ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2612609
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

瑞牆山大ヤスリ岩にて 年寄りの冷や水タラタラ!!

2020年09月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
855m
下り
856m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
5:20
合計
9:50
5:00
50
5:50
5:50
110
7:40
12:00
20
12:20
13:10
30
13:40
13:50
60
14:50
ゴール地点
天候 お館晴れの大快晴
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
明るくなる前 歳をとりますと何かと忘れ物やミスが多くなるので 余裕の時間を確保したくなりついつい早立ちになりますwww!!
2020年09月30日 05:30撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 5:30
明るくなる前 歳をとりますと何かと忘れ物やミスが多くなるので 余裕の時間を確保したくなりついつい早立ちになりますwww!!
ザイルが2本とガチャだけでも重い 若手が一人いると助かるんですが 休みが合わないので一人ぼっちです。
2020年09月30日 05:35撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 5:35
ザイルが2本とガチャだけでも重い 若手が一人いると助かるんですが 休みが合わないので一人ぼっちです。
例の岩www。
2020年09月30日 06:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 6:21
例の岩www。
大ヤスリ岩さんおはようございます。今日はお世話になりますので 無事のぼらせてくださいね。いつも登る前は岩に張り付いてお願いします。(一人の時だけ みんながいると恥ずかしいのでしません)
2020年09月30日 07:08撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
9/30 7:08
大ヤスリ岩さんおはようございます。今日はお世話になりますので 無事のぼらせてくださいね。いつも登る前は岩に張り付いてお願いします。(一人の時だけ みんながいると恥ずかしいのでしません)
例の進入禁止?進入の目印www。
2020年09月30日 07:08撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 7:08
例の進入禁止?進入の目印www。
取りつきです。一段目までは何とか老体にムチ打てば登れますww。このルートはほぼハーケンとリングボルト、RCCボルトです。絶対に落ちてはいけませんww
堕ちる自信のある人、落ち癖のある人は気を付けましょうwwww。
2020年09月30日 07:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 7:36
取りつきです。一段目までは何とか老体にムチ打てば登れますww。このルートはほぼハーケンとリングボルト、RCCボルトです。絶対に落ちてはいけませんww
堕ちる自信のある人、落ち癖のある人は気を付けましょうwwww。
1ピッチ終了後の懸垂中です。大苦戦A0使っても足も手も傷だらけwww。荷揚げも大苦戦 消耗激し!!(荷物が重すぎます)こういう時に可愛い娘さんの声援でも
あれば おじいちゃんでも木に登っちゃうんですがwww。
2020年09月30日 08:47撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 8:47
1ピッチ終了後の懸垂中です。大苦戦A0使っても足も手も傷だらけwww。荷揚げも大苦戦 消耗激し!!(荷物が重すぎます)こういう時に可愛い娘さんの声援でも
あれば おじいちゃんでも木に登っちゃうんですがwww。
上を見上げたところです。上部は難しくないです。40mで中庭(パティオ?)の終わりまで行けます。苦戦したせいもあり時間もかかりました。早くも中庭で休憩です。
2020年09月30日 08:47撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 8:47
上を見上げたところです。上部は難しくないです。40mで中庭(パティオ?)の終わりまで行けます。苦戦したせいもあり時間もかかりました。早くも中庭で休憩です。
ここが1ピッチ終了点斜め左に上がるクラック?が2ピッチ目です。
2020年09月30日 08:53撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 8:53
ここが1ピッチ終了点斜め左に上がるクラック?が2ピッチ目です。
苦戦はしてますが 見上げる岩は 気持ちいい 天に屹立しています。さぁ 頑張ろう!
2020年09月30日 08:53撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 8:53
苦戦はしてますが 見上げる岩は 気持ちいい 天に屹立しています。さぁ 頑張ろう!
確保点から岩のトンネル、先は金峰山だと思います。
2020年09月30日 08:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 8:57
確保点から岩のトンネル、先は金峰山だと思います。
中庭(パティオ)越しの八ヶ岳かな?なかなか絵になります。ヨッコラショ!!さてと 始めるとしましょう!!
2020年09月30日 08:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 8:57
中庭(パティオ)越しの八ヶ岳かな?なかなか絵になります。ヨッコラショ!!さてと 始めるとしましょう!!
2ピッチ途中からの金峰山
2020年09月30日 09:04撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 9:04
2ピッチ途中からの金峰山
2ピッチ終了点の大テラスからのチムニー。両足のツッパリで登れます。(私もしかして 足が長い)ポットさんなら足が長いので楽々かな?お館様やT先輩はさてはて??
2020年09月30日 09:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 9:21
2ピッチ終了点の大テラスからのチムニー。両足のツッパリで登れます。(私もしかして 足が長い)ポットさんなら足が長いので楽々かな?お館様やT先輩はさてはて??
2ピッチ目の懸垂に入ります。ATCとシャントの組み合わせです。シャントは40年物ですwww。私よりはずっと若いですがwww。
2020年09月30日 09:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 9:28
2ピッチ目の懸垂に入ります。ATCとシャントの組み合わせです。シャントは40年物ですwww。私よりはずっと若いですがwww。
降りてきたところです。左に振られるので架け替えをしながら下降します。
2020年09月30日 09:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 9:28
降りてきたところです。左に振られるので架け替えをしながら下降します。
これは八ヶ岳ですね。ここで八ヶ岳ブルーが見れました。
2020年09月30日 09:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 9:28
これは八ヶ岳ですね。ここで八ヶ岳ブルーが見れました。
さぁ 最終ピッチA1の極み!!昔登った穂高屏風岩を偲びつつ、もっとうまかったはずだ!!なんて思いながら 冷や汗かきながら必死で登りましたwww。
2020年09月30日 09:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 9:21
さぁ 最終ピッチA1の極み!!昔登った穂高屏風岩を偲びつつ、もっとうまかったはずだ!!なんて思いながら 冷や汗かきながら必死で登りましたwww。
大ヤスリ岩のTOPです。アブミの3段目に乗るのに30年前のこと思い返しながら苦闘。半分から上はコツを思い出しスムーズに登れましたが やっぱり必死でしたよ。上部はほぼ3段目に立ち込めないと届きません。(身長170です)
2020年09月30日 10:53撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 10:53
大ヤスリ岩のTOPです。アブミの3段目に乗るのに30年前のこと思い返しながら苦闘。半分から上はコツを思い出しスムーズに登れましたが やっぱり必死でしたよ。上部はほぼ3段目に立ち込めないと届きません。(身長170です)
大ヤスリ岩のTOPの木!!
2020年09月30日 11:09撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 11:09
大ヤスリ岩のTOPの木!!
瑞牆山大頂上
2020年09月30日 11:10撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
9/30 11:10
瑞牆山大頂上
秋の雲が流れてきました。最高の天気!!
2020年09月30日 11:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 11:11
秋の雲が流れてきました。最高の天気!!
さぁ!!懸垂このために引っ張ってきた9.5mm50mと60m これで登り返しはないんですが、ロープ回収をしくじると大変!!慎重にねじれ、重なり、ロープの左右を確認!!一人はやることが多いんですよ。
2020年09月30日 11:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 11:11
さぁ!!懸垂このために引っ張ってきた9.5mm50mと60m これで登り返しはないんですが、ロープ回収をしくじると大変!!慎重にねじれ、重なり、ロープの左右を確認!!一人はやることが多いんですよ。
一番外側の下降点にセット
2020年09月30日 11:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 11:12
一番外側の下降点にセット
下降途中 上部を見上げる もうここに来ることはないかもしれませんね!!
2020年09月30日 11:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 11:21
下降途中 上部を見上げる もうここに来ることはないかもしれませんね!!
下降途中の下部俯瞰!!最初は怖かったのでまめにランニングを取ってますねwww。これではヌンチャクが20個くらい要りますwww。
2020年09月30日 11:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 11:21
下降途中の下部俯瞰!!最初は怖かったのでまめにランニングを取ってますねwww。これではヌンチャクが20個くらい要りますwww。
登るときはところどころムンタで止めます。ザイルの重みを軽減できます。
2020年09月30日 11:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 11:24
登るときはところどころムンタで止めます。ザイルの重みを軽減できます。
天に延ばされたザイル!!ガストンレビュファの「星に延ばされたザイル」を思い出します。えっレビュファを知らないwwww!!年寄りのたわごとですよwww
さぁ祈るような気持ちでザイルを引いてみます。重い!でも動きました。体重を掛けてひきます。最後にザイルが宙を飛んで落下 ホッとしました。
2020年09月30日 11:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 11:26
天に延ばされたザイル!!ガストンレビュファの「星に延ばされたザイル」を思い出します。えっレビュファを知らないwwww!!年寄りのたわごとですよwww
さぁ祈るような気持ちでザイルを引いてみます。重い!でも動きました。体重を掛けてひきます。最後にザイルが宙を飛んで落下 ホッとしました。
最後大テラスで大休止後 登ってきたのとは反対方向に10数Mほど懸垂して終了です。(懸垂支点です)大ヤスリ岩さんありがとうございました。
2020年09月30日 11:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 11:26
最後大テラスで大休止後 登ってきたのとは反対方向に10数Mほど懸垂して終了です。(懸垂支点です)大ヤスリ岩さんありがとうございました。
瑞牆頂上からの大ヤスリ岩!!
2020年09月30日 12:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 12:26
瑞牆頂上からの大ヤスリ岩!!
同じく UPです。
2020年09月30日 12:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 12:27
同じく UPです。
記念写真!!最後の登りは半端なくしんどかった!!やはり 歳とともに弱くなってますね。ショボン!!
2020年09月30日 12:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 12:27
記念写真!!最後の登りは半端なくしんどかった!!やはり 歳とともに弱くなってますね。ショボン!!
相変わらず重そうなザックですが 40年前から使ってるカリマーです当時3万円くらいして、高いなぁ〜と思いましたがまだ現役です。安い買い物でした。
2020年09月30日 13:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 13:46
相変わらず重そうなザックですが 40年前から使ってるカリマーです当時3万円くらいして、高いなぁ〜と思いましたがまだ現役です。安い買い物でした。
キッパリ!!瑞牆山 
2020年09月30日 14:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 14:21
キッパリ!!瑞牆山 
UP !!
2020年09月30日 14:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 14:21
UP !!

感想

ハイピークルート!!3ピッチのルートなんで 小手調べ程度に考えて取りつきましたが、全力で登りきることになりましたwww。1ピッチ目から苦戦 荷揚げも大変で時間がかかりました。3ピッチ目は 半分以上3段目に立ち込めないと届きません。30数年ぶりの本チャンアブミ登攀(三つ峠でちょっとだけ練習)
です。当時はアブミ登攀は得意だlったので なんとかなるでしょと思い取りつきました。しかし3段目はきつかった。最初は怖くて立てません。一生懸命昔は思い出そうとしますが体が動きません。しばらく悪戦苦闘の末意を決して伸びあがったら かろうじて届きました。何本もこなすうち体が動き出し 昔の感覚がよみがえってきました。そうすると不思議自然に3段目にのれるようになり 後半はスムーズに登れました。かつてM山岳会のT先輩などに 泣きたくなるほどしごかれたアブミ登攀です。身体が忘れてはいませんでした。完登です。鬼のT先輩はじめ先輩方々に感謝しなくてはねww!!(今は仏のT先輩といわれているようですがwというわけで無事完登はできましたが 体力的にはボロボロです。
さて後何年アルパインができますか??また皆さんのサポート大歓迎ですので よろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

見上げても怖いと感じる大ヤスリ
お疲れさんでした。挑戦しようとする意欲にまず感服です。そして実際に実践する行動力、もう言葉もありません。昔一緒に登ったとは恐ろしくて言葉にできないくらいです。しかし日常的にたゆまない努力の結果であることは確かですね。
私は最近新幹線を利用して日帰り登山を楽しんでいます。バリルートも卒業です。
2020/10/2 18:02
Re: 見上げても怖いと感じる大ヤスリ
コメントありがとうございます。この一年良いことも悪いことも含めて色々ありました。ありすぎて忘れてしまいましたwww。山もあまりいけませんでした。私たち年配者にとって 残り少ない時間特にクライミングに関しては貴重な一年です。そして、この一年は特に体力の減退を強く感じています。後何年やれるのかな??
焦り ではないです。今自分に残された時間、体力でやれるだけの事はやりたいという気持ちだけです。ひたすら自分に正直であれたらいいな それだけでしょう。がんばれる限り頑張ってみますよ。また 応援お願いしますwwww。11月!我が最強のザイルパートナーに会えるのを楽しみにしています
2020/10/2 23:24
いつまでもお元気ですね!
本日、T山荘の交流会でmamakira様の凄さに先日一般ルート瑞牆山で登ったMさんは高齢者が一人で大ヤスリを登るなんてと驚いていました。トレーニングもかなりしていることと思いますが。私やAさんも次回ご一緒するときは私達の計画した一番楽で安全なルートにしてくださいとお願いいたします(mamakira様には物足りないと思いますが)。
宜しくお願いいたします。
2020/10/3 21:25
Re: いつまでもお元気ですね!
はーい!!鬼のT先輩の言うことは絶対です・・・・そして皆さんと越前岳にご一緒できるのを楽しみにしております。
2020/10/3 22:09
クライマーだ!
いろんな意味で清水さんはすごい。コロナが収まった頃にまたご一緒させてください。私はアルパイン辞めてフリー一筋にすべきか悩んでます。。
2020/10/8 0:30
Re: クライマーだ!
はーい!!お久しぶりです。別にアルパインやめるなんて宣言しなくても、行きたければ行けばいいし 行きたくなければフリーやればいいんだと思います。当たり前のことかwww。アルパインの爽快さとフリーの達成感は少し違うように思いますので どちらもやればいいんじゃないですかwww。YUKO様は一度口にだすと 言葉に責任が発生しちゃうタイプとお見受けしますwww。言葉に縛られないようにしましょう!!(人はファジーな存在ですよ)私の助言(たわごと?)は、迷ってるなら そのまま放置しちゃえば・・・wwwですかな。と、いい加減な鬼軍曹は考えるわけです。おしまい!!
2020/10/8 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら