ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260041
全員に公開
ハイキング
奥秩父

東の尾根から滝子山 笹子へ下山

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:23
距離
16.7km
登り
1,369m
下り
1,249m

コースタイム

初狩駅630 藤沢子神社700 百反刈り730 殿平750 クラコ山851 送電鉄塔930 無名ピーク1021 御正人ノタル 三角点1122 滝子山頂1126−昼食休憩−下山1205 白縫神社1211 肩1220 作業小屋1259 道証地蔵尊1355 田通乃姥神1410 笹一酒造ラオウ像1445 笹子駅1453
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR初狩駅 JR笹子駅 から徒歩で入山できます。駐車可能な場所は笹子方面からの林道脇(道証地蔵尊すこし手前)に5台。公式な駐車場ではありません。
コース状況/
危険箇所等
藤沢集落からたどる長い東の尾根は一般ルートではありません。東稜の名称で親しまれている尾根道です。指導標はありません。御正人のタル付近は風化花崗岩のザレの急傾斜です。スリップ注意。三角点ピークまで一部岩場が連続します。

積雪期には危険が増します。下山には一般ルートが無難と思います。

追記 笹一酒造とラオウ像の関係について
日本酒「拳王」を製造しているそうで、その縁に因んでいるようです。「拳王」の名称は武論尊・原哲夫ご両名の公認とのこと。
無断掲載。aさんすみません。あまりに美しいザックでしたのでこっそり写しました。
by  F001, KDDI-FJ
8
無断掲載。aさんすみません。あまりに美しいザックでしたのでこっそり写しました。
早朝の初狩駅をスタート(nさんも同時スタートでした)
by  F001, KDDI-FJ
1
早朝の初狩駅をスタート(nさんも同時スタートでした)
凍て付く線路
駅前を進んだ国道沿いにコンビニあります
by  F001, KDDI-FJ
駅前を進んだ国道沿いにコンビニあります
駐在所入り口の信号を右折して
by  F001, KDDI-FJ
駐在所入り口の信号を右折して
藤沢集落へ向かいます
by  F001, KDDI-FJ
藤沢集落へ向かいます
川越えて高速道路をくぐる
by  F001, KDDI-FJ
川越えて高速道路をくぐる
今朝もきれいです。昨日は他の現場から拝んでいました。
by  F001, KDDI-FJ
2
今朝もきれいです。昨日は他の現場から拝んでいました。
藤沢子神社におまいり
by  F001, KDDI-FJ
1
藤沢子神社におまいり
社殿左脇から山道へ
by  F001, KDDI-FJ
社殿左脇から山道へ
「とのたいら」ではなく「でんだいろ」だか「でんでいろ」とか読む
by  F001, KDDI-FJ
2
「とのたいら」ではなく「でんだいろ」だか「でんでいろ」とか読む
夜があけます
夜があけましておめでとう 新年最初のひとり歩き
by  F001, KDDI-FJ
3
夜があけましておめでとう 新年最初のひとり歩き
不思議なライムグリーンの繭がおちていました
by  F001, KDDI-FJ
5
不思議なライムグリーンの繭がおちていました
最初のピーク
百反刈山だそうな
by  F001, KDDI-FJ
2
百反刈山だそうな
また繭を見つけた。この先で何度も見かけることになった。何が出てくるやら
by  F001, KDDI-FJ
2
また繭を見つけた。この先で何度も見かけることになった。何が出てくるやら
いちおう看板があります
by  F001, KDDI-FJ
1
いちおう看板があります
殿平に到着。殿山泰司さんとは関係ありません。ここからルートは西へ向かいます。指導標は絶えますので、地形図コンパス高度計など用意して心の準備をしてください。
by  F001, KDDI-FJ
4
殿平に到着。殿山泰司さんとは関係ありません。ここからルートは西へ向かいます。指導標は絶えますので、地形図コンパス高度計など用意して心の準備をしてください。
晴れていれば滝子山が見えますのでイメージがつかみ易いです
by  F001, KDDI-FJ
1
晴れていれば滝子山が見えますのでイメージがつかみ易いです
降りてきてから振り返ったところ
by  F001, KDDI-FJ
降りてきてから振り返ったところ
このポイント、右が正解。この先倒木が増えます。
by  F001, KDDI-FJ
1
このポイント、右が正解。この先倒木が増えます。
アップダウン繰り返して最後の急傾斜でアップアップしてください
by  F001, KDDI-FJ
アップダウン繰り返して最後の急傾斜でアップアップしてください
クラコ山に着きます。三角点は東の方に在るようです。
by  F001, KDDI-FJ
1
クラコ山に着きます。三角点は東の方に在るようです。
表示はこんなもんです。ルートはまた西へ
by  F001, KDDI-FJ
2
表示はこんなもんです。ルートはまた西へ
途中展望あります。富士山と三つ峠山
by  F001, KDDI-FJ
1
途中展望あります。富士山と三つ峠山
目指す滝子山はいまだに遠い
by  F001, KDDI-FJ
目指す滝子山はいまだに遠い
雑木林の二重山稜を過ぎると
by  F001, KDDI-FJ
雑木林の二重山稜を過ぎると
送電鉄塔
鉄塔敷は借地らしいです
by  F001, KDDI-FJ
鉄塔敷は借地らしいです
まだまだ遠い
ゆっくりとした山の時間
by  F001, KDDI-FJ
ゆっくりとした山の時間
1250辰両ピーク
滑りやすいザレ道を
by  F001, KDDI-FJ
滑りやすいザレ道を
おっかなびっくり注意して
by  F001, KDDI-FJ
おっかなびっくり注意して
ほどほどにぶらさがって降りると
by  F001, KDDI-FJ
1
ほどほどにぶらさがって降りると
尾根がくびれた地点 「御正人のタル」
by  F001, KDDI-FJ
2
尾根がくびれた地点 「御正人のタル」
振り返ったところ
by  F001, KDDI-FJ
振り返ったところ
切れ落ちた北の谷を覗くと、沢が凍りついとる。
by  F001, KDDI-FJ
1
切れ落ちた北の谷を覗くと、沢が凍りついとる。
尾根を登る途中、何者かが釜めし食った形跡がありました。はて?
by  F001, KDDI-FJ
1
尾根を登る途中、何者かが釜めし食った形跡がありました。はて?
いよいよ急傾斜、およそ350辰曚匹旅眦拑垢鯏个蠅泙后4箴譴連続します。
by  F001, KDDI-FJ
いよいよ急傾斜、およそ350辰曚匹旅眦拑垢鯏个蠅泙后4箴譴連続します。
岩には希少な植物が生えていますので、踏まないようにご注意ください。ルートをはずさずにそろりそろりとお願いします。

バリエーションルートも登山道も節度をまもりませう。
by  F001, KDDI-FJ
2
岩には希少な植物が生えていますので、踏まないようにご注意ください。ルートをはずさずにそろりそろりとお願いします。

バリエーションルートも登山道も節度をまもりませう。
おや空が見える
三角点に到着
指導標には危険となっています。下山に取ると迷いやすいかもしれません。
by  F001, KDDI-FJ
指導標には危険となっています。下山に取ると迷いやすいかもしれません。
山頂から富士さま
by  F001, KDDI-FJ
6
山頂から富士さま
嗚呼、やっつヶ岳
by  F001, KDDI-FJ
3
嗚呼、やっつヶ岳
笠をかぶって、お天気は下り坂のご様子。
by  F001, KDDI-FJ
6
笠をかぶって、お天気は下り坂のご様子。
帰りはなじみのコースで
by  F001, KDDI-FJ
帰りはなじみのコースで
白縫神社
言い伝えを聞かせる湧き水
by  F001, KDDI-FJ
2
言い伝えを聞かせる湧き水
肩から防火帯の道をたどる。山梨は今日も晴天
by  F001, KDDI-FJ
肩から防火帯の道をたどる。山梨は今日も晴天
なんだか沢山落ちています
by  F001, KDDI-FJ
2
なんだか沢山落ちています
栗ではない
ブナの実?
木漏れ日あたたか
by  F001, KDDI-FJ
木漏れ日あたたか
日の届かないところではこんなことに
by  F001, KDDI-FJ
1
日の届かないところではこんなことに
清水が凍りついています
by  F001, KDDI-FJ
清水が凍りついています
倒木氷漬け
谷まで風は吹かず 静かな冬のひかり
by  F001, KDDI-FJ
1
谷まで風は吹かず 静かな冬のひかり
足裏で感じてみました
by  F001, KDDI-FJ
15
足裏で感じてみました
音も楽しい
なんか楽しい
おちゃめ
沢沿いの道は好きです
by  F001, KDDI-FJ
沢沿いの道は好きです
ギコギコとした山の時間
by  F001, KDDI-FJ
3
ギコギコとした山の時間
ゆっくりよっこいしょ
by  F001, KDDI-FJ
1
ゆっくりよっこいしょ
作業小屋、以前は不気味でしたが、明るくなったもんだ。
by  F001, KDDI-FJ
作業小屋、以前は不気味でしたが、明るくなったもんだ。
難路ですが左が好きです
by  F001, KDDI-FJ
難路ですが左が好きです
ナメが見れます
空が青い
山道から林道に出たところ 道証地蔵尊
by  F001, KDDI-FJ
1
山道から林道に出たところ 道証地蔵尊
田通乃姥神
また笹一酒造に寄り道してラオウ(拳王)像を見る。見ずにいられない。
by  F001, KDDI-FJ
1
また笹一酒造に寄り道してラオウ(拳王)像を見る。見ずにいられない。
今年もよろしくお願いいたします
「ぬおりゃぁー」
by  F001, KDDI-FJ
10
今年もよろしくお願いいたします
「ぬおりゃぁー」
付いていきたくなる男の背中
アニキ目指して筋トレがんばろう
by  F001, KDDI-FJ
11
付いていきたくなる男の背中
アニキ目指して筋トレがんばろう
今日も無事でなにより
by  F001, KDDI-FJ
1
今日も無事でなにより

感想

山仕事ばっかりの出張から帰ってきて、休みの日にまた山に行ってしまった。身体の不調はまあ追々治すということで、とりあえずやっぱり山!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4617人

コメント

滝子山
jinさん、山また山の日々ですね。
ついでにひと仕事、ありがとうございます。
私の甥っ子さん(山のお仕事してます)も
お正月に滝子山に登ったそうです。
富士山の眺めがいいんですね。

三角形の実はブナの実です。
かじってみると珈琲みたいな香ばしい風味。

ライムグリーンの繭はウス足袋ガの繭ですね。

62枚目の写真はカモシカ
2013/1/12 22:46
ラオウ
「縁」って何の縁なんでしょうね
信玄公ではないですよね…
もしかして北斗信玄とかダジャレ?
2013/1/12 23:42
ウスタビガ
saku姉ご教示かたじけないです。画像検索したらモスラみたいなのガでてきました。幼虫、こいつですよ。いつか昼飯食っていたら頭上から転落してきて、こっちは気絶寸前 カモシカみたいな足で逃げました

ブナコーヒーは次回試してみます

甥御さんも山のお仕事ですか?山で会ってみたいです。
2013/1/13 9:20
ダジャレ
北斗信玄 無想転生してしまいそう

戦国武将ゆかりの地といっても少年ジャンプとは無関係。笹一酒造さんがスポンサーで製作されたのかも 実儀のほどはまたいずれ
2013/1/13 9:26
カモシカの足(>▽<)
あけましておめでとうございます。

sakusakuさんのコメントから62番を辿ってみたら。。(>▽<)
ひと笑い頂きました^▽^

今年もよろしくお願い致します^−^
2013/1/13 13:11
高田馬場の某登山用品店とは関係ありません
あけましておめでとうございます

カモシカのような足で山暮らししていますと、頭も鹿並みになってしまいそうです。筋トレでボケ防止。

本年も御愛顧頂けますよう、山行により一層の努力を努めてまいります。甚左衛門
2013/1/13 13:34
ラオウ!
笹一酒造は何度か行ったのにラオウ像を知りませんでした!
はぁ〜もったいない!
今度の夏は会いに行きますゎ
2013/1/13 22:49
ちょい渋め
笹一酒造のラオウは、アップでみるとまゆ毛が白いです。アニキは老けないで欲しい。

世界一の大太鼓が置いてある展示棟の、国道から見て左側に立っておじゃります。太鼓に押され気味ですがさすがは世紀末覇者、走行中の車窓からも視認できるデカさです
2013/1/14 10:19
初めまして。滝子山東尾根いいですね。
初めまして。jinzaemonさん。
queibowと申す物です。
冬の滝子山東の尾根の山行とても参考になりました。
私も滝子山東尾根、過去に登りと下りに使った事あります。
登りの「御正人のタル」 を過ぎてからの深山幽谷の雰囲気が
いいですね。5月にはイワカガミの花が急勾配に多く見受けら
れました。岩場の急登は難儀しましたが。
下りは、クラコ山を過ぎた辺りから尾根が発散していて
道に迷ってしまいました。やはり登りに使うのが正解と
感じました。
jinzaemoさんの山行記録今後も楽しみにしております。
ではまた。
2013/1/14 11:21
甲州街道
queibowさんこんにちは

当日、国道20号沿いでお見かけした方でしょうか。土曜日とはいえ人通りの少ない1日でした。

滝子山近辺は好んで通っております。またお会いできるかもしれません。よろしくお願いします。
2013/1/14 13:23
みどりの繭口
繭からジュディ姉さんが出るという落ちかと 思いました。電厠に行った隙をつかれましたね

この電車は良く利用しますが、初めて会いましたね〜気が付かなかったけど
2013/1/14 19:46
電撃戦
由緒正しいキスリングとオレンジのヤッケ、どう考えてもaraigengaさん。でもドッペルゲンガさんか、甲斐の国だけに影武者の可能性も否定できず、状況証拠をひとまず撮影しました

次回は必ずご挨拶いたします。笠持参で
2013/1/14 22:04
本年も
本年もよろしく願います。

クリスマスの阿弥陀敗退から未だどこも登らず。

今月中にはと昨日は大荒れで断念。
 来週は、役所の縦走です。

月末にはなんとか・・・・。
2013/1/15 19:09
縦走?
役所に何の御用でしょう 気になりますが、天候の回復を待って機会をつかんでくださいませ。

しっかしよく降りましたね。雪かきでオーバーワーク気味です。拳王を目指す道は遠いです。

腫れましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2013/1/15 20:35
滝子山
歩いたのは滝子山への古いルートでしょうか
中々のロングコースで歩き甲斐がありますね。

ウスタビガのワサビ色のマユは時々見ますね。昨年拾ってきて恐るおそる中を開けたらもぬけの空で拍子抜け

私は13日自分でも呆れる程のミスしたのを途中で気付いていながら無視して、大変なことになりました
人生初めてのヒャクトーバンへ電話してSOS。
もう少しで土左衛門でしたが川を素足で渡る勇気が無かったので命広いでした
そのうち気が向けば記録アップします
2013/1/15 20:59
長い尾根
東の尾根はなかなか人気のあるヤブ道です。登りに4時間くらい掛かりました。春先から晩秋にかけておすすめです。

もう少しで土左衛門って いったい
2013/1/19 16:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら