ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260288
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山 (すずらん峠から往復)

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
7.0km
登り
810m
下り
810m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:55駐車場-8:52蓼科山山頂-10:32駐車場
天候 快晴
森林限界より下は微風〜無風、上は弱風
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・すずらん峠の駐車場利用。キャパは15台程度か?到着時はがら空きだったが、帰り(11時頃)は満車状態で、路駐も数台見られた。
・佐久南ICから駐車場までの道は行きも帰りも所々で凍結、滑り止め必須。
・駐車場到着時(6:15頃)の気温約-10℃、出発時(11時頃)の気温約±0℃。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場から山頂まで、一部を除きほぼ全て雪の上を歩く。歩き始めて最初の急登では、雪ではなく氷がが付いていて、且つ岩が露出していて注意が必要。雪質は全般に締まっていてアイゼンも良く効き歩き易いが、山頂直下はかなりの急坂。山頂付近は風を遮る所がなく、強風の時はつらい。
・6本以上のアイゼンの使用があると歩き易い。なくても何とかなると思うが、頂上直下の急坂の下りはかなりつらい。
・ルートは非常に明瞭(高速道路状態)で、道標も完備。大雪直後でなければラッセルの必要はないと思われる。高速道路状態のルートを少し外すと、簡単に膝くらいまで潜る。すれ違いで避ける時は場所をよく見たほうがいい。
・登山者は大変多く、装備もマチマチ。
ようやく明るくなってきた
2013年01月13日 07:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 7:16
ようやく明るくなってきた
雪が岩の間を埋めていて歩き易い
2013年01月13日 07:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 7:35
雪が岩の間を埋めていて歩き易い
雪は全般に締まっていて歩き易い
2013年01月13日 07:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 7:35
雪は全般に締まっていて歩き易い
2,100mの標識、ここで約半分
2013年01月13日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 7:48
2,100mの標識、ここで約半分
この斜面はゲレンデっぽい
2013年01月13日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 8:10
この斜面はゲレンデっぽい
森林限界より上は岩石が露出しているが、岩の上を歩くことは少ない
2013年01月13日 08:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 8:45
森林限界より上は岩石が露出しているが、岩の上を歩くことは少ない
八ヶ岳方面
2013年01月13日 08:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 8:45
八ヶ岳方面
(多分)御嶽山方面
2013年01月13日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 8:46
(多分)御嶽山方面
山頂へのルート
2013年01月13日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 8:48
山頂へのルート
蓼科山山頂
2013年01月13日 08:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 8:53
蓼科山山頂
広い山頂、バックは北アルプス
2013年01月13日 08:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 8:53
広い山頂、バックは北アルプス
蓼科神社
2013年01月13日 08:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/13 8:56
蓼科神社
外輪を小さく一周
2013年01月13日 08:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 8:58
外輪を小さく一周
天気は良いが、風が強い
2013年01月13日 08:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 8:58
天気は良いが、風が強い
山頂の三角点
2013年01月13日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 9:01
山頂の三角点
山頂ヒュッテもこのとおり
2013年01月13日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 9:05
山頂ヒュッテもこのとおり
浅間山方面
2013年01月13日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 9:05
浅間山方面
写真では分かりづらいが結構急な斜面
2013年01月13日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 9:37
写真では分かりづらいが結構急な斜面
登山口近くはメロー
2013年01月13日 09:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 9:51
登山口近くはメロー
駐車場は満車、路駐も数台
2013年01月13日 10:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 10:34
駐車場は満車、路駐も数台

感想

駐車場に着いた時点での気温は約-10℃、正月でなまった体にはきつい寒さだった。6時15分頃に到着するも、まだヘッドライトが必要な暗さだったので、わざとゆっくり支度をして明るくなるのを待ってから出発した。駐車場からいきなり雪道を歩くが、踏み固められて高速道路のように快適。雪質も硬くも柔らかくもない。歩き始めて10分ほどは全く標高が上がらず、ルートを間違えたか?と思うほど。心配になり始めた頃にようやく登りがあらわれるが、この斜面が岩、雪、氷のミックスで歩きづらい。滑らないように慎重に登る。その後も平坦地と急斜面が交互にあらわれる。斜面は急で、無雪期には岩がちな登山道を歩くことになると想像するが、今の時期であれば、岩と岩の間に雪が入っていて、急傾斜である点を除けばかえって歩き易い。アイゼンを早い段階で付けていれば良かったが、タイミングを逸してしまい、結局山頂までなしで歩くことに。幸い、凍った斜面ではないのでゆっくり登ればこなせる斜面だった。山頂直下まで樹林帯を歩き、そこを越えると露岩地帯に出る。樹林帯を歩く間はほぼ無風でシェルを着て歩いていると暑かったが、山頂付近は風が強く冷たい。山頂の露岩は雪で埋まっていないので、岩の上を歩く必要もあった。以前山頂へ来た際は、濃いガスで展望は全くなかったが、今回は360度のパノラマだった。やはり山は晴れの日に限る、と思った。風は少し強いものの、山頂付近に人の姿はほとんど見られず、静かだった。外輪を小さく一周した後、山頂ヒュッテで休憩しつつ下りの為にアイゼンを装着する。山頂付近の岩場のアイゼン歩行は要注意だったが、下りの急傾斜はやはりアイゼンがあったほうが安定する。登りはダブルストックで通したが、下りはストックでは少し不安なためピッケルに持ち替える。山頂着が9時前と比較的早い時間だったためか、下りでは多くの登山者とすれ違った。この日だけで50人くらい入山しているようだった。この後の時間帯の頂上は大賑わいだろう。なかには大きなザックを背負う人もみられ、テント泊のようにも見えたが、どこにテントを張るのだろうか?駐車場に戻ると、予想どおりにクルマで溢れており路駐も数台見られた。この時期の比較的手軽に登れる雪山として人気なのだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら