記録ID: 2593192
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳〜急登の先に待つ幸せな稜線〜
2020年09月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:34
距離 14.4km
登り 1,209m
下り 1,217m
12:56
ゴール地点
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
酷道の呼び名が知られますが、地元のR157(温見峠近辺)、R416(新又峠から石川側)の方が比べ物にならないくらい過酷です。 全体的に1.5〜1車線。特に離合箇所が少なくなる御池ロッジ〜鷹ノ巣(平ヶ岳駐車場付近)はご注意を。 洗い越しはゆっくり行けば問題なし。あとはひたすら長いです。 携帯docomoが一部のみで使用可。 滝沢登山口駐車場 https://ameblo.jp/aizukomagatake/entry-12269055286.html 登山口に一番近いところは20台弱。停められなければUターンして路肩に駐車します。 トイレなし。国道からの入口に公衆トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にとてもよく整備されています。 序盤は樹林帯の急登。駒の小屋が見えるくらいまで登らないと展望もないので苦行の時間。 会津駒ケ岳山頂はほとんど展望はありませんが、中門岳方面に少し進むとその稜線が見えてテンション上がります。 |
その他周辺情報 | *コンビニ 桧枝岐村にコンビニはありません。 福島側から向かう場合は南会津町が最後(セブンばっかりだったな〜)。 新潟(魚沼)側からだと小出IC近辺以外ありません。 *ガソリンスタンド 桧枝岐村に1件。南会津町(セルフのスタンド)よりちょい高。 小出ICから向かう際はIC近くで給油必須。 *温泉 桧枝岐村には日帰り温泉施設が3か所。 http://www.oze-info.jp/spa/ 今回は駒の湯を利用。 15時から16時まで清掃のためお休みなど利用時間がややこしいので事前にご確認を。 |
写真
感想
百名山の甲斐駒、越後駒を登り、あとは会津駒だべと、いつか登ろうとうっすら思っていたのですが、このお山調べれば調べるほど私好み。
高層湿原がひろがる開放的な尾根歩きをしてみたいと、ずっと憧れていたのでした。
しかし、福井からはアプローチにやや難あり。ややというか、かなりです。
往復酷道352を使いたくなかったので、磐越で会津若松から那須岳、翌日本命の会津駒に挑もうという計画でございます。
前日の那須岳はSWの洗礼を受けて駐車場入れず問題が発生。
SWをなめた福井県民の惨めな結果です。
なので、翌日の会津駒ケ岳は4時半には駐車場へ。
すでに登山口に一番近い場所は埋まっていましたが、比較的近い路肩に駐車できて一安心。
じゃあ、明るくなるまでもう一休み…と思ったけど、次々に車が上がってはUターンしていくのでなんとなく気が急いて、あきらめてよろよろと登山開始。
序盤の絶望的に長い急登を登り切った先に待っていた稜線は、本当に美しかったのであります。
しかも、私にしては並外れてお早い出発により、山頂での青空を拝むことができました。
何にしても結果オーライ。人生七転び八起き。
こうして、憧れの会津駒ケ岳は大満足となったのでした。
次は駒の小屋に泊まり、ハクサンコザクラを愛でようと思っている今日この頃です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人
会津駒の草紅葉、金色と青空の組み合わせが
絶品ですね。お天気もよろしくうらやましいです。
会津駒の山頂標識から、燧ヶ岳が見えていたとは
自分のときは、全く気づきませんでした。
自分も、百名山は、一度の体験で十分だなと
思う山も多い中、この山は、遠いですが
再訪問したく思います。
那須は未踏なので、いい組み合わせを
教えていただきました。
> komakiさん
こんにちは。
実を申しますと、私もこの写真を見て「燧見えてたんだ〜」と気づいたくらい余裕ありませんでした。
この夏に登頂したkomakiさんならわかっていただけると思いますが、ここまでの道のりはなかなかタフですよね〜。
すでに十分ヘロンヘロンだったので、中門岳2.2kmの表示を見て本気で止めようかと思いました。
でも、この先ある天空の楽園に救われました。往復4.4キロ歩く価値はありますね。
私も今度はハクサンコザクラのじゅうたんが見たいです!
那須もスカッと晴れた日に再チャレンジします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する