記録ID: 2604360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
高原山 (川治湯元駅→新藤原駅)
2020年09月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:17
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,729m
- 下り
- 1,821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:17
距離 25.5km
登り 1,730m
下り 1,831m
天候 | 薄曇り のち 晴れ ・南東側は標高1000m位に雲海。それとは別に北西からの雲が山頂付近を時々覆う。頭上に青空が見え隠れする。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東武/野岩鉄道 鬼怒川温泉7:58→川治湯元8:19 ■復路 東武 新藤原17:43→下今市→新栃木→南栗橋→北千住20:38 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆平方山駐車場にて ・駐車場から見えてる道を直進し、尾根道ではなく巻道に入ってしまいました。よく見ると入口のすぐ左に尾根へ上がる道があります。(意識してないと巻道に入ると思います) ・なお、巻道は、奥に進むと、右側の谷が切れ落ちて進みにくくなります。途中でロープある所で尾根に這い上がろうとしましたが、どうにも行かなくなって、一旦駐車場に戻って出直すことにしました。が、駐車場で足元を見るとヤマビルが! 慌てて靴を脱いだら、靴下に頭突っ込んでうごめいてるのが何匹も。結局10匹ほど出てきて引き剥がすのにあたふたしました。(1匹血吸われた) ・尾根道に乗ってからは特にヒル被害なし。 ◆鶏頂山登山口まで ・標高1000m付近までは、道も広く緩やかで、スタスタ登れます。 ・標高1100m、右の沢から派手な水音が聞こえてくる辺りから少し道が不明瞭になってきます。岩場や土の急斜面などがあります。正しく進めば、電柱→開けた原っぱ→磁石石に出ます。 ・その先で柵に囲まれた農場(鶏頂開拓?)にぶつかります。中に入れないので、柵に沿って歩いていくしかないのですが、徐々に右側から谷が迫ってきて結構苦労します。”橋にも入れないかも”と思い、手前で沢に下りて、渡河&笹藪漕ぎして車道に出ました。(アプリを見ると、敷地内を通った軌跡もあるけれど、どうすれば入れたのだろう?コロナでクローズ中だった?) ◆鶏頂山登山口〜釈迦ヶ岳 ・特に危険箇所はないです。 ◆釈迦ヶ岳〜中岳 ・釈迦ヶ岳からの下りは笹原です。最初はロープを辿れますが、途中から無くなります。足元は笹に覆われ地面は見えないですが、なんとなく踏み跡があるので進路分かると思います。 ・中岳山頂付近は、道は狭く、岩場が多く、急です。 ◆西平岳〜西平岳登山口 ・西平岳の方は、中岳と違い穏当な(?)登り道。 ・下りもサクサク下れました。ただ東斜面なので夕方かなり暗かったです。 ・なお、西平岳登山口でも標高的にはまだ半分。先は長いです。 ◆西平岳登山口〜 ・駅まで8km, 標高差600m、2時間のロングな林道・車道歩きです。危険箇所はないです。 ・登山口から10分程歩いた所にある分岐は、右の上りの方へ。下りの方ではないです。 |
写真
装備
備考 | 持って行って良かったもの:車道歩き用にウォーキングシューズ。 |
---|
感想
・昔はあったらしい鶏頂山登山口までのバスがもうなくなってるので、冬にハンタマのトップから雪上ピストンするしかないかな、と思ってましたが、先人の方々の記録で駅to駅で行ってる記録をお見かけしたので、自分も行ってみました。(tanno1967さんの記録を参考にさせていただきました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-733972.html )
・出だしで道を間違え、ヤマビルの攻撃を受けたりするハプニングがあったりしましたが、なんとか踏破できました。天気はスッキリとは言えないものの、”お昼に一時雨” の予報は外れ、幸い降られずに済みました。
・八ヶ岳や八海山みたいにコンパクトに複数の峰を縦走していくのは面白かったです。鶏頂山・釈迦ヶ岳・中岳・西平岳、みな違う雰囲気で個性に富んでました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する