに到着。
味がある文字。
山頂まで1.2km。
秋のキンコウカも素敵。
2020年09月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 8:56
秋のキンコウカも素敵。
イワショウブも。
2020年09月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 8:53
イワショウブも。
ねばねばモウセンゴケ。
2020年09月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 8:55
ねばねばモウセンゴケ。
ここのイワイチョウは、
まだ黄葉になっていない。
2020年09月20日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 8:57
ここのイワイチョウは、
まだ黄葉になっていない。
恐怖の動く木道。ダンボがそれとは知らずに乗って、木道ごとキンコウカの上に落ちた。そのままにしておくのも忍びないし、かと言って戻したらまた犠牲者が出るだろうから、コンクリートの上に置いた。小屋番さんに報告しないとと思ったのに、報告し忘れた。
2020年09月20日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 9:04
恐怖の動く木道。ダンボがそれとは知らずに乗って、木道ごとキンコウカの上に落ちた。そのままにしておくのも忍びないし、かと言って戻したらまた犠牲者が出るだろうから、コンクリートの上に置いた。小屋番さんに報告しないとと思ったのに、報告し忘れた。
草紅葉が始まったね。
2020年09月20日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/20 9:05
草紅葉が始まったね。
おっ、山頂も出てきた♪駒ケ岳から大戸沢岳に至る稜線。
2020年09月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 9:06
おっ、山頂も出てきた♪駒ケ岳から大戸沢岳に至る稜線。
キンコウカの葉が綺麗。
2020年09月20日 09:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/20 9:08
キンコウカの葉が綺麗。
そうそう。
2020年09月20日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/20 9:13
そうそう。
もー、心奪われ亀の歩みー。
2020年09月20日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/20 9:14
もー、心奪われ亀の歩みー。
そうそう。
2020年09月20日 09:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/20 9:15
そうそう。
チングルマの果穂が残っていた。
2020年09月20日 09:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/20 9:16
チングルマの果穂が残っていた。
遅咲きのイワイチョウ。
2020年09月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 9:20
遅咲きのイワイチョウ。
ナンバーが振ってある黄色リボンが点在。木道の修繕工事が始まるのかな。
2020年09月20日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 9:21
ナンバーが振ってある黄色リボンが点在。木道の修繕工事が始まるのかな。
駒の小屋に到着。
2020年09月20日 09:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/20 9:22
駒の小屋に到着。
おっ、熊さん。色褪せないね。何度か塗り直しているのかな?実は今朝、本物に遭いました。車の中だったので問題なかったですが。
2020年09月20日 09:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/20 9:23
おっ、熊さん。色褪せないね。何度か塗り直しているのかな?実は今朝、本物に遭いました。車の中だったので問題なかったですが。
長一さんとけい子さんもお元気そうで。ところでこちらはオコジョ?
2020年09月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 9:23
長一さんとけい子さんもお元気そうで。ところでこちらはオコジョ?
ん?新顔?イノシシ…
は、豪雪地帯に居ないよね。
ハリネズミ?いや、山の妖精たち。
2020年09月20日 09:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/20 9:24
ん?新顔?イノシシ…
は、豪雪地帯に居ないよね。
ハリネズミ?いや、山の妖精たち。
いえ〜ぃ(*^∀゜)v
今日のミッション終了。私はもう下山しても良い気分。
エコバックとTシャツ。
2020年09月20日 09:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
9/20 9:29
いえ〜ぃ(*^∀゜)v
今日のミッション終了。私はもう下山しても良い気分。
エコバックとTシャツ。
絵が上手いね。では山頂に行きますか。
2020年09月20日 09:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/20 9:29
絵が上手いね。では山頂に行きますか。
滑り止め付き木道。
2020年09月20日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 9:39
滑り止め付き木道。
駒ノ大池に逆さダンボ。
2020年09月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 9:40
駒ノ大池に逆さダンボ。
バランス感覚悪いのに、
足を上げてみた。
2020年09月20日 09:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/20 9:41
バランス感覚悪いのに、
足を上げてみた。
木道は、
2020年09月20日 09:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/20 9:42
木道は、
右側通行で。
2020年09月20日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/20 9:43
右側通行で。
小屋の先はピンクリボンが点在。やはりナンバーが振ってある。
2020年09月20日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 9:44
小屋の先はピンクリボンが点在。やはりナンバーが振ってある。
大阪や奈良からいらした方に撮ってもらいました。
2020年09月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
9/20 10:01
大阪や奈良からいらした方に撮ってもらいました。
中門岳に向かってGO!
前途 霧の中。
2020年09月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 10:09
中門岳に向かってGO!
前途 霧の中。
看板が主役。私脇役。
2020年09月20日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:12
看板が主役。私脇役。
イワショウブは本当に多かった。
2020年09月20日 10:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/20 10:24
イワショウブは本当に多かった。
新しいテラスベンチ。
今までここにあったかな?
2020年09月20日 10:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:26
新しいテラスベンチ。
今までここにあったかな?
おーい、おーい。
2020年09月20日 10:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/20 10:25
おーい、おーい。
黄色が強い草紅葉。
2020年09月20日 10:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/20 10:28
黄色が強い草紅葉。
何を撮っているのかというと、
2020年09月20日 10:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:29
何を撮っているのかというと、
これでした。
2020年09月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 10:30
これでした。
だよねー。
2020年09月20日 10:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/20 10:31
だよねー。
小さい秋見つけた。
2020年09月20日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 10:41
小さい秋見つけた。
中門大池。
2020年09月20日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/20 10:44
中門大池。
ナナカマドの紅葉は早い。
2020年09月20日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 10:49
ナナカマドの紅葉は早い。
駒ヶ岳山頂が顔を出した。
2020年09月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/20 10:52
駒ヶ岳山頂が顔を出した。
中門ノ池を周回するように木道がある。テラスベンチでおにぎりを頬張る。
2020年09月20日 10:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/20 10:55
中門ノ池を周回するように木道がある。テラスベンチでおにぎりを頬張る。
またうろうろ。
キンコウカとイワショウブ。
2020年09月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 11:15
またうろうろ。
キンコウカとイワショウブ。
中門大池に戻ってきた。
2020年09月20日 11:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/20 11:20
中門大池に戻ってきた。
コバイケイソウは、ことごとく倒れていた。池塘 周辺のイワイチョウは、黄葉していた。
2020年09月20日 11:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/20 11:28
コバイケイソウは、ことごとく倒れていた。池塘 周辺のイワイチョウは、黄葉していた。
壊れた木道に注意しながら。
2020年09月20日 11:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/20 11:38
壊れた木道に注意しながら。
ミヤマアキノキリンソウも終盤。綺麗なところを撮ってみました。
2020年09月20日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 11:52
ミヤマアキノキリンソウも終盤。綺麗なところを撮ってみました。
オオバタケシマラン。花柄に関節があるのが特徴だそう。本当だ、「く」の字に折れている。
2020年09月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 11:53
オオバタケシマラン。花柄に関節があるのが特徴だそう。本当だ、「く」の字に折れている。
こう書いてもらうと慎重に歩くので、転倒防止になるね。でも そろそろ木道を交換してほしいね。
2020年09月20日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 11:54
こう書いてもらうと慎重に歩くので、転倒防止になるね。でも そろそろ木道を交換してほしいね。
再び駒の小屋。
ガスが取れなくて残念。
2020年09月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 12:08
再び駒の小屋。
ガスが取れなくて残念。
駒の大池周辺を駆ける
元気な子供たち。
2020年09月20日 12:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/20 12:10
駒の大池周辺を駆ける
元気な子供たち。
では下山。緑が残っている草紅葉もいいね。
2020年09月20日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/20 12:12
では下山。緑が残っている草紅葉もいいね。
また来ます。
2020年09月20日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/20 12:19
また来ます。
池塘に映るイワショウブ。
2020年09月20日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 12:24
池塘に映るイワショウブ。
ダンボが「顔に見える池塘」だと言う。ケラケラ笑っていると言うが、私はヒゲに見える。人それぞれ。
2020年09月20日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
9/20 12:25
ダンボが「顔に見える池塘」だと言う。ケラケラ笑っていると言うが、私はヒゲに見える。人それぞれ。
やっと見つけた
ツルリンドウ。
2020年09月20日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/20 12:40
やっと見つけた
ツルリンドウ。
く〜、下山始めたら
晴れてきたー。
2020年09月20日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 12:49
く〜、下山始めたら
晴れてきたー。
こんなに綺麗な空だしー
(T_T)
2020年09月20日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 12:53
こんなに綺麗な空だしー
(T_T)
木の幹から小さな秋。
2020年09月20日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 13:18
木の幹から小さな秋。
うろこの如く。
2020年09月20日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/20 13:47
うろこの如く。
この辺はナラの木が多いが、ナラ枯れも多い。ミズナラだと思う。
2020年09月20日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/20 14:05
この辺はナラの木が多いが、ナラ枯れも多い。ミズナラだと思う。
滝沢登山口の階段が見えてきた。
2020年09月20日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/20 14:10
滝沢登山口の階段が見えてきた。
車道を下る。山の木々も少し色づいて来た。
2020年09月20日 14:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/20 14:20
車道を下る。山の木々も少し色づいて来た。
ところ変わってアケボノソウ観察会。白いキノコが沢山生えていた。
2
ところ変わってアケボノソウ観察会。白いキノコが沢山生えていた。
以前見た時よりも数が多い。50〜100株はある。
10
以前見た時よりも数が多い。50〜100株はある。
まだまだ蕾も沢山。
1
まだまだ蕾も沢山。
あったー(≧∇≦)
花弁が6枚のもの。
6
あったー(≧∇≦)
花弁が6枚のもの。
若い果実はまだ緑。枯れて焦げ茶色になると2枚にパカッと割れて反り返り種がこぼれるらしい。
2
若い果実はまだ緑。枯れて焦げ茶色になると2枚にパカッと割れて反り返り種がこぼれるらしい。
周りに蕾を携えて。これも6枚。6枚のものは、さっと見ただけで3つありました。
4
周りに蕾を携えて。これも6枚。6枚のものは、さっと見ただけで3つありました。
蜜腺溝(黄緑色の小さな丸)に小さな蜂。
3
蜜腺溝(黄緑色の小さな丸)に小さな蜂。
これほどあると花弁が8枚のもありそうだけど、遅くなるのでまたの機会に探しましょう。
3
これほどあると花弁が8枚のもありそうだけど、遅くなるのでまたの機会に探しましょう。
見ごろを過ぎた蕎麦畑。
3
見ごろを過ぎた蕎麦畑。
花は咲いてるが、実になってるのもあるし。
4
花は咲いてるが、実になってるのもあるし。
エコバック800円
Tシャツ2,600円
8
エコバック800円
Tシャツ2,600円

感想



動画は9月24日にアップしました。


前作はDRの映像をPCに取り込む事が出来ませんでしたが、今回は出来たので少しはクリアな映像になったかと思います。但し後半の静止画像は、前作と同じです。

最近山に行けるのは月に一度 有るか無いかで、今月は月山に行こうとダンボ(主人)は考えていたらしい。でも、bamosuさん・fitさんのレコで知ったエコバックが欲しい!FRESCHEZZAさんも、持ってるじゃん。おかみさんデザインのブサカワイイキャラクターが何とも言えない(•ө•)♡ ということで、それほど良い予報ではないけれど、行ってみよう。

去年のエコバックは刺繍のでレアもの。てっきり女将さんが空いた時間で作っていたのかと思ったら、発注したものでした。今年のはプリントなので結構ありそうですが、在庫どのくらいあるのか聞いてくるの忘れました Σ(ノ∀`)ペシッ
Tシャツも持っていなかったので合わせて購入。外に居たダンボに「Mサイズだよね?」と聞かれてLサイズだよと言ったら、大きすぎるから交換してもらえと。普段 大きいサイズを買う習慣が付いていた私。小屋に戻ると女将さんが「ご主人が着るのかと思った。Mの方がいいですよ」とすぐに交換してもらえました。うちの場合「ご主人」の方がサイズ小さいかも〜 
|д゜)チラッ

国立公園や県立公園内では、倒木を移動させるのでも許可が要ると聞いた事があります。テラスベンチそばの落ちた木道を移動させたが、果たして良かったのかどうなのか。小屋で聞こうと思っていたのに、別な話をしていたらすっかり忘れてしまった(;^_^A アセアセ 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

楽しみに待ってました!
中門まで行かれたんですね
草紅葉がいい色になって素晴らしいですね♪
エコバッグにTシャツもゲット出来て良かった

アケボノソウが凄い!
今日あたり見に行こうと思ってましたけど
この天気なので止めました
また来年にでも行って見ようと思ってます
色々とありがとうございました。

お疲れ様でした〜(^^)/
2020/9/24 19:28
bamosuさん、こんばんは
お待たせしました m(_ _)m
この日は午後の方が天候回復の予報だったので、
少しでも遅くまで居たかったので中門岳まで行きました。
あと30分ほど待っていれば駒ノ大池で青空が撮れたんだなぁと
他の方のレコを見て思いました。
エコバックの在庫は何を見ても書いていないので、
完売してたらどうしようと思いながら登ってきました
昨年とは違って多く作ったんでしょうね。

早速 行動にうつそうだなんて凄い (゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ
bamosuさんちからでは遠いなぁと思いつつ、
6枚のを見つけたので知らせたいという衝動に駆られました。
まだまだ蕾が多かったので また見に行きたいんですが、
やらねばならない事が山積みで… Σ(ノ∀`)ペシッ
またの機会にいらしてください
2020/9/24 22:45
会津駒のエコバッグ
今までTシャツしか買ったことがなかったんですが
エコバッグもすごく可愛いんですね〜
注意書きとかいろんなキャラとか
駒の小屋の女将さんのセンスがすごくいい
中門岳の湿原にまた行きたくなりました。
もし行けたら
高層湿原の秋を楽しみたいな〜尾瀬も近いしね〜
クマさんも普通に出てくるんだろうな〜
2020/9/26 10:30
meikenさん、こんばんは
そーなんですよ。
今年のエコバックも可愛いですが、去年のデザインも良かったです (•ө•)♡
https://ameblo.jp/aizukomagatake/entry-12508000181.html
今年は2パターンで、私が買った「HAPPY MOUNTAIN」のほかに、
お花バージョンもありましたよ。
https://ameblo.jp/aizukomagatake/entry-12618457681.html
勿体なくてまだ使っていません。
ザックの中に整理して入れる事が出来る
巾着袋バージョンもあったらいいなぁと、個人的に思いました。

そうそう、センスいいですよねー。
「美大卒ですか?」なんて聞いてしまいましたが、
生まれ持った感性なんでしょうね (´艸`)

私も尾瀬に行きたいです ヽ(´▽`)ノ
草紅葉が素晴らしいでしょうね
燧ケ岳も29年前に訳わからずに ただ登ったままなので、
じっくり景色を堪能しながら登ってみたいです。

これからの時期 冬眠するまで
クマさんの活動も活発になるんでしょうね ( ̄(エ) ̄)ガォ
2020/9/26 22:28
意外にもTシャツ持ってなかったんだね( ゚Д゚)
mikiさん、こんばんは〜

片足上げてみましたか〜
恥ずかしがらずに次回は右手はピースでね

後姿は帽子が似合ってるね
前からの写真は小さ過ぎてよう判らんけど、ま、おっさんよりは間違いなく似合ってるでしょうから帽子似合わん選手権はおっさんの優勝でしょうね
今度会ったら 奢ってくらはい

山は月に1度ぐらいしか行けないのですね
仕方ないから代わりにおっさんがいっぱい行ってきますね
2020/9/27 18:56
FRESCHEZZAさん、こんばんは
すみません。返信が遅くなって (;´༎ຶД༎ຶ`)ハァハァ
食器片付けも家計簿付けも後にして、
コメント書いてますので、ご勘弁を m(_ _)m

数えてみたら、まだ会駒には3回しか登っていませんでした。
女将さんに「ヤマレコ見て買いに来ました」と伝えました。
「FRESCHEZZAさんとお友達です」は伏せておきましたが |д゚)チラッ

片足を上げてみたけれど、体が固いうえに
バランス感覚も悪いので、こんな格好になってしまいました Σ(ノ∀`)ペシッ
実は「おば茶んも、ピースが好きです」と心で唱えながら会駒山頂で撮ったんですが、
不細工に写ったので、却下しました。
でもかなり小さくリサイズするのだから、不細工でも良かったのか
またの機会にします

ヾノ・_・`)いえいえ、私の帽子の似合わなさは天下逸品ですよ。
ツバが大きい帽子で誤魔化していますが
奢ってもらう日を楽しみにしています (〃)´艸`)フフフ

そーなんです。
山は逃げていかないと言いますが、
行けない事情が出来る事はあるので、
行けるうちにたっぷり行っておいた方が良いですね
楽しい山行記録、どんどん上げてくださいな
2020/9/28 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら