日暮沢小屋。たくさんの車がありました。
1
9/29 7:26
日暮沢小屋。たくさんの車がありました。
しばらく林道を歩きます。初めてのコースです。
0
9/29 7:33
しばらく林道を歩きます。初めてのコースです。
橋を渡って対岸へ。橋の手前に1,2台駐車できるスペースがあります。車はここまでです。
0
9/29 7:43
橋を渡って対岸へ。橋の手前に1,2台駐車できるスペースがあります。車はここまでです。
川の水はとても澄んでいます。ここを渡ると林道ではなく登山道です。
1
9/29 7:43
川の水はとても澄んでいます。ここを渡ると林道ではなく登山道です。
徒渉箇所
0
9/29 8:00
徒渉箇所
ここも渡ります。
0
9/29 8:12
ここも渡ります。
龍門滝。
0
9/29 8:24
龍門滝。
所々日の光が当たって、とてもきれいでした。
0
9/29 8:33
所々日の光が当たって、とてもきれいでした。
0
9/29 8:43
0
9/29 8:44
いよいよ急登です。標高差400m程度登りっぱなしです。涼しいはずなのに、真夏並みの汗でした。
0
9/29 8:45
いよいよ急登です。標高差400m程度登りっぱなしです。涼しいはずなのに、真夏並みの汗でした。
特徴的なブナの木です。ここまで来るとちょっと一段落。
1
9/29 9:16
特徴的なブナの木です。ここまで来るとちょっと一段落。
反対側から見ると裏側があんな風になっているとは絶対に気づかない。
頂上にはなかなか着かない。
0
9/29 9:16
反対側から見ると裏側があんな風になっているとは絶対に気づかない。
頂上にはなかなか着かない。
さらに登ると、また面白い木が。
0
9/29 9:47
さらに登ると、また面白い木が。
稜線まで登ってきました。
1
9/29 9:58
稜線まで登ってきました。
緑のグラデーション。
0
9/29 10:01
緑のグラデーション。
緑のトンネル。このあたりがハナヌキ峰のピークだったようです。
0
9/29 10:02
緑のトンネル。このあたりがハナヌキ峰のピークだったようです。
コケの森。
0
9/29 10:03
コケの森。
ハナヌキ峰分岐。こちら側から見るのは初めて。
ここまで長かったです。疲れました。
0
9/29 10:10
ハナヌキ峰分岐。こちら側から見るのは初めて。
ここまで長かったです。疲れました。
何度も歩いた道です。
0
9/29 10:18
何度も歩いた道です。
オオカメノキ。まだ紅葉になっていないので目立ちます。
0
9/29 10:30
オオカメノキ。まだ紅葉になっていないので目立ちます。
これも目印のブナの木です。
1
9/29 10:33
これも目印のブナの木です。
ちょっと紅葉。
0
9/29 10:33
ちょっと紅葉。
ちょっと紅葉。
1
9/29 10:40
ちょっと紅葉。
三沢(さんざわ)清水。今年は勢いよく出ています。
1
9/29 10:58
三沢(さんざわ)清水。今年は勢いよく出ています。
古寺山の稜線。あそこまでもう少し。
0
9/29 11:11
古寺山の稜線。あそこまでもう少し。
ミヤマアキノキリンソウ。
0
9/29 11:25
ミヤマアキノキリンソウ。
オヤマリンドウ。
0
9/29 11:26
オヤマリンドウ。
古寺山到着。ここで昼食。
0
9/29 11:32
古寺山到着。ここで昼食。
これから登る小朝日岳。かっこいい山ですね。
2
9/29 11:32
これから登る小朝日岳。かっこいい山ですね。
大朝日岳に雲が!
2
9/29 11:32
大朝日岳に雲が!
小朝日岳に向かって出発。大朝日の雲もなくなりました。
2
9/29 11:55
小朝日岳に向かって出発。大朝日の雲もなくなりました。
ふと見上げると。
1
9/29 11:57
ふと見上げると。
オヤマリンドウ。開いています。珍しい。
1
9/29 11:58
オヤマリンドウ。開いています。珍しい。
月山が頂上だけ見えています。
1
9/29 12:19
月山が頂上だけ見えています。
シンボルのダケカンバ。
0
9/29 12:27
シンボルのダケカンバ。
風雪に耐えて立っています。
0
9/29 12:30
風雪に耐えて立っています。
小朝日到着。きつかったけど、気持ちがいい。
1
9/29 12:37
小朝日到着。きつかったけど、気持ちがいい。
先に進みます。
1
9/29 12:38
先に進みます。
頂上から少し進んだ展望台から。月山。
2
9/29 12:44
頂上から少し進んだ展望台から。月山。
紅葉とダケカンバ。
0
9/29 12:44
紅葉とダケカンバ。
雲の上に飯豊連峰。
0
9/29 12:45
雲の上に飯豊連峰。
磐梯山がうっすらと見えています。
1
9/29 12:45
磐梯山がうっすらと見えています。
紅葉はこんな具合です。
1
9/29 12:47
紅葉はこんな具合です。
ここから下に降りていきます。
1
9/29 12:48
ここから下に降りていきます。
熊越の分岐。
0
9/29 13:05
熊越の分岐。
ミヤマアキノキリンソウ。
1
9/29 13:12
ミヤマアキノキリンソウ。
下に降りたところから見える小朝日岳。迫力ある急峻な崖です。
1
9/29 13:13
下に降りたところから見える小朝日岳。迫力ある急峻な崖です。
しばらく歩いたところから見える小朝日岳。かっこいい山ですね。
2
9/29 13:26
しばらく歩いたところから見える小朝日岳。かっこいい山ですね。
大朝日岳。曇らないで待っててくれ。
1
9/29 13:28
大朝日岳。曇らないで待っててくれ。
大朝日小屋。まだまだ遠い。
0
9/29 13:28
大朝日小屋。まだまだ遠い。
紅葉と小朝日。
0
9/29 13:29
紅葉と小朝日。
小朝日、大朝日間の稜線も気持ちがいい。
2
9/29 13:38
小朝日、大朝日間の稜線も気持ちがいい。
こっちにも風雪に耐えたダケカンバ。
0
9/29 13:42
こっちにも風雪に耐えたダケカンバ。
尾根の連続が美しい。
0
9/29 13:43
尾根の連続が美しい。
色づいています。
0
9/29 13:45
色づいています。
ミネカエデ。
1
9/29 13:47
ミネカエデ。
どんどん歩きます。
1
9/29 13:48
どんどん歩きます。
怖くて上がれない展望台。
1
9/29 13:51
怖くて上がれない展望台。
反対側から見るとこんな具合。
0
9/29 13:53
反対側から見るとこんな具合。
振り返って、小朝日岳。
1
9/29 13:53
振り返って、小朝日岳。
銀玉水に到着。
0
9/29 14:00
銀玉水に到着。
ここの水は冷たいだけではありません。おいしいのです。
小屋で使う水をくんで、重くなりました。
2
9/29 14:01
ここの水は冷たいだけではありません。おいしいのです。
小屋で使う水をくんで、重くなりました。
石畳の開始。
0
9/29 14:14
石畳の開始。
おんぶバッタ。
0
9/29 14:16
おんぶバッタ。
ヤマハハコ。このあたりから群生していました。花は最盛期を過ぎています。
1
9/29 14:19
ヤマハハコ。このあたりから群生していました。花は最盛期を過ぎています。
雲が上がってきています。
0
9/29 14:39
雲が上がってきています。
小屋が見える稜線まで上がってきました。
0
9/29 14:41
小屋が見える稜線まで上がってきました。
ミヤマリンドウ。小さい可憐な花です。
このあと大朝日小屋に到着。写真撮るの忘れました。
1
9/29 14:42
ミヤマリンドウ。小さい可憐な花です。
このあと大朝日小屋に到着。写真撮るの忘れました。
荷物を置いたあと、山頂に向けて出発。
0
9/29 15:08
荷物を置いたあと、山頂に向けて出発。
中岳方向。明日はこの稜線を歩きます。
0
9/29 15:07
中岳方向。明日はこの稜線を歩きます。
大朝日小屋。
4
9/29 15:10
大朝日小屋。
主稜線の東側から雲が押し寄せています。
0
9/29 15:15
主稜線の東側から雲が押し寄せています。
頂上から飯豊連峰方向。
0
9/29 15:22
頂上から飯豊連峰方向。
月山が雲海の上に頭だけ出しています。その左に鳥海山が見えます。こんな光景は初めて。
0
9/29 15:22
月山が雲海の上に頭だけ出しています。その左に鳥海山が見えます。こんな光景は初めて。
小屋に向かって下山します。
0
9/29 15:38
小屋に向かって下山します。
中岳、西朝日岳方向。
0
9/29 15:38
中岳、西朝日岳方向。
小屋にも雲がかかっています。隠れないでほしい。
0
9/29 15:39
小屋にも雲がかかっています。隠れないでほしい。
小屋の裏に登山道の分岐があります。知らない人には分かりづらい。
1
9/29 15:41
小屋の裏に登山道の分岐があります。知らない人には分かりづらい。
夕食後、夕日を見にもう一度山頂に。
0
9/29 17:03
夕食後、夕日を見にもう一度山頂に。
夕焼けが始まりました。海が輝いているように見えます。
3
9/29 17:06
夕焼けが始まりました。海が輝いているように見えます。
月山と鳥海山がはっきり見えるようになりました。雲の上に幻想的ですね。
5
9/29 17:07
月山と鳥海山がはっきり見えるようになりました。雲の上に幻想的ですね。
飯豊連峰方向。山の連なりが美しい。
0
9/29 17:14
飯豊連峰方向。山の連なりが美しい。
ますます輝いてきました。
4
9/29 17:17
ますます輝いてきました。
中ツル尾根。
0
9/29 17:18
中ツル尾根。
シルエット。
1
9/29 17:21
シルエット。
もう一度、鳥海山と月山。
1
9/29 17:21
もう一度、鳥海山と月山。
ふと見ると、影大朝日。写真でもうっすらと見えますね。
0
9/29 17:23
ふと見ると、影大朝日。写真でもうっすらと見えますね。
絵になります。
1
9/29 17:23
絵になります。
もう一度、影大朝日。
1
9/29 17:25
もう一度、影大朝日。
夕日が当たって。
0
9/29 17:25
夕日が当たって。
きれいです。
0
9/29 17:26
きれいです。
そろそろ日が沈む。
1
9/29 17:28
そろそろ日が沈む。
3
9/29 17:29
4
9/29 17:31
1
9/29 17:31
日が沈む。
1
9/29 17:31
日が沈む。
2
9/29 17:34
0
9/29 17:35
鳥海山と月山。
0
9/29 17:36
鳥海山と月山。
0
9/29 17:36
沈んだあとも、雲が輝く。今日の写真はこれでおしまい。
2
9/29 17:37
沈んだあとも、雲が輝く。今日の写真はこれでおしまい。
2日目。日の出を見に山頂へ。
飯豊連峰方向。祝瓶山もかっこいいですね。
0
9/30 5:25
2日目。日の出を見に山頂へ。
飯豊連峰方向。祝瓶山もかっこいいですね。
蔵王連峰方向。東側は少し雲が厚い。
0
9/30 5:26
蔵王連峰方向。東側は少し雲が厚い。
吾妻連峰と磐梯山。
2
9/30 5:28
吾妻連峰と磐梯山。
磐梯山のシルエットがはっきり見えます。
1
9/30 5:28
磐梯山のシルエットがはっきり見えます。
雲が厚くて見えません。すでに日は昇っているはず。
0
9/30 5:33
雲が厚くて見えません。すでに日は昇っているはず。
山のレイヤーが美しい。残念ながら朝日は見えません。
1
9/30 5:34
山のレイヤーが美しい。残念ながら朝日は見えません。
0
9/30 5:45
鳥海山と月山。大井沢地区は熊の皮のような雲海に覆われています。
0
9/30 5:47
鳥海山と月山。大井沢地区は熊の皮のような雲海に覆われています。
飯豊連峰と吾妻連峰の間に、かなり遠くの山が見えます。カシミールで見てみると、もしかしてこれは、日光の山では?
0
9/30 5:52
飯豊連峰と吾妻連峰の間に、かなり遠くの山が見えます。カシミールで見てみると、もしかしてこれは、日光の山では?
小屋に帰ります。
0
9/30 6:03
小屋に帰ります。
小屋の玄関前から、蔵王連峰方向。
0
9/30 6:09
小屋の玄関前から、蔵王連峰方向。
2日目の山行開始。玄関前から月山と鳥海山。
1
9/30 7:42
2日目の山行開始。玄関前から月山と鳥海山。
お世話になりました。平日なのに20名以上の方が宿泊されたと思います。
1
9/30 7:43
お世話になりました。平日なのに20名以上の方が宿泊されたと思います。
中岳と西朝日岳。今日は竜門山を経て日暮沢に帰ります。
0
9/30 7:44
中岳と西朝日岳。今日は竜門山を経て日暮沢に帰ります。
西朝日岳から袖朝日岳につながる稜線。
0
9/30 7:44
西朝日岳から袖朝日岳につながる稜線。
金玉水への道標。水くみに右側に下ります。
0
9/30 7:52
金玉水への道標。水くみに右側に下ります。
ここの水も無色透明なやわらかい味でとてもおいしい。
0
9/30 8:02
ここの水も無色透明なやわらかい味でとてもおいしい。
金玉水から葉山。
1
9/30 8:02
金玉水から葉山。
日の光も強くなり、草紅葉がきれいです。
3
9/30 8:10
日の光も強くなり、草紅葉がきれいです。
振り返って大朝日。楽しませてもらいました。
2
9/30 8:11
振り返って大朝日。楽しませてもらいました。
小朝日岳。こちらから見ると大分形が違います。
0
9/30 8:23
小朝日岳。こちらから見ると大分形が違います。
大朝日岳。何度も撮ってしまいます。
2
9/30 8:23
大朝日岳。何度も撮ってしまいます。
蔵王連峰方向。
1
9/30 8:23
蔵王連峰方向。
中岳の斜面から西朝日岳と以東岳方向。
0
9/30 8:30
中岳の斜面から西朝日岳と以東岳方向。
以東岳までは遠いですね。いつかはあっちまで行ってみたい。
1
9/30 8:34
以東岳までは遠いですね。いつかはあっちまで行ってみたい。
竜門小屋に宿泊された方とすれ違いました。
2
9/30 8:37
竜門小屋に宿泊された方とすれ違いました。
ハクサンイチゲ。今の時期にも咲くんですね。数は少ないですが、稜線上所々に咲いていました。
1
9/30 8:42
ハクサンイチゲ。今の時期にも咲くんですね。数は少ないですが、稜線上所々に咲いていました。
迫力ある祝瓶山。
0
9/30 8:45
迫力ある祝瓶山。
西朝日岳まではかなりあります。鞍部までかなり下らなければならないようです。
0
9/30 8:46
西朝日岳まではかなりあります。鞍部までかなり下らなければならないようです。
再び月山と鳥海山。向こう側からもこちらがよく見えるでしょう。
0
9/30 8:46
再び月山と鳥海山。向こう側からもこちらがよく見えるでしょう。
ニリンソウのようなハクサンイチゲ。
0
9/30 8:48
ニリンソウのようなハクサンイチゲ。
ミヤマアキノキリンソウ。
0
9/30 8:50
ミヤマアキノキリンソウ。
ミヤマコウゾリナ。
0
9/30 8:53
ミヤマコウゾリナ。
マイヅルソウの実。甘い味がすると教えていただき、試してみると淡く甘い味がしましたよ。
1
9/30 8:59
マイヅルソウの実。甘い味がすると教えていただき、試してみると淡く甘い味がしましたよ。
こちらはゴゼンタチバナの実。これも甘みがあるそうです。
0
9/30 9:03
こちらはゴゼンタチバナの実。これも甘みがあるそうです。
ヤマハハコ。稜線上、群生しているところが数カ所。中心がまだ黄色いのが残っていました。かわいい花ですね。
0
9/30 9:08
ヤマハハコ。稜線上、群生しているところが数カ所。中心がまだ黄色いのが残っていました。かわいい花ですね。
オヤマリンドウもたくさん見つけました。
0
9/30 9:09
オヤマリンドウもたくさん見つけました。
西朝日岳まではかなりの登りです。
0
9/30 9:12
西朝日岳まではかなりの登りです。
竜門山、以東岳方向。
1
9/30 9:12
竜門山、以東岳方向。
絶景の連続です。
1
9/30 9:12
絶景の連続です。
ミヤマコウゾリナ。
0
9/30 9:13
ミヤマコウゾリナ。
ナナカマド。実は赤くなっていますが、葉っぱがみすぼらしく枯れてしまっています。今年は真っ赤な紅葉にならないみたい。
1
9/30 9:15
ナナカマド。実は赤くなっていますが、葉っぱがみすぼらしく枯れてしまっています。今年は真っ赤な紅葉にならないみたい。
0
9/30 9:16
ハクサンイチゲ。
1
9/30 9:17
ハクサンイチゲ。
赤く色づいたミネカエデもあります。
0
9/30 9:20
赤く色づいたミネカエデもあります。
振り返って大朝日。こんなにとがっているんですね。
3
9/30 9:21
振り返って大朝日。こんなにとがっているんですね。
1
9/30 9:22
今日は磐梯山もずっと見えています。向こうからもこっちが見えることでしょう。
0
9/30 9:23
今日は磐梯山もずっと見えています。向こうからもこっちが見えることでしょう。
青空に続く坂道。
2
9/30 9:28
青空に続く坂道。
竜門山からユーフン山に続く尾根。
1
9/30 9:59
竜門山からユーフン山に続く尾根。
鳥海山の手前にあるのは赤見堂岳か?
0
9/30 9:59
鳥海山の手前にあるのは赤見堂岳か?
以東岳が大きく見えてきました。
1
9/30 10:01
以東岳が大きく見えてきました。
西朝日岳到着。ここまで2時間20分かかりました。コースタイムは1時間30分なのに。
1
9/30 10:05
西朝日岳到着。ここまで2時間20分かかりました。コースタイムは1時間30分なのに。
ミヤマクルマバナ。
0
9/30 10:06
ミヤマクルマバナ。
斜面の色づきが華やかになってきました。
0
9/30 10:10
斜面の色づきが華やかになってきました。
緑と赤のミックス具合が絶妙です。
0
9/30 10:11
緑と赤のミックス具合が絶妙です。
この柱は実なんですかね?
0
9/30 10:12
この柱は実なんですかね?
爽やかな尾根道です。
1
9/30 10:13
爽やかな尾根道です。
2
9/30 10:17
写真を撮っているとなかなか奥さんに追いつけない。
2
9/30 10:18
写真を撮っているとなかなか奥さんに追いつけない。
0
9/30 10:21
昨年の「日本百名山」で出ていた紅葉の絶景箇所ですね。今年は色づきがいまいちです。
3
9/30 10:23
昨年の「日本百名山」で出ていた紅葉の絶景箇所ですね。今年は色づきがいまいちです。
振り返って西朝日岳。
0
9/30 10:26
振り返って西朝日岳。
0
9/30 10:29
0
9/30 10:30
振り返って大朝日岳。
2
9/30 10:36
振り返って大朝日岳。
竜門山までは、ここから下って登ってです。
0
9/30 10:37
竜門山までは、ここから下って登ってです。
以東岳がだんだんと近づいてきました。
1
9/30 10:37
以東岳がだんだんと近づいてきました。
ハクサンイチゲ。
0
9/30 10:40
ハクサンイチゲ。
プロペラみたい。
0
9/30 10:41
プロペラみたい。
0
9/30 10:42
1
9/30 10:44
ナナカマド。やはり葉っぱがもうダメです。
0
9/30 10:46
ナナカマド。やはり葉っぱがもうダメです。
いよいよ竜門山への登り。
2
9/30 10:47
いよいよ竜門山への登り。
ミヤマキンバイ。これも遅咲きですね。
0
9/30 10:53
ミヤマキンバイ。これも遅咲きですね。
寒江山から大上戸山に続く尾根。
1
9/30 10:54
寒江山から大上戸山に続く尾根。
竜門山。
3
9/30 10:56
竜門山。
ようやく竜門山分岐まで来ました。竜門山の頂上には道標などはないのですね。西朝日岳から1時間10分。コースタイムは50分なのに。
0
9/30 11:15
ようやく竜門山分岐まで来ました。竜門山の頂上には道標などはないのですね。西朝日岳から1時間10分。コースタイムは50分なのに。
ユーフン山に向かってさっさと降ります。
0
9/30 11:15
ユーフン山に向かってさっさと降ります。
ユーフン山。
0
9/30 11:17
ユーフン山。
ミヤマダイモンジソウ。
1
9/30 11:20
ミヤマダイモンジソウ。
竜門小屋。こちらも賑わったそうです。
0
9/30 11:23
竜門小屋。こちらも賑わったそうです。
ユーフン山。
0
9/30 11:26
ユーフン山。
寒江山方向。
0
9/30 11:30
寒江山方向。
ユーフン山の手前のピーク。人が立っていますね。あそこで昼食にします。
0
9/30 11:34
ユーフン山の手前のピーク。人が立っていますね。あそこで昼食にします。
0
9/30 11:42
ここは絶景の地ですね。
0
9/30 12:03
ここは絶景の地ですね。
オベリスク。
1
9/30 12:08
オベリスク。
0
9/30 12:08
古寺山から小朝日への登り。
1
9/30 12:17
古寺山から小朝日への登り。
小朝日から大朝日へ。
0
9/30 12:17
小朝日から大朝日へ。
大朝日小屋も見える。
1
9/30 12:17
大朝日小屋も見える。
1
9/30 12:18
清太岩山。あそこまで行くと、あとは下りのみ。
0
9/30 12:26
清太岩山。あそこまで行くと、あとは下りのみ。
振り返って、ユーフン。
0
9/30 12:51
振り返って、ユーフン。
清太岩山到着。
0
9/30 12:51
清太岩山到着。
下って、下ってゴロビツの水場。
0
9/30 13:42
下って、下ってゴロビツの水場。
展望台から月山。少し雲がかかり始めたようです。
2
9/30 13:54
展望台から月山。少し雲がかかり始めたようです。
いや〜、すごいブナですね。こういう木々のおかげで山形県の豊かな水が供給されているのです。
1
9/30 14:13
いや〜、すごいブナですね。こういう木々のおかげで山形県の豊かな水が供給されているのです。
松峰。ここからさらにぐんぐん下って日暮沢小屋です。
ここから先、写真を撮るのを忘れました。降りるのに集中!
おかげで、無事下山できました。
2
9/30 14:38
松峰。ここからさらにぐんぐん下って日暮沢小屋です。
ここから先、写真を撮るのを忘れました。降りるのに集中!
おかげで、無事下山できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する