天空の異次元深海空間!/ 蓼科山
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 802m
- 下り
- 800m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:45
10:00 「標高約2110m」道標
11:40 山頂到着(標高2530m) 標高差約800m。以上往路所要2時間40分
(ランチ・休憩 20分)
12:00 山頂出発。帰路に向かう。
13:00 「標高約2110m」道標
13:45 駐車場帰着 以上帰路所要1時間45分。
以上全行程往復所要 約4時間45分。(歩行距離約6.1km)
天候 | 天気/ 終日快晴。 気温/ -8℃(AM9;出発時)〜-3℃(PM2;帰着時) 風 / 無風。頂上周辺のみ一時約5m/s程度の微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「渋川橋」交差点(信号あり)で左に曲がり、ビーナスラインに入る。 その先約15kmで、「すすらん峠園地駐車場」(通称;女ノ神茶屋登山口)に着く。駐車場は無料。 [ルート図(Mapion)] http://bit.ly/1PMCDGV [道路状況] 八ヶ岳エコーラインはほとんど積雪・凍結ともなく通常の運転ができる状況。 ビーナスラインは早朝は凍結している。四駆でなくともいいが、少なくとも冬用タイヤは必須。 --[参考タイム]----------------------------------------------------- 07:30 双葉SA(スマートIC)発 (中央道=約44km) 08:00 諏訪南IC出 (一般道=八ヶ岳エコーライン約15km) 08:20 渋川橋交差点 (一般道=ビーナスライン約15km) 08:45 すずらん峠園地駐車場着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[登山道] 全行程で踏み跡明瞭で迷う心配なし。完璧に圧雪されている。 傾斜が急な場所では軽アイゼンではすべるのでアイゼンが必要。 |
その他周辺情報 | [コンビニ・トイレ] 諏訪南ICを出て約100m先、道の右側にファミリーマート。 [写真] 下の写真のうち主なものは地図上に撮影ポイントが落としてあります。 なお、写真は巾1280pxあります。各写真クリック(巾800px)よりも「スライドショーで見る」か「元サイズ」をクリックして頂くと大画像になります。 |
写真
感想
息子のお正月休みが終わってようやくこちらは放免かと思っていたら、なんと飼い猫に手を噛まれるというアクシデント。これが腫れ上がって結局病院通いというハメになってしまい、すっかり意気消沈です。
でも、久しぶりに穏やかに晴れるという天気予報を聞けば、家にゴロゴロなどしていられません。
朝、ネットのライブカメラで確認すれば八ヶ岳方面、どこも雲一つなく晴れているらしい。こんな日ならあそこしかない!と蓼科山を目指しました。
そこは昨シーズンに真っ白な樹氷と紺碧の空のコントラストが印象的だった山です。
今年もあれを見よう、と思い立ったのでした。
ビーナスラインを上っていくと路面に意外と雪がありません。去年、北横岳に来た時よりも少ないよう。どうしたことでしょう。
車が走りやすいのはいいのですが、なんだかちょっと心配になります。
でも、駐車場には雪がたっぷり積もっていて登山道もそこそこの積雪。朝の気温で再凍結したのかザクザクの氷状態です。で、最初からアイゼンで歩きました。
去年歩いた道ですから、記憶もはっきりしていて、どの辺からあの異次元風景になるのかは判っていたのですが、標高が上がってきてもそういうことになりません。
どうもこのところ雪が降らず、樹木が樹氷状態にはなっていないようでした。
これは残念でしたが、それでも空の青さはやはり独特で「青」というより「紺」に近い。そこに氷をまとった枝が伸びて、やはりそのコントラストは素晴らしいです。
前回歩いた時もそう感じたのですが、高い山の上の景色というよりも深い海の底にいるような錯覚に捕らわれます。
森林限界を超えた先、岩稜帯も予想外に雪が少なく、アイゼンを壊さないように歩くのが大変なほど。
でも、ここの岩場もなぜか不思議な雰囲気を持って、自分が水の中をフワフワと泳いでいるような感覚に襲われます。
不思議、不思議でとっても楽しいひとときです。
山頂からの帰路、樹林帯を下りていくとまるで「宇宙から大気圏再突入」した宇宙飛行士のように「地球に帰ってきたぞ!」ってな気分。
まさに「天空の深海空間」なのでした。
紺碧と白!すばらしいですね〜!
まさに360度大展望、枯れ枝も針の山のようで、痛がる空を押し上げているように見えます
私は夏にしか登ったことありませんが、歩きにくかったゴロゴロの大岩が雪で隠れてしまっているんですか
お正月早々のアクシデントで災難でしたが、
今回の山行は、思い立って即実行、結果がバッチリ付いてきて快哉モノ!よかったですね。
宇宙からのご帰還、大変おつかれさまでした
やっぱりじっとしてはいられませんでしたね。
2013年の山、最高のスタート!
枯木と雪と空と。
SF映画のセットみたい。
雪原の足の長い冬の陽光が好きです。
やっぱりいいなあ〜。
朝に山行きの判断ができてしかも行けちゃうってすごい。
手治ったらラッセルレコもお願いします(^^)v
蓼科山は昨シーズンの冬に一度登っていました。
その後、他の方のレコを拝見していると、夏場に雪がないと登山道は大岩ゴロゴロの道らしく、冬はその岩々が雪に埋もれて却って登りやすいらしいのです。
こういうことは他の山でもあり得るのですが、そう考えると、この景色を堪能できる冬こそ、この山の醍醐味じゃないでしょうか。
しかもなぜか他の山とは違う濃紺の空!
こりゃ百聞は一見にしかず。
ぜひyamahiro様ご自身の目で確かめに登って下さい。
案外、山頂まで近いので登りやすいのですヨ。
早速のコメントありがとうございます。
右手はまだ包帯ぐるぐるのままですが、山登りには、サンドイッチの包装をを剥くときに苦労したくらいで、特別の支障もなく登ることができました。
雪山の午後、私も大好きです。
黄色くなった午後の日差しにウラウラと照らされて長い影を落とす樹木達・・・。
最後の写真の景色を見たときに「ああ、いいなあ。」とシャッターを切りました。
こういうのは夏の山とは別の良さですよね。
「手治ったらラッセルレコも」
いやあ、今年はこのままピーカンレコでいきたいなあ。
やっぱり景色いいのは最高です!!
9日だからまだ二日、薬だけはお忘れなく。
いい時に行かれましたね
それにしても蓼科は2勝0敗蒼い空が心から羨ましいです。
おにぎりからサンドイッチに昇格しましたね
ひょっとしてアイゼンも昇格ですか
お疲れさまでした。
また、週末低気圧が、、、
火曜日は新雪かもしれませんね。
また、お天気レコ楽しみにしてます。
最近の天気予報はどうもアテになりません。
数日前までは「晴れ時々曇り」と言いながら前日になると急に「晴れ」になっちゃう。だからいつも前日あわててしまいます。
天気を確かめてから出かけるのはいいのですが、そうすると出足がどうしても遅めになってしまうのが残念です。
アイゼンはこの冬前に購入しました。さすがにチェーンスパイクだけでは不安もありましたので。
ただ、今期の天狗岳や三ツ頭ではチェーンスパイクで充分だったので、実は初使用でした。
蓼科山でもチェーンスパイクも持参で登ったのですが、道はガリガリに凍っていたのでアイゼンを選んだ次第です。
ランチもサンドイッチで正解。冷たく固くなってしまうおにぎりよりずっと食べやすいです。カロリー摂るために「カツサンド」みたいなのが好みで(^^)。
去年はまだ冬山初心者で右も左も判らない状態でしたが、こうやって少しずつ改善・改良が積み重ねられて、だんだん雪山歩きが快適になって来ました。
この週末連休はあまり天気良くなさそうですね。雪でしょうか?
「火曜日は新雪かも・・」
そりゃ、新雪を楽しめるとこ、考えておかなくちゃ!
カツサンド良さそうですね。
蛋白・脂質・糖質バランス。
私は胃腸が弱いのでつい速攻エネルギーの菓子パンで、、
最近、行動食は、ヨーグルト200ml位の広口ビンに(登山ショップでいくら探しても手頃なものが見つからず)チョコやナッツ、グミ、フルーツグラノラを好みで詰め込んで持っていきます。手袋しながら歩きながらでも食べれてゴミも出ないので楽チンです。
pasocomさまにアイゼンは鬼に金棒 ですね
再々のコメントありがとうございます。
山行での食べ物、悩み多いですね。
私は歩き始めて一定時間すると突然に空腹感がやって来ます。そしてほんの少し食べれば満足。沢山食べると苦しくて歩けません。
ですから、実のところまとまった「ランチ」よりも行動食を何回も食べるというスタイルですね。
サンドイッチでも一回に食べるのは一切れだけです。
カロリー摂取には甘いものも必要なのでしょうけど、甘いものは全く苦手。ジュースなども飲みません。せいぜいスポーツドリンク。寒い時期は熱々の緑茶(サンドイッチには合いませんが)です。
歩行中に水分を欲しくなることはほとんどなく、主に食事を流し込むために飲んでいるようなものです。
この辺、人によって実に様々なようですね。
凄い景色!!
冬季に2000mt越えられるのはまだまだ先になりそうですが、ホントに素晴らしい景色ですね
空の青さが全く違う!!
真っ青な空の下、雪山を歩く・・・
そういや、今期は一度も・・・
コメントありがとうございます。
utaoto様のホームグラウンドでは雪が降りやすいですから、いまのところ雪山ラッセル続きで、このような青空の下の山行はないのかも知れません。
八ヶ岳は北アルプスあたりと違ってどちらかというと「太平洋側気候」なので冬も晴れ渡ることが多い。
そして、その中でも蓼科山はなぜか特に青空が濃い色で縞枯れ帯の樹木も白いのでそのコントラストは抜群です。
また同じ蓼科山でも春先の方が空の色が濃くなるようで、その辺はどこでも同じかも知れません。
これから春に向かっての山行もそういう意味で楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する