ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2601453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

能郷白山(能郷谷ルート⇅)

2020年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
hikonyan123jp その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
17.1km
登り
1,464m
下り
1,469m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
1:08
合計
10:15
7:24
7:46
51
8:37
8:42
79
10:01
10:01
75
11:16
11:17
4
11:21
11:45
4
11:49
11:53
68
13:01
13:01
89
14:30
14:30
38
15:08
15:15
67
16:22
16:27
1
16:28
ゴール地点
天候 くもり時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能郷谷林道ゲート入口前の空き地に駐車しました(無料)
「落ちたら死ぬ」という看板が立つ157号線、白山神社の分岐からは狭い1車線道路を使い駐車場までアクセスしましたが、それほど運転がたいへんということはなかったです。
コース状況/
危険箇所等
登山道の石が濡れていて、仕方なくその上に靴を置くと滑ってしまうことが何度かありました。下山時、急坂の下り、靴の置き場所に神経を使いました。頂上直下の登山道、笹原の露が靴に付き、染み込み、靴の中までグチュグチュになりました。こんなシチュエーション。いったい、どうしたらいいんでしょうかねー?
その他周辺情報 下山後うすずみ温泉に浸かりました。
入る時に能郷白山頂上で撮った写真があれば、通常料金850円が500円になります。
岐阜駅近くのホテルを4時に出発。朝5時半、道の駅に立ち寄りました。トイレをお借りました。ありがとうございました。
2020年09月26日 05:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/26 5:29
岐阜駅近くのホテルを4時に出発。朝5時半、道の駅に立ち寄りました。トイレをお借りました。ありがとうございました。
6時、ゲート前の道路横空きスペースに駐車しました。治山工事がこの上流で行われているので路駐は、工事車両の通行に迷惑がかかると判断しました。
2020年09月26日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/26 6:11
6時、ゲート前の道路横空きスペースに駐車しました。治山工事がこの上流で行われているので路駐は、工事車両の通行に迷惑がかかると判断しました。
ゲートといってもロープ1本が引っ掛けてあるだけ。簡単に外せます。6時10分スタート。
2020年09月26日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/26 6:11
ゲートといってもロープ1本が引っ掛けてあるだけ。簡単に外せます。6時10分スタート。
道路が水浸し。ここは川原に降りて石の上を歩いて通ることができました。
2020年09月26日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 6:25
道路が水浸し。ここは川原に降りて石の上を歩いて通ることができました。
しばらく行くとまた道路が水浸しのところあり。ここは靴を履いたままではムリ。
2020年09月26日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 6:45
しばらく行くとまた道路が水浸しのところあり。ここは靴を履いたままではムリ。
裸足になって渡りました。靴を脱いだり履いたり、靴下脱いだり履いたり、時間がかかるー。(めんどくさい!)
2020年09月26日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 6:47
裸足になって渡りました。靴を脱いだり履いたり、靴下脱いだり履いたり、時間がかかるー。(めんどくさい!)
舗装路が途中でいきなりなくなってました。おそらくガケ崩れで道がなくなったんでしょう。えらいところです。
2020年09月26日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 7:00
舗装路が途中でいきなりなくなってました。おそらくガケ崩れで道がなくなったんでしょう。えらいところです。
舗装路復活。なんじゃこりゃ。
2020年09月26日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 7:05
舗装路復活。なんじゃこりゃ。
スタートしてから1時間15分後、やっと登山口到達。
2020年09月26日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 7:25
スタートしてから1時間15分後、やっと登山口到達。
直ぐに橋。ここが最後の水場。プラティパスに水を充填しました。ここで石の上、ツルっと滑って川にはまりました。(泣)その後、くつした絞って、靴を拭いて、時間がかかりました。(大汗)
2020年09月26日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 7:27
直ぐに橋。ここが最後の水場。プラティパスに水を充填しました。ここで石の上、ツルっと滑って川にはまりました。(泣)その後、くつした絞って、靴を拭いて、時間がかかりました。(大汗)
最初から急登。
2020年09月26日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 8:10
最初から急登。
この標識が1/6から5/6まであります。
2020年09月26日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 8:23
この標識が1/6から5/6まであります。
標高1000mのところに何故かガードレール。
2020年09月26日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 8:36
標高1000mのところに何故かガードレール。
3/6地点。ここらへんで急登がなくなり、上りがあったり下りがあったりの道になりました。
2020年09月26日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 9:37
3/6地点。ここらへんで急登がなくなり、上りがあったり下りがあったりの道になりました。
4/6地点。ここらへんも平坦だったり、上ったり下ったり。
2020年09月26日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 10:05
4/6地点。ここらへんも平坦だったり、上ったり下ったり。
見通しのあるところに出ました。ということはここから下り。下りがあるとその分、上りが増えます。うーん。まいった。
2020年09月26日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 10:32
見通しのあるところに出ました。ということはここから下り。下りがあるとその分、上りが増えます。うーん。まいった。
5/6地点まできました。そのちょっと進んだところで、、
2020年09月26日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 10:45
5/6地点まできました。そのちょっと進んだところで、、
本日初めて能郷白山見えました!
2020年09月26日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 10:47
本日初めて能郷白山見えました!
頂上展望台到着!スタートしてから5時間10分。長かった〜!
by  DSC-RX100, SONY
3
頂上展望台到着!スタートしてから5時間10分。長かった〜!
食後、三角点を目指しました。
2020年09月26日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 11:46
食後、三角点を目指しました。
11時50分。スタートしてから5時間40分。なんとかお昼前に到着できたー!タッチ!やったー!
by  DSC-RX100, SONY
3
11時50分。スタートしてから5時間40分。なんとかお昼前に到着できたー!タッチ!やったー!
ここは一等。
2020年09月26日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 11:49
ここは一等。
年季入ってる立派な三角点。
2020年09月26日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 11:49
年季入ってる立派な三角点。
来たルート。薄っすら見えました。
2020年09月26日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 11:55
来たルート。薄っすら見えました。
登山道を彩るお花。
2020年09月26日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/26 12:09
登山道を彩るお花。
ちょっとだけお花見タイム。
2020年09月26日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 13:09
ちょっとだけお花見タイム。
一瞬、展望が開けました。
能郷谷から南に続くラインがちょこっと見えました。
2020年09月26日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 14:02
一瞬、展望が開けました。
能郷谷から南に続くラインがちょこっと見えました。
でかい奴、発見!
トラックにひかれないでね(願)。
2020年09月26日 15:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/26 15:46
でかい奴、発見!
トラックにひかれないでね(願)。
16時20分。げざん。なんとか帰ってくることができました。
2020年09月26日 16:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/26 16:19
16時20分。げざん。なんとか帰ってくることができました。
30分運転して、うすずみ温泉到着。汗を流しました。
2020年09月26日 16:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/26 16:50
30分運転して、うすずみ温泉到着。汗を流しました。

感想

山行10時間。こんなに長いのは久し振りです。歩いても歩いても着かない。時々、雨降ってくる。登山道上の石という石全部濡れてる。靴を置いて運が悪ければツルっ。時々尻もちつく。体が泥んこになっていく。最初と最後が急登。足が出ない。登山道誰にも会わない。展望ゼロ。俺、いったいこんな遠いところまで来て、何してるんだろうと思ったりもしました。こんなこと考えるの久し振り。でも頂上に到着すると嬉しい。そこで、クライマーの方々とお話しできてよかった。うすずみ温泉のこと知らなくていきなり見つけた時は嬉しかった。温泉のフロント係の女性2人組親切で気さくに対応してくれ楽しかった。温泉の割引にはビックリ!などなど、いろいろと書き連ねましたが、日本百名山じゃなくて、日本二百名山になると人がいなくて、山とじっくり向き合えるのかもしれません。
頂上展望台に女性2人組がおられました。どちらからと聞くと温見峠からとのこと。どれだけかかりましたか、と聞くと2時間とのこと。私がもし温見峠ルートとしていれば今回のような感想とは違っていたでしょう。「てんくらがAだったのでここに来ました。」と私から。すると、女性2人組のおひとりが「てんくらあたらないのよねー。なのでわたしは、アメリカの天気予報にたよってるのよ。」とのこと。さらに、「これ見ますー?」とスマホを取り出して見せてくれたのは、”mountain forecast"。「おいずるがたけに行った時に、これがばっちりだったのよ。それからはてんくらはみてないのよ。」とのことでした。mountain forecast後で見てみたいと思ってます。
まあ、なんやかんやつらつら書きましたが、お天気の件、カッパを着るほどの雨にはならずに済み助かりました。
温泉を出たのは18時。周りはもう暗くなってました。激疲れだったので、高速道路では、PA,SA毎に入って睡眠休憩をして、ちょっとずつ大阪に近づきました。家到着は午前2時。高速は予想外の深夜料金割引適用となりラッキー。
今回も印象に残る山行となりました。能郷白山のインパクトは強烈、一生忘れんでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら