ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2616908
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

草紅葉の赤城・覚満渕と初秋の長七郎山、朝香嶺

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
5.7km
登り
146m
下り
135m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:33
合計
3:08
6:48
6:49
31
7:20
7:34
2
7:42
7:43
25
8:08
8:21
39
9:00
9:01
27
9:28
9:28
10
9:38
9:41
11
9:52
9:52
0
9:52
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
覚満渕はビジターセンター駐車場に停めて周回、1周半。
その後、小沼に移動し小沼駐車場より、長七郎山、朝香嶺をゆっくり歩いています。
コース状況/
危険箇所等
覚満渕は、一部木道の工事をしていますが、歩行に問題ありません。
長七郎山、小沼は全く問題なし。
朝香峠から朝香嶺はやや笹が藪っていますが、踏み跡はしっかりしていて問題ありません。
まずはお決まりで鳥居峠に寄って雲海?を
期待したが、だめでした。
でも朝の雰囲気はいいですね・・・
2020年10月03日 06:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 6:30
まずはお決まりで鳥居峠に寄って雲海?を
期待したが、だめでした。
でも朝の雰囲気はいいですね・・・
鳥居峠より紅葉の始まった覚満渕を望む。
またしても天気がイマイチです。
最近いつも週末は悪いね・・・
2020年10月03日 06:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/3 6:33
鳥居峠より紅葉の始まった覚満渕を望む。
またしても天気がイマイチです。
最近いつも週末は悪いね・・・
覚満渕は草紅葉が始まっているようです。
既にカメラマンの方が何人か見えます。
2020年10月03日 06:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 6:33
覚満渕は草紅葉が始まっているようです。
既にカメラマンの方が何人か見えます。
さて、鳥居峠を後にして
草紅葉の覚満渕を歩いてきましょう。
2020年10月03日 06:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 6:34
さて、鳥居峠を後にして
草紅葉の覚満渕を歩いてきましょう。
これも定番の覚満渕取りつきの景色。
生憎どんよりした天気のため、冴えないがこれもまた良し!
2020年10月03日 06:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 6:52
これも定番の覚満渕取りつきの景色。
生憎どんよりした天気のため、冴えないがこれもまた良し!
ガスっているが、風が無いため
山が鏡のように映っています。
まだ紅葉はこれからって感じです。
2020年10月03日 06:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 6:53
ガスっているが、風が無いため
山が鏡のように映っています。
まだ紅葉はこれからって感じです。
北面の木々が何とも言えない色で素晴らしい!
駒ヶ岳も映し出されています。
2020年10月03日 06:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/3 6:55
北面の木々が何とも言えない色で素晴らしい!
駒ヶ岳も映し出されています。
何度も来ている覚満渕だが、
いつ来ても違う景色で飽きないですね〜。
2020年10月03日 06:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 6:55
何度も来ている覚満渕だが、
いつ来ても違う景色で飽きないですね〜。
おお、草紅葉が始まっています。
いつの間にかもう秋本番です。
でもさすがに朝は寒いです!
2020年10月03日 06:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 6:58
おお、草紅葉が始まっています。
いつの間にかもう秋本番です。
でもさすがに朝は寒いです!
草紅葉と木道。
奥に新しい木道が見えます。
建機が2台置いてあるのがちょっと痛々しいんだが。
2020年10月03日 07:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 7:00
草紅葉と木道。
奥に新しい木道が見えます。
建機が2台置いてあるのがちょっと痛々しいんだが。
対岸の木々の色が鏡に映し出されています。
2020年10月03日 06:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 6:58
対岸の木々の色が鏡に映し出されています。
この辺からいつものようにカメラマンの方が
何人かシャッターチャンスを狙っています。
奥に篭山が見えます。
2020年10月03日 07:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 7:00
この辺からいつものようにカメラマンの方が
何人かシャッターチャンスを狙っています。
奥に篭山が見えます。
草紅葉と覚満渕、秋ですね・・・
2020年10月03日 07:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 7:03
草紅葉と覚満渕、秋ですね・・・
北面の湿原地帯もいい感じです。
2020年10月03日 07:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 7:09
北面の湿原地帯もいい感じです。
お決まりの構図。
草紅葉と紅葉がいいですね!!!
遠くに薬師岳?五輪尾根がみえます。
2020年10月03日 07:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
10/3 7:09
お決まりの構図。
草紅葉と紅葉がいいですね!!!
遠くに薬師岳?五輪尾根がみえます。
木道と静まり返る覚満渕の水面。
波が出ていないのでいい感じです!
2020年10月03日 07:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 7:10
木道と静まり返る覚満渕の水面。
波が出ていないのでいい感じです!
草紅葉と駒ヶ岳。
山の紅葉はまだ先です。
あと1〜2週間先でしょうか??
2020年10月03日 07:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 7:12
草紅葉と駒ヶ岳。
山の紅葉はまだ先です。
あと1〜2週間先でしょうか??
草紅葉と五輪尾根。
ミニ尾瀬とは良く言ったもんだ。
車から10分でこれですからね、たまらないですよ!
2020年10月03日 07:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 7:13
草紅葉と五輪尾根。
ミニ尾瀬とは良く言ったもんだ。
車から10分でこれですからね、たまらないですよ!
丁度中間地点です。
草紅葉が素晴らしい!!
青空があれば更にいいのだが、欲は言いません!
2020年10月03日 07:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/3 7:14
丁度中間地点です。
草紅葉が素晴らしい!!
青空があれば更にいいのだが、欲は言いません!
リンドウは閉じていました。
まだ早い時間だからかな・・・?
2020年10月03日 07:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 7:18
リンドウは閉じていました。
まだ早い時間だからかな・・・?
小地蔵岳と草紅葉。おやおや青空が出て来ましたよ!!!
2020年10月03日 07:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 7:19
小地蔵岳と草紅葉。おやおや青空が出て来ましたよ!!!
青空と地蔵岳。今日は膝痛のリハビリのため、登りません。
2020年10月03日 07:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 7:20
青空と地蔵岳。今日は膝痛のリハビリのため、登りません。
覚満渕はノコンギク?が結構咲いていました。
でももうお花は終わりですね。
2020年10月03日 07:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:21
覚満渕はノコンギク?が結構咲いていました。
でももうお花は終わりですね。
一周してきました。
先程より、透明度が増す覚満渕。
2020年10月03日 07:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 7:25
一周してきました。
先程より、透明度が増す覚満渕。
小地蔵岳もしっかり、くっきり見えて来ました。
時間もあるし、2周目に突入!
2020年10月03日 07:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 7:26
小地蔵岳もしっかり、くっきり見えて来ました。
時間もあるし、2周目に突入!
やはり2周目で正解のようです。
ガスが切れてくっきり見えて来ました。
2020年10月03日 07:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 7:28
やはり2周目で正解のようです。
ガスが切れてくっきり見えて来ました。
草紅葉も綺麗です。
まだ少し青いのですが、それがまたいい感じ!
2020年10月03日 07:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 7:29
草紅葉も綺麗です。
まだ少し青いのですが、それがまたいい感じ!
このくらいの草紅葉がいいのです!
2020年10月03日 07:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 7:30
このくらいの草紅葉がいいのです!
さて、定番の場所に戻ってきました。
草紅葉と紅葉の木がいいねえ!!
2020年10月03日 07:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/3 7:31
さて、定番の場所に戻ってきました。
草紅葉と紅葉の木がいいねえ!!
紅葉の木が水面に映し出されて綺麗ですわ!
前回来た時より、水が増えておりうれしいね。
2020年10月03日 07:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
10/3 7:32
紅葉の木が水面に映し出されて綺麗ですわ!
前回来た時より、水が増えておりうれしいね。
満々と水を貯える覚満渕。
今日はカモがいません、もういないよね・・・
2020年10月03日 07:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 7:33
満々と水を貯える覚満渕。
今日はカモがいません、もういないよね・・・
朝日が当たってきました。
紅葉の木が鏡に映し出されています。
2020年10月03日 07:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 7:34
朝日が当たってきました。
紅葉の木が鏡に映し出されています。
草紅葉と駒ヶ岳。
駒ヶ岳が紅葉になるとまた一段といいでしょうね!
2020年10月03日 07:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/3 7:35
草紅葉と駒ヶ岳。
駒ヶ岳が紅葉になるとまた一段といいでしょうね!
草紅葉の覚満渕。
いよいよ山は錦秋の時期を迎えます・・・
2020年10月03日 07:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/3 7:37
草紅葉の覚満渕。
いよいよ山は錦秋の時期を迎えます・・・
何度も撮っちゃう覚満渕の豊富な水辺。
膝にもいいし、覚満渕は何度も来ちゃうよね・・・
2020年10月03日 07:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 7:37
何度も撮っちゃう覚満渕の豊富な水辺。
膝にもいいし、覚満渕は何度も来ちゃうよね・・・
さて、2周目も半周でリターン。
取り口の鏡もいいが、紅葉の時はさらに良さそうだ。
さて、小沼に向かいましょう!
2020年10月03日 07:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 7:41
さて、2周目も半周でリターン。
取り口の鏡もいいが、紅葉の時はさらに良さそうだ。
さて、小沼に向かいましょう!
車で小沼まで移動し、小沼外輪山、長七郎山を目指します。
両脇にはススキがたくさん!
2020年10月03日 07:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:49
車で小沼まで移動し、小沼外輪山、長七郎山を目指します。
両脇にはススキがたくさん!
小沼見晴より、小沼と朝香嶺。
今日は富士山は見えませんね!
2020年10月03日 07:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:51
小沼見晴より、小沼と朝香嶺。
今日は富士山は見えませんね!
小沼見晴より、大沼と黒檜山。
黒檜はまだ黒々しています。
2020年10月03日 07:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 7:52
小沼見晴より、大沼と黒檜山。
黒檜はまだ黒々しています。
小地蔵岳はパスして長七郎山を目指す。
膝をかばいながらゆっくり登ります。
紅葉の登山道から山頂が見えて来ました。
2020年10月03日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:11
小地蔵岳はパスして長七郎山を目指す。
膝をかばいながらゆっくり登ります。
紅葉の登山道から山頂が見えて来ました。
山頂着きました。
誰もいませんが、すぐに4組来ました。
長七郎山は手軽なため、人気がありますね。
2020年10月03日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/3 8:18
山頂着きました。
誰もいませんが、すぐに4組来ました。
長七郎山は手軽なため、人気がありますね。
山頂より、黒檜、駒ヶ岳を望む。
山頂の木々は色づき始めています。
2020年10月03日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:20
山頂より、黒檜、駒ヶ岳を望む。
山頂の木々は色づき始めています。
東方面は雲に覆われています。
雲海チックでした。
2020年10月03日 08:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 8:21
東方面は雲に覆われています。
雲海チックでした。
山頂には赤い実がたくさん。
遠く荒山と赤い実。
2020年10月03日 08:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 8:23
山頂には赤い実がたくさん。
遠く荒山と赤い実。
空は秋空ですね。
うろこ雲が出ています。
2020年10月03日 08:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 8:24
空は秋空ですね。
うろこ雲が出ています。
紅葉もちらほら色づき始めています。
遠くに見えるのは尖がり荒山さん。
2020年10月03日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:26
紅葉もちらほら色づき始めています。
遠くに見えるのは尖がり荒山さん。
長七郎山のいいところは、この白砂の賽の河原だね。
ここは開けていて景色もいいし、休憩ポイントです。
2020年10月03日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:34
長七郎山のいいところは、この白砂の賽の河原だね。
ここは開けていて景色もいいし、休憩ポイントです。
少し色づき始めた木々と地蔵岳。
地蔵岳は結構人がいるんじゃないかな??
2020年10月03日 08:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:40
少し色づき始めた木々と地蔵岳。
地蔵岳は結構人がいるんじゃないかな??
白砂と紅葉。
真っ赤に燃えるのはあと1〜2週間先かな?
2020年10月03日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:41
白砂と紅葉。
真っ赤に燃えるのはあと1〜2週間先かな?
賽の河原の標識とおじさん。
1か月振りの山歩きですが、このくらいなら膝痛は大丈夫そうです。
2020年10月03日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/3 8:43
賽の河原の標識とおじさん。
1か月振りの山歩きですが、このくらいなら膝痛は大丈夫そうです。
まだほんの少しの紅葉だが、少し色が変わっていたら
近くでパシャリ!
2020年10月03日 08:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:56
まだほんの少しの紅葉だが、少し色が変わっていたら
近くでパシャリ!
紅葉とススキ。
ススキは本当に多いです。
さて、下りです、膝に注意してゆっくり降りましょう。
2020年10月03日 08:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:57
紅葉とススキ。
ススキは本当に多いです。
さて、下りです、膝に注意してゆっくり降りましょう。
膝をかばいながら小沼水門に着きました。
残念ながら曇天だが、小沼はいつも神秘的ですね・・
2020年10月03日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 9:08
膝をかばいながら小沼水門に着きました。
残念ながら曇天だが、小沼はいつも神秘的ですね・・
水門付近より小沼と地蔵岳。
2020年10月03日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:08
水門付近より小沼と地蔵岳。
おやおや、この木は紅葉がずいぶん進んでいます。
ときより赤い紅葉の木があります。
でもまだまだですね。
2020年10月03日 09:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/3 9:15
おやおや、この木は紅葉がずいぶん進んでいます。
ときより赤い紅葉の木があります。
でもまだまだですね。
静まり返って小沼と地蔵岳。
青空があればなあ・・
2020年10月03日 09:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 9:19
静まり返って小沼と地蔵岳。
青空があればなあ・・
紅葉の木と小沼、長七郎山の稜線。
2020年10月03日 09:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:24
紅葉の木と小沼、長七郎山の稜線。
これは赤く紅葉していました。
緑の小沼と合いますね!
2020年10月03日 09:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 9:26
これは赤く紅葉していました。
緑の小沼と合いますね!
小沼北面の砂浜より小沼と地蔵岳。
2020年10月03日 09:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:28
小沼北面の砂浜より小沼と地蔵岳。
小沼周辺にもススキの穂が。
遠くは先程いた長七郎山。
少し早いので朝香嶺にでも行ってみましょう。
2020年10月03日 09:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 9:30
小沼周辺にもススキの穂が。
遠くは先程いた長七郎山。
少し早いので朝香嶺にでも行ってみましょう。
朝香峠までは明瞭な登山道。
ここで、血の池への道と分かれて朝香嶺に向かいます。
2020年10月03日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 9:42
朝香峠までは明瞭な登山道。
ここで、血の池への道と分かれて朝香嶺に向かいます。
たいした藪でもなく、5分ほどで
朝香嶺に到着!
もちろん、誰もいません。もちろん、展望もありません!
2020年10月03日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/3 9:46
たいした藪でもなく、5分ほどで
朝香嶺に到着!
もちろん、誰もいません。もちろん、展望もありません!
こんな感じの道が朝香嶺まで続きます。
さて、小沼駐車場に戻りましょう。
2020年10月03日 09:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:53
こんな感じの道が朝香嶺まで続きます。
さて、小沼駐車場に戻りましょう。
車に戻って、再度鳥居峠へ。
朝と同じ景色でした(笑)
膝は大丈夫そうです。当分この程度のリハビリハイクにしましょう。
2020年10月03日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 10:09
車に戻って、再度鳥居峠へ。
朝と同じ景色でした(笑)
膝は大丈夫そうです。当分この程度のリハビリハイクにしましょう。
<大室公園のコスモス1>
日曜日、近くの大室公園にコスモスを見に行きました。
綺麗なピンクです。
2020年10月04日 13:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 13:17
<大室公園のコスモス1>
日曜日、近くの大室公園にコスモスを見に行きました。
綺麗なピンクです。
<大室公園のコスモス2>
ピンク系のコスモスが集まっています。
やはりこの色が一番でしょうか?
2020年10月04日 13:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 13:19
<大室公園のコスモス2>
ピンク系のコスモスが集まっています。
やはりこの色が一番でしょうか?
<大室公園のコスモス3>
古墳とコスモス畑、
やや花付きが少ないが、これでも充分でしょ!
2020年10月04日 13:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 13:21
<大室公園のコスモス3>
古墳とコスモス畑、
やや花付きが少ないが、これでも充分でしょ!
<大室公園のコスモス4>
白いコスモスもいいじゃないですか!!
奥はM-1号墳です。子供の遊び場になっています。
2020年10月04日 13:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:22
<大室公園のコスモス4>
白いコスモスもいいじゃないですか!!
奥はM-1号墳です。子供の遊び場になっています。

感想

10月に入り、高い山では紅葉の便りが一気に増えてきた。
上越方面の山でも行きたいところだが、膝痛療養中のため当分無理。

そこで、リハビリハイクとして、高低差のあまり無い
長七郎山なら膝の調子をみながら歩けるだろう。
また、覚満渕では草紅葉が始まっているはずなので、覚満渕の草紅葉と
長七郎山のセットで初秋の赤城山を散策しよう。

6時過ぎに鳥居峠に着くが、イマイチの天気。
どうも週末の天気は毎週よくないね〜
でも薄日が出てきたので、早速覚満渕に降りてみる。
覚満渕では草紅葉が始まっており、風もなく気持ちいい散策ができた。

長七郎山付近の紅葉はまだ始まったばかり。
あと1〜2週間すれば見事な紅葉が楽しめるでしょう。

約1か月ぶりの軽い山歩きだったが、膝痛は大丈夫そうだ。
今年はこのくらいのハイキングで紅葉を楽しみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら