記録ID: 2588913
全員に公開
ハイキング
甲信越
一の沢〜東天井岳
2020年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,170m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 11:07
距離 25.7km
登り 2,170m
下り 2,169m
4:34
12分
スタート地点
15:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もっと上に駐められたと思います。 朝4:30ぐらいはここから登山口近くの路肩までほぼいっぱいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されています。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆー四季の郷 ¥550 |
写真
明るくなってさて一の沢の流れを撮るかなと思ったら
カメラがない!!!ぎゃあああああトイレ脇に置き忘れた。
早朝手ぶらで登山道を逆走していたのは私です。
すれ違いの際は大変ご迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫び申し上げます。
そして途中でカメラがあったことを教えてくれた方ありがとうございます。
カメラは無事回収することができ登山口で撮影
カメラがない!!!ぎゃあああああトイレ脇に置き忘れた。
早朝手ぶらで登山道を逆走していたのは私です。
すれ違いの際は大変ご迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫び申し上げます。
そして途中でカメラがあったことを教えてくれた方ありがとうございます。
カメラは無事回収することができ登山口で撮影
硫黄岳が見えるので真ん中奥に見えるのは鷲羽岳、大天井岳の左にぎりぎり見えるのが水晶岳だと思います。
このあと大天井目指す方としばらく談笑。
もともと11時をめどに引き返す予定なので自分はここでギブアップ。そういえば今日は1つも山頂に登ってない・・・
まあでもいい景色がたくさん見られたからいいか。
このあと大天井目指す方としばらく談笑。
もともと11時をめどに引き返す予定なので自分はここでギブアップ。そういえば今日は1つも山頂に登ってない・・・
まあでもいい景色がたくさん見られたからいいか。
撮影機器:
感想
今年一番の長丁場東天井あわよくば大天井岳とも思って意気込んだ登山でしたが
カメラを忘れるという大失態で50分ぐらいのロス。
それでも自分には普通に登っても大天井岳はちょっと体力的に厳しいかなって印象でした。
天気は良好で穂高連峰、槍、表銀座等綺麗に見渡せたので山旅自体は満足です。
そういえば最近SCW気象予報が非常に良く当たってます。もう信者になりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
たぶんすれ違いました。3回ほど(笑)
1回目:空身で下ってくるところ
(もう下山?ん?手ぶら?)
デポされたザックとポールを発見!
ポールだけ目に入り「すごい忘れ物だ!」「いやザックもあるよ」
「あ〜そこらで用を足してるのね」と連れと会話
2回目:抜かされました
(あっさっき見たデポザックや…)
3回目:東天井岳〜横通岳ですれ違う
(振り返ってザックを確認。さっきの兄さんや…歩くのはやっ)
って、このレコを見て謎のザックデポの行方が分かりました
大天井岳まで歩きたかったですね
ともあれ、無事下山お疲れ様でした
9/24追記
…と言うか。思い出しました
山でもなんとなくどこかで…と薄っすら感じていたのですが
プロフィールの写真も見覚えがあるような…で(笑)
また、お会いしていたのですね
また、話かければよかったです
mickeysan様 お久しぶりです。
会津駒ケ岳でお会いしてコメントくださった方でしたか。
これまた全然違う山域でお会いするとはなかなかの偶然ですね。
しかもmickeysanさんの1日目とほぼ同じ時間帯に同じルートを歩いていたようで
大天井岳諦め東天井で引き返したのも一緒だったとは
デポザックは絶対用足しだと思われてるなーとか考えてました。
「まだ登山口近くなのにもう用足しですか?おいおい」みたいな感じで・・・
というわけで名誉??のためカメラ忘れたことをヤマレコで自白した次第です。
それにしても手ぶらだったりバズーカー装備だったりちょっと目立ちすぎでしたかね。
次からはもうちょい地味に登山しているかもしれませんがまたどこかの山で
見かけましたら遠慮なくお声かけしてください。
それではまた
なかなかの偶然ですね〜
2度ある事は3度ある
そう言えば、会津駒で追ってた何ツバメさんでしたっけ?
2週間前レコの八峰キレット小屋の上空にたくさんのツバメが
飛んでいましたよ!koebiさんが追ってたツバメさんかはわかりませんが…
情報までに
次はどこの山になるでしょうね〜。mickeysanさんも色々な山域登られてるようなので
見当もつかないです。
ツバメ情報ありがとうございます。
八峰キレット小屋ですか・・・もし目的のハリオアマツバメだったとしても
バズーカ持っては無理ですね・・・いやそもそも私では普通の登山でも
ご遠慮したい区間です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する