ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2605967
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

三吉山-葉山:銀毛のカモシカにスイーツ、山形満喫♪

2020年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
13.2km
登り
595m
下り
589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:36
合計
4:46
8:03
57
ホテル山内
9:00
9:05
42
9:47
10:11
35
10:46
10:53
74
12:07
12:07
42
12:49
かみのやま温泉駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
ホテルから徒歩

◆帰り
かみのやま温泉駅 16:04発 山形駅行き
※かみのやま温泉駅 奥羽本線時刻表(日曜)山形駅まで約15分
11:14、12:12、13:02、14:13、15:10、16:04、17:04、18:08、19:12、20:00、21:01

山形駅西口(霞城セントラル前)〜東京駅鍛冶橋は高速バス 集合時間:22:15/出発時間:22:20
その他周辺情報 ◆HATAKE STYLE かみのやま温泉駅前店
https://www.takahashi-fl.jp/hatake_ekimae

◆上山城:9時〜16時45分、420円
http://kaminoyama-castle.info/

◆足湯
鶴の休石 ふれあい足湯、上山城の足湯、かみのやま温泉 ふれあい足湯

◆モントレーふくや(パン屋)
https://www.montrai-fukuya.com/
日祝定休

◆丸内牛肉店(コロッケとお弁当)
https://onikuya.co.jp/
日曜定休

◆山形ぷりん スイーツ&カフェ
https://yamagata-purin.com/
火曜定休
ホテルを出てすぐ、観音寺があったので、今日の安全山行をお祈りしました。
2020年09月27日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/27 8:07
ホテルを出てすぐ、観音寺があったので、今日の安全山行をお祈りしました。
かみのやま温泉♨の銭湯。
シャンプーや石鹸を自前で用意して行けば150円で入れます。
2020年09月27日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 8:08
かみのやま温泉♨の銭湯。
シャンプーや石鹸を自前で用意して行けば150円で入れます。
昨日ライトアップを見た上山城。
山行後に時間があったら寄りましょう。
2020年09月27日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/27 8:10
昨日ライトアップを見た上山城。
山行後に時間があったら寄りましょう。
かみのやま温泉には無料の足湯が3ヶ所あります。
ココは一番駅近。
2020年09月27日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 8:15
かみのやま温泉には無料の足湯が3ヶ所あります。
ココは一番駅近。
田んぼの真ん中を歩くだけで嬉しく、いつのまにか三吉山の目の前です。
2020年09月27日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 8:35
田んぼの真ん中を歩くだけで嬉しく、いつのまにか三吉山の目の前です。
神社の鳥居、ココが登山口かな?
2020年09月27日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 8:36
神社の鳥居、ココが登山口かな?
と思いましたが、まだまだ😅
ショートカットもあるみたいですが、下草が茂ってそうなので素直に車道を行きました。
2020年09月27日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 8:44
と思いましたが、まだまだ😅
ショートカットもあるみたいですが、下草が茂ってそうなので素直に車道を行きました。
ココから登山道。
ストックを出したりして出発です。
2020年09月27日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 8:58
ココから登山道。
ストックを出したりして出発です。
ちょっと登ると駐車場。
トイレをお借りしました。
2020年09月27日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 9:05
ちょっと登ると駐車場。
トイレをお借りしました。
鳥居のすぐ先、道がありすぎてわかりません…。困った時は上へ!
2020年09月27日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 9:08
鳥居のすぐ先、道がありすぎてわかりません…。困った時は上へ!
200円の協力金を入れましたが、実は登山道はココではありませんでした💦
2020年09月27日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 9:10
200円の協力金を入れましたが、実は登山道はココではありませんでした💦
上からは良い景色です♪
で、やっと、左下の方に登山道を発見😅
2020年09月27日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 9:14
上からは良い景色です♪
で、やっと、左下の方に登山道を発見😅
ココが入口。
看板が山頂ではなく「中腹コース」なのが気になりますが…。
2020年09月27日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 9:17
ココが入口。
看板が山頂ではなく「中腹コース」なのが気になりますが…。
5分後、山頂まで880mの道標を見つけて、ようやく一安心(^^)
2020年09月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 9:22
5分後、山頂まで880mの道標を見つけて、ようやく一安心(^^)
中腹コースの道標は右を指していますが、山頂は左です。
2020年09月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 9:23
中腹コースの道標は右を指していますが、山頂は左です。
ここからは山頂に向けた道標が出てきます。
2020年09月27日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 9:27
ここからは山頂に向けた道標が出てきます。
道標に従って直進。
2020年09月27日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 9:31
道標に従って直進。
里山にしてはかなり良い道です。
2020年09月27日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 9:32
里山にしてはかなり良い道です。
水場もありました。
2020年09月27日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 9:34
水場もありました。
お花はヤマハッカかな?
2020年09月27日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 9:35
お花はヤマハッカかな?
ツユクサも。
2020年09月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 9:41
ツユクサも。
ガラ場。でも歩きやすいです。
2020年09月27日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 9:39
ガラ場。でも歩きやすいです。
景色が開けて、ココではお弁当を食べている女性がいました。
2020年09月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 9:42
景色が開けて、ココではお弁当を食べている女性がいました。
のどかな田園風景、好きです♪
2020年09月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/27 9:42
のどかな田園風景、好きです♪
こちらは今朝出てきたかみのやま温泉駅方面。お城も見えてます。
勉強不足で背後の山の名前が判らない💦
2020年09月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/27 9:42
こちらは今朝出てきたかみのやま温泉駅方面。お城も見えてます。
勉強不足で背後の山の名前が判らない💦
ヤマハッカ。
2020年09月27日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/27 9:45
ヤマハッカ。
キッコウハグマ?
2020年09月27日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 9:45
キッコウハグマ?
終わりかけのアキノキリンソウ。
2020年09月27日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 9:48
終わりかけのアキノキリンソウ。
お、山頂に着きました♪
2020年09月27日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 9:49
お、山頂に着きました♪
山頂はこんな感じ。
ゴーンと鐘を鳴らします。
2020年09月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 9:50
山頂はこんな感じ。
ゴーンと鐘を鳴らします。
社殿の奥にホントの祠。
2020年09月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 10:08
社殿の奥にホントの祠。
ココで10時のお昼です♪
マーガリン入りレーズンバターロールと昨日の宿で頂いた樹氷ロマン、お煎餅。
2020年09月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
9/27 9:55
ココで10時のお昼です♪
マーガリン入りレーズンバターロールと昨日の宿で頂いた樹氷ロマン、お煎餅。
景色はさっきのガラ場の方が良いですね。
2020年09月27日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 9:54
景色はさっきのガラ場の方が良いですね。
右の方が山形市。
蔵王はココからは見えません、
2020年09月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 10:08
右の方が山形市。
蔵王はココからは見えません、
お腹いっぱいになったので、葉山へ向かいましょう。
2020年09月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 10:10
お腹いっぱいになったので、葉山へ向かいましょう。
山頂直下は下りますが、その後は良い道。
2020年09月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 10:23
山頂直下は下りますが、その後は良い道。
コウヤボウキが咲いていました。
2020年09月27日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 10:13
コウヤボウキが咲いていました。
三吉山から15分、急登💦
ロープが出てきました。
2020年09月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 10:26
三吉山から15分、急登💦
ロープが出てきました。
上から。
とっかかりが少なく、足元がかなり滑ります。
2020年09月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 10:27
上から。
とっかかりが少なく、足元がかなり滑ります。
急登が終わって、癒しのシラヤマギク。
2020年09月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 10:33
急登が終わって、癒しのシラヤマギク。
山頂着!
2020年09月27日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 10:40
山頂着!
今日も安全山行ありがとうございます。
2020年09月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/27 10:41
今日も安全山行ありがとうございます。
周回コースへ進みます。
2020年09月27日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 10:45
周回コースへ進みます。
すぐ先に分岐があり、上へ行くと、ココがホントの山頂だった!
2020年09月27日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/27 10:47
すぐ先に分岐があり、上へ行くと、ココがホントの山頂だった!
三角点もあったのでタッチ♪
2020年09月27日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/27 10:46
三角点もあったのでタッチ♪
で、奥に道が続いているのですが…
ちょっと下ってもさっきの分岐と合流しない、おかしい、と思って戻ってきました。
2020年09月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 10:52
で、奥に道が続いているのですが…
ちょっと下ってもさっきの分岐と合流しない、おかしい、と思って戻ってきました。
三角点より手前の分岐まで戻って、改めて下山開始です。
里山はこういうところが怖い💦
2020年09月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 10:57
三角点より手前の分岐まで戻って、改めて下山開始です。
里山はこういうところが怖い💦
5分程で祠があり、葉山への道標も。逆方向でも道標があるということは道が正しいということなので、安心しました。
2020年09月27日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 10:59
5分程で祠があり、葉山への道標も。逆方向でも道標があるということは道が正しいということなので、安心しました。
沢に向かってつづら折れ。
細い&あまり踏まれていない&土が柔らかそうなので、谷側に注意しながら。
2020年09月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 11:03
沢に向かってつづら折れ。
細い&あまり踏まれていない&土が柔らかそうなので、谷側に注意しながら。
足音に振り仰ぐと、カモシカがいました!
2020年09月27日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
9/27 11:13
足音に振り仰ぐと、カモシカがいました!
奥多摩のカモシカは茶色でしたが、こちらは銀毛。雪が降るせい?
なんだか神聖なもののように感じられます。
2020年09月27日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/27 11:13
奥多摩のカモシカは茶色でしたが、こちらは銀毛。雪が降るせい?
なんだか神聖なもののように感じられます。
伐採地に出て青空が開けました!
でも重機の踏み跡でまた道が不明に💦
2020年09月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 11:18
伐採地に出て青空が開けました!
でも重機の踏み跡でまた道が不明に💦
ピンクテープのココから入るのかな。
2020年09月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 11:19
ピンクテープのココから入るのかな。
林道っぽい道に出ました。
2020年09月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 11:24
林道っぽい道に出ました。
ヤマレコマップを開くと、林道を右折するらしい。
2020年09月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 11:24
ヤマレコマップを開くと、林道を右折するらしい。
え?! 行き止まり😱
見回していたら、下を車が通りました。この下にも道があるのか!
2020年09月27日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 11:28
え?! 行き止まり😱
見回していたら、下を車が通りました。この下にも道があるのか!
さっきの所は左折、その後林道に突き当たって右折でした…。
作業道に騙されました(>_<)
2020年09月27日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 11:31
さっきの所は左折、その後林道に突き当たって右折でした…。
作業道に騙されました(>_<)
ここからは砂利舗装の広い道。車やバイクも通ってます。
2020年09月27日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 11:33
ここからは砂利舗装の広い道。車やバイクも通ってます。
ハギの類?
秋ですね〜。
2020年09月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 11:32
ハギの類?
秋ですね〜。
ニガナかな。
2020年09月27日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 11:33
ニガナかな。
ゲンノショウコ?
2020年09月27日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 11:34
ゲンノショウコ?
マメ科の何か。
2020年09月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 11:43
マメ科の何か。
地元の?男性。
2020年09月27日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 11:40
地元の?男性。
ヤマレコでこんにゃく番所もご紹介頂いたんですが、交通機関がなくて、歩くのは厳しい💦
2020年09月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/27 11:41
ヤマレコでこんにゃく番所もご紹介頂いたんですが、交通機関がなくて、歩くのは厳しい💦
砂利道ですがベンチもたくさんあって良い所です☺
2020年09月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/27 11:41
砂利道ですがベンチもたくさんあって良い所です☺
振り返ると今おりてきた葉山。
2020年09月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 11:49
振り返ると今おりてきた葉山。
紅葉はまだまだこれから。
2020年09月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 11:53
紅葉はまだまだこれから。
でも秋の雰囲気満載です😊
2020年09月27日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 11:55
でも秋の雰囲気満載です😊
むむ、向こうから雨が来そう…。
2020年09月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/27 11:42
むむ、向こうから雨が来そう…。
足早にここまで来ました。
2020年09月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 12:01
足早にここまで来ました。
熊野神社があったのでお参りして今日の御礼。
2020年09月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 12:01
熊野神社があったのでお参りして今日の御礼。
車道に出た途端にザーッときました。傘さしてやり過ごしましたが、下山後で良かった😅
2020年09月27日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 12:29
車道に出た途端にザーッときました。傘さしてやり過ごしましたが、下山後で良かった😅
帰りも歩いてかみのやま温泉に戻ります。
川の水が澄んで綺麗です。
2020年09月27日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 12:40
帰りも歩いてかみのやま温泉に戻ります。
川の水が澄んで綺麗です。
えーっと、この線路、新幹線だよね…。
すみません、新幹線に踏切があるとは、常識を覆されてビックリです😅
2020年09月27日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/27 12:45
えーっと、この線路、新幹線だよね…。
すみません、新幹線に踏切があるとは、常識を覆されてビックリです😅
かみのやま温泉駅に戻ってきました。
2020年09月27日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/27 12:49
かみのやま温泉駅に戻ってきました。
本日のゴールです!
駅隣の観光案内所内にあるHATAKE STYLEさん。
2020年09月27日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/27 13:06
本日のゴールです!
駅隣の観光案内所内にあるHATAKE STYLEさん。
コレが目的のシャインマスカットパフェ!このために蔵王まで来たと言っても過言ではない。
シアワセ〜♪
2020年09月27日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
12
9/27 12:57
コレが目的のシャインマスカットパフェ!このために蔵王まで来たと言っても過言ではない。
シアワセ〜♪
パフェ食べてる間にまた雨が降りましたが、あがったので上山城🏯見学へ。
2020年09月27日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/27 13:46
パフェ食べてる間にまた雨が降りましたが、あがったので上山城🏯見学へ。
天守からは今日登った三吉山が真正面。
2020年09月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/27 14:02
天守からは今日登った三吉山が真正面。
蔵王は雲の中。
昨日登って良かった😊
2020年09月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/27 14:02
蔵王は雲の中。
昨日登って良かった😊
お城見学の後は、温泉♨
まだ新しくてきれいだし、いい湯でした♪
2020年09月27日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/27 14:31
お城見学の後は、温泉♨
まだ新しくてきれいだし、いい湯でした♪
さて山形駅へ移動…
ですが駅前の和菓子屋さんで遭難😅
2020年09月27日 15:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/27 15:54
さて山形駅へ移動…
ですが駅前の和菓子屋さんで遭難😅
この2つ+よもぎ餅をお買い上げ♪
中身たっぷりで、まいう〜♪
2020年09月27日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/27 16:04
この2つ+よもぎ餅をお買い上げ♪
中身たっぷりで、まいう〜♪
最後は山形駅から霞城へ行く途中にある魚いちさんでバス待ちです。
2020年09月27日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/27 16:31
最後は山形駅から霞城へ行く途中にある魚いちさんでバス待ちです。
まずはビール🍺で…。
えっ、お通しの野菜スティック食べ放題?!
2020年09月27日 18:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/27 18:11
まずはビール🍺で…。
えっ、お通しの野菜スティック食べ放題?!
刺盛り1人前が豪華!
2020年09月27日 18:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10
9/27 18:35
刺盛り1人前が豪華!
刺身が乗っていた器もまたスゴいし!
立ち上がらないと上が見えない😅
2020年09月27日 20:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/27 20:35
刺身が乗っていた器もまたスゴいし!
立ち上がらないと上が見えない😅
今シーズン初の牡蠣も♪
2020年09月27日 19:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11
9/27 19:45
今シーズン初の牡蠣も♪
芋煮まで食べて、お腹いっぱ〜い♪
御馳走様でした&お疲れ様でした!
2020年09月27日 20:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/27 20:28
芋煮まで食べて、お腹いっぱ〜い♪
御馳走様でした&お疲れ様でした!

感想

山形遠征2日目は、かみのやま温泉の美味しいパフェをもっと美味しくいただくために、短時間で景色も良いとオススメ頂いた三吉山へGo!
よく歩かれた良い道で、特にガラ場からの景色が良かったです😊

山行後は高橋フルーツランドが経営するHATAKE STYLEかみのやま温泉駅前店へ。
念願のシャインマスカットパフェを食べて、シアワセいっぱい💕💕💕

更にお城見物、温泉、赤提灯と、大満足の山行?旅行?となりました♪


(参考)山形遠征1日目
2020/9/26 蔵王:お釜と温泉、山形の優しさに触れる。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2599165.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら