ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2615307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

秋の谷川連峰縦走(西黒尾根を登り谷川岳から平標山へ)

2020年10月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:39
距離
28.8km
登り
2,870m
下り
2,463m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:32
休憩
1:07
合計
11:39
4:22
42
スタート地点
5:04
5:12
6
5:27
5:30
4
5:34
5:38
92
7:13
7:13
34
7:47
7:48
9
7:57
7:57
8
8:05
8:05
12
8:17
8:29
9
8:38
8:38
3
8:41
8:42
38
9:20
9:22
2
9:43
9:43
10
9:53
10:01
17
10:18
10:18
51
11:09
11:09
29
11:38
11:38
8
11:46
11:46
48
12:34
12:35
21
12:56
12:56
28
13:24
13:41
21
14:02
14:02
11
14:13
14:20
26
14:46
14:48
34
15:22
15:22
38
16:00
16:00
1
16:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日に湯檜曾温泉のホテルに宿泊。
夜明け前にホテルを出発して徒歩で登山口へ向かいました。

帰りは平標登山口から越後湯沢駅へバスを利用。
バスの時刻表「湯沢 〜 三俣 〜 貝掛温泉 〜 浅貝 〜 西武クリスタル 線」
http://www.minamiechigo.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
危険個所も道に迷うような所もありませんでした。
体力さえあれば快適に歩ける縦走路だと思います。
その他周辺情報 下山後は越後湯沢の温泉宿に宿泊して縦走の疲れを癒しました。
湯檜曾温泉のホテルから歩いてまずは土合駅へ。この時点で少し空が明るくなっていました。
2020年10月02日 05:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 5:04
湯檜曾温泉のホテルから歩いてまずは土合駅へ。この時点で少し空が明るくなっていました。
西黒尾根登山口に着いた時点では日の出時刻前だけど、ライトは不要なくらい明るくなっていました。
2020年10月02日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 5:36
西黒尾根登山口に着いた時点では日の出時刻前だけど、ライトは不要なくらい明るくなっていました。
日の出時刻を過ぎると日の光を浴びた森林が輝き始めました。
2020年10月02日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 6:09
日の出時刻を過ぎると日の光を浴びた森林が輝き始めました。
樹林帯を抜けてロープウェイが見える場所に出ました。ここはいつもの休憩地点。
2020年10月02日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 6:51
樹林帯を抜けてロープウェイが見える場所に出ました。ここはいつもの休憩地点。
谷川岳の山頂が見える場所まで登ってきましたが、山頂付近のみ雲に包まれていました。
2020年10月02日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 7:10
谷川岳の山頂が見える場所まで登ってきましたが、山頂付近のみ雲に包まれていました。
自分の登っていく上を見ると綺麗な青空。
2020年10月02日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 7:37
自分の登っていく上を見ると綺麗な青空。
山頂方面の雲がもう少しで流れそう。
2020年10月02日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 7:43
山頂方面の雲がもう少しで流れそう。
谷川岳の山頂を踏んだ後に進む先の稜線が見えてきました。雲が流れているのが美しい景色でした。
2020年10月02日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 7:53
谷川岳の山頂を踏んだ後に進む先の稜線が見えてきました。雲が流れているのが美しい景色でした。
トマの耳に到着。ちょうど山頂に到着する頃に雲が消えてくれました。
2020年10月02日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 8:01
トマの耳に到着。ちょうど山頂に到着する頃に雲が消えてくれました。
トマの耳から見た谷川連峰の稜線。
2020年10月02日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 8:01
トマの耳から見た谷川連峰の稜線。
谷川岳の山頂付近は紅葉が綺麗だったので、紅葉と谷川連峰の美しい稜線を撮影。
2020年10月02日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 8:07
谷川岳の山頂付近は紅葉が綺麗だったので、紅葉と谷川連峰の美しい稜線を撮影。
オキの耳方面の山肌は紅葉が見頃です。
2020年10月02日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 8:12
オキの耳方面の山肌は紅葉が見頃です。
オキの耳に到着。
2020年10月02日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 8:16
オキの耳に到着。
オキの耳から見た谷川連峰の稜線。
2020年10月02日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 8:16
オキの耳から見た谷川連峰の稜線。
一ノ倉岳と茂倉岳方面。
2020年10月02日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 8:16
一ノ倉岳と茂倉岳方面。
オキの耳から見たトマの耳。
2020年10月02日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 8:17
オキの耳から見たトマの耳。
オキの耳から見たトマの耳とオジカ沢ノ頭。
2020年10月02日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 8:17
オキの耳から見たトマの耳とオジカ沢ノ頭。
朝日岳が雲の中から姿を現しました。
2020年10月02日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 8:26
朝日岳が雲の中から姿を現しました。
雲が消えてオキの耳が綺麗に姿を見せてくれました。
2020年10月02日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 8:36
雲が消えてオキの耳が綺麗に姿を見せてくれました。
肩の小屋の先に初めて進みます。
2020年10月02日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 8:42
肩の小屋の先に初めて進みます。
こいよいよこの稜線を歩ける!とテンションが上がりました。
2020年10月02日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 8:42
こいよいよこの稜線を歩ける!とテンションが上がりました。
オジカ沢ノ頭へ登り返しが始まる。
2020年10月02日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 8:54
オジカ沢ノ頭へ登り返しが始まる。
振り返ると谷川岳の山頂付近が紅葉しているのがよく分かる。
2020年10月02日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 8:54
振り返ると谷川岳の山頂付近が紅葉しているのがよく分かる。
オジカ沢ノ頭。近くで見上げると印象が全然違う。ここも紅葉が凄い。
2020年10月02日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 8:59
オジカ沢ノ頭。近くで見上げると印象が全然違う。ここも紅葉が凄い。
谷川岳への稜線も良い。
2020年10月02日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:10
谷川岳への稜線も良い。
一ノ倉岳と茂倉岳。
2020年10月02日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:10
一ノ倉岳と茂倉岳。
オジカ沢ノ頭に到着。
2020年10月02日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:20
オジカ沢ノ頭に到着。
谷川岳の辺りから雲に包まれ始める。
2020年10月02日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:20
谷川岳の辺りから雲に包まれ始める。
小障子ノ頭、大障子ノ頭、万太郎山へと続く稜線。最高です。
2020年10月02日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 9:20
小障子ノ頭、大障子ノ頭、万太郎山へと続く稜線。最高です。
こちら側は地図上には道は無いけど歩いてみたい。
2020年10月02日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:21
こちら側は地図上には道は無いけど歩いてみたい。
小障子ノ頭へ向かう途中、何度も足を止めて稜線を眺めてしまっていました。
2020年10月02日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 9:28
小障子ノ頭へ向かう途中、何度も足を止めて稜線を眺めてしまっていました。
小障子ノ頭に到着。
2020年10月02日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:42
小障子ノ頭に到着。
歩いて来た道を振り返る。谷川岳へ向けて歩くのも良さそうです。
2020年10月02日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:42
歩いて来た道を振り返る。谷川岳へ向けて歩くのも良さそうです。
小障子ノ頭から見る大障子ノ頭と万太郎山。
2020年10月02日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:43
小障子ノ頭から見る大障子ノ頭と万太郎山。
まだまだ楽しい稜線歩きは続きます。
2020年10月02日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 9:44
まだまだ楽しい稜線歩きは続きます。
万太郎山は近くで見ると大きさを感じる。
2020年10月02日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 9:45
万太郎山は近くで見ると大きさを感じる。
進む方向だけでなく、度々振り返ってしまう景色。
2020年10月02日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:50
進む方向だけでなく、度々振り返ってしまう景色。
大障子ノ頭の手前から。避難小屋も見えてきました。
2020年10月02日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:51
大障子ノ頭の手前から。避難小屋も見えてきました。
ここでも振り返って撮影。
2020年10月02日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 9:53
ここでも振り返って撮影。
避難小屋の前から万太郎山を眺める。
2020年10月02日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:15
避難小屋の前から万太郎山を眺める。
避難小屋の前から谷川岳方面を眺める。こちら側も美しい稜線。
2020年10月02日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:15
避難小屋の前から谷川岳方面を眺める。こちら側も美しい稜線。
歩いて来た道が良く見えます。
2020年10月02日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 10:15
歩いて来た道が良く見えます。
大障子ノ頭に到着。
2020年10月02日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:18
大障子ノ頭に到着。
大障子ノ頭から万太郎山を眺める。
2020年10月02日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:18
大障子ノ頭から万太郎山を眺める。
大障子ノ頭から見た万太郎山。
2020年10月02日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:18
大障子ノ頭から見た万太郎山。
ハクサンイチゲ。視界に入ってきた時は驚きました。
2020年10月02日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/2 10:27
ハクサンイチゲ。視界に入ってきた時は驚きました。
万太郎山への登りは紅葉を見ながら。
2020年10月02日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 10:43
万太郎山への登りは紅葉を見ながら。
登りの途中で振り返ってしまう。やはりこちら側へ歩くのも楽しそう。
2020年10月02日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 10:43
登りの途中で振り返ってしまう。やはりこちら側へ歩くのも楽しそう。
紅葉と谷川連峰。美しい。
2020年10月02日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 10:46
紅葉と谷川連峰。美しい。
万太郎山に到着。傾いている。
2020年10月02日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:54
万太郎山に到着。傾いている。
谷川岳の辺りは雲に包まれ始めました。
2020年10月02日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:54
谷川岳の辺りは雲に包まれ始めました。
万太郎山から見た谷川岳方面の景色。
2020年10月02日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 10:55
万太郎山から見た谷川岳方面の景色。
万太郎山から見た仙ノ倉山方面。こちら側は真っ白。紅葉はこちら側の方が鮮やかな赤色でした。
2020年10月02日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 11:11
万太郎山から見た仙ノ倉山方面。こちら側は真っ白。紅葉はこちら側の方が鮮やかな赤色でした。
この稜線を進んでいきます。道は細いのですれ違いは注意。
2020年10月02日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:16
この稜線を進んでいきます。道は細いのですれ違いは注意。
ここにもハクサンイチゲが。
2020年10月02日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:23
ここにもハクサンイチゲが。
歩いているうちに仙ノ倉山方面の雲が徐々に流れて見えてきました。
2020年10月02日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 11:23
歩いているうちに仙ノ倉山方面の雲が徐々に流れて見えてきました。
エビス大黒ノ頭は姿が綺麗に見えるようになりました。
2020年10月02日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 11:28
エビス大黒ノ頭は姿が綺麗に見えるようになりました。
紅葉とエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山。徐々に仙ノ倉山が姿を見せてくれるのが歩いていて嬉しかった。
2020年10月02日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:31
紅葉とエビス大黒ノ頭と仙ノ倉山。徐々に仙ノ倉山が姿を見せてくれるのが歩いていて嬉しかった。
エビス大黒ノ頭へ向けて一度大きく標高を下げました。終盤にきてキツい登り返しが始まりますが、目の前には疲れを感じさせない景色が広がります。
2020年10月02日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 11:48
エビス大黒ノ頭へ向けて一度大きく標高を下げました。終盤にきてキツい登り返しが始まりますが、目の前には疲れを感じさせない景色が広がります。
振り返るとアップダウンが多いのが良く分かります。
2020年10月02日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 11:57
振り返るとアップダウンが多いのが良く分かります。
エビス大黒ノ頭に到着。
2020年10月02日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 12:34
エビス大黒ノ頭に到着。
仙ノ倉山の山頂が見えました。
2020年10月02日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 12:39
仙ノ倉山の山頂が見えました。
避難小屋まで下り、最後の登りが始まります。
2020年10月02日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 12:53
避難小屋まで下り、最後の登りが始まります。
振り返るとエビス大黒ノ頭から万太郎山まで良く見えました。間違いなくこちら側へ向けて歩くのも楽しい。
2020年10月02日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 13:10
振り返るとエビス大黒ノ頭から万太郎山まで良く見えました。間違いなくこちら側へ向けて歩くのも楽しい。
谷川岳方面は雲の中。
2020年10月02日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 13:10
谷川岳方面は雲の中。
仙ノ倉山の山頂まであと少し。この辺は紅葉も綺麗です。
2020年10月02日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 13:20
仙ノ倉山の山頂まであと少し。この辺は紅葉も綺麗です。
山頂に着く直前、雲が消えてハッキリと見えるようになりました。
2020年10月02日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 13:21
山頂に着く直前、雲が消えてハッキリと見えるようになりました。
仙ノ倉山に到着。
2020年10月02日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 13:24
仙ノ倉山に到着。
仙ノ倉山からは今回の縦走の最後のピーク、平標山が見えました。
2020年10月02日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 13:24
仙ノ倉山からは今回の縦走の最後のピーク、平標山が見えました。
仙ノ倉山から見た谷川連峰。
2020年10月02日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 13:37
仙ノ倉山から見た谷川連峰。
平標山に向けて出発。
2020年10月02日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 13:42
平標山に向けて出発。
平標山へ続く道も紅葉が綺麗で美しい。
2020年10月02日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 13:50
平標山へ続く道も紅葉が綺麗で美しい。
平標山への最後の登りが始まります。
2020年10月02日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 13:56
平標山への最後の登りが始まります。
平標山に到着。
2020年10月02日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:13
平標山に到着。
平標山から見た仙ノ倉山。
2020年10月02日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:15
平標山から見た仙ノ倉山。
平標山から見た谷川連峰。ちょうど雲が流れる合間から見る事が出来ました。
2020年10月02日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 14:15
平標山から見た谷川連峰。ちょうど雲が流れる合間から見る事が出来ました。
縦走のご褒美。平標山の家で飲める美味しい水。
2020年10月02日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 14:47
縦走のご褒美。平標山の家で飲める美味しい水。
平標山を下山して最後の林道歩き。お疲れ様でした。
2020年10月02日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 15:22
平標山を下山して最後の林道歩き。お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
sola
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ ヘッドランプ 時計 タイツ ザックカバー

感想

今年の8月に雷予報で断念していた谷川連峰の縦走。
10月になって日が短くなっていたけど、天気予報を見てこの日しかないと思い行ってきました。

最初は西黒尾根を登って谷川岳へ。
山頂方面のみ雲に隠れていましたが、ちょうど山頂に辿り着く頃に雲が消えて素晴らしい景色を見せてくれました。
これから歩く稜線が綺麗に見えて、とてもテンションが上がりました。

縦走はアップダウンの繰り返し。
その中でも万太郎山と仙ノ倉山への登りがキツそうだと計画時に考えていました。
万太郎山に到着した時点で計画よりも遅れているか、疲れを強く感じていたら土樽駅へ下山する事にしていましたが、どちらも問題無く最後まで歩けました。
稜線を歩くのが楽し過ぎて、もう着いてしまったのかと感じるほどでした。

万太郎山に着いた時点では仙ノ倉山方面は雲で見えませんでしたが、どんどん雲が消えて最後には仙ノ倉山の姿が見えました。
仙ノ倉山と最後の平標山の山頂からはこれまで歩いて来た稜線が見えて嬉しかったです。
今回は天候も味方してくれたように感じました。

良い天気に加えて稜線の紅葉が見頃を迎えていた事もあり、最高の縦走となりました。
自分は1日でこの距離と標高差を歩けるのだと自信も付きました。

来年以降もこの縦走を楽しみたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら