記録ID: 2589611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉からの蛭ヶ岳 日帰りピストン
2020年09月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:35
距離 26.1km
登り 2,323m
下り 2,322m
14:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時開場とのことですが、今日は7時30分過ぎくらいに開きました。 でもバイクはその時点で既に7~8台くらい停まっていました。 (残りスペースは3~4台分程度) |
写真
感想
新しいシューズを買ったので、大倉〜蛭ヶ岳の日帰りピストンで試してみました。
今回買ったのは、スポルティバのトレランシューズ「BUSHIDO 供廖
いつもは同じくスポルティバの「TRANGO TECH GTX」を愛用していますが、低山の日帰り用により軽快さを求め、トレランシューズに手を出してみました。
結果として、今回のような整備された登山道(岩場無し)なら全く問題無く、大満足。
ソールが柔らかい分、足裏を中心に疲れを感じやすくはなりますが、日帰り程度のザック重量なら大丈夫そう。(今回のザック重量は、水3Lを含め10kg弱程度)
足元が軽快な分、ついつい走りたくなりますが、そこは早歩きでグッと我慢。
往復で約26kmの長い行程でしたが、靴のおかげか体力的にも余裕があり、良い経験になりました。
往路は天候にも恵まれ、都心からほど近い山とは思えない満足感でした。
(復路は急にガスってしまいましたが、涼しくなったため逆に良かった)
悪天候で展望が無いと、山行の印象がガラリと変わりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4004人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f32c4a78cc05b9248dc0b71c85d085727.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する