記録ID: 2605345
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
後袈裟丸山
2020年09月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 820m
- 下り
- 818m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルート上は危険個所は有りません。少し指導標が老朽化しています。 |
その他周辺情報 | 根利の野菜市場で大根など地元の新鮮野菜をどうぞ。 |
写真
栗原川林道は維持が難しくて、全面通行止め。利根村の追貝からも入れないので、今後は皇海山の登山事情も変わりそうです。ジムニー愛好者にも人気の林道でした。通れるうちに行っておきたかった。
装備
個人装備 |
地下足袋
ポンチョ
|
---|---|
共同装備 |
エンジン
|
備考 | 味噌汁忘れた |
感想
鹿の鳴き声と、走り去る足音に驚いては立ち止まり、登り坂で弾んだ呼吸を整える。静かで涼しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
じんさま、シェラカップをカンカンやってるんですね😳😳
植村直己は豆腐屋のラッパを吹きながら歩いたって本で読んだことがあります。
私はオカリナを吹きながら歩くこともありますが、
最近ウォークマンをゲットしたので、
安スピーカーでお気に入りの音楽を流しながらの山歩きをしてみたいのです🥴🥴
また紫色に光るセンチコガネに出会ったのですね🍆
子どもの頃、ファーブル昆虫記のフンコロガシが大好きでしたが、
うんちを食べる虫ってなんだか惹きつけられますね??😅😅
山の中の写真の数々、
あーやっぱり山はいいなぁーと、
アホのように単純で同じこと、いつもいつも口から漏れてしまいます🤤🤤
あー山に行きたくなったー⛰
こんばんは
シェラカップはけっこういい音するんですよ。鍋たたいて鳥除けするのと一緒です。音を立てたくないときは、握れば静かになり、便利です。視力検査にも使えるし。。
豆腐屋のラッパはぜひやってみたいです!なぜか当日はチンドン屋風にゴッドファーザーのテーマを鳴らしたかったんです。山が静か過ぎたんだと思います。
センチコガネの美しさは魅力的ですね。あの色で糞虫だということが、とても奥が深いです。生態も実に不思議。地球上には何度も生物の大量絶滅があったわけですが、昆虫は各時代を生き延びてきました。恐竜の糞も分解していたんだろうと想像します。生物としては大先輩、えらいもんです。
袈裟丸山は数十年前に別のコースで登りました。当時は泊りがけでした。ジムニーのおかげで、別ルートから日帰りできました。隔世の感があります。登ってみれば、また違う印象を得ることができました。山は登ってみないと解らないものです。一回登ると、また登りたくなります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する