小赤沢三合目登山口から出発!(g)
新潟の山ってイメージだけど長野県警の登山計画書だった( ゜Д゜)(F)
9
10/4 6:25
小赤沢三合目登山口から出発!(g)
新潟の山ってイメージだけど長野県警の登山計画書だった( ゜Д゜)(F)
FREさん、gomaちゃん、よろしくお願いしま〜す♪(c)
よろしくでーす♪(g)
はいな〜♪(F)
49
10/4 6:30
FREさん、gomaちゃん、よろしくお願いしま〜す♪(c)
よろしくでーす♪(g)
はいな〜♪(F)
choroちゃん、gomaちゃん、今日もガンバってこ〜♪(F)
頑張りまーす♪(g)
どんな景色が待ってるか楽しみ〜♪(c)
34
10/4 6:30
choroちゃん、gomaちゃん、今日もガンバってこ〜♪(F)
頑張りまーす♪(g)
どんな景色が待ってるか楽しみ〜♪(c)
いきなりブナブナの巨木♪(F)
12
10/4 6:33
いきなりブナブナの巨木♪(F)
素敵なブナブナ♡(g)
19
10/4 6:33
素敵なブナブナ♡(g)
黄葉始まってるね〜(g)
7
10/4 6:51
黄葉始まってるね〜(g)
黄葉に高揚しちゃう♪(g)
出た、gomaおやじ!!( ´艸`)(F)
8
10/4 6:52
黄葉に高揚しちゃう♪(g)
出た、gomaおやじ!!( ´艸`)(F)
彩どりに心が踊るね〜♪(g)
心が踊ったりしたら「往生しまっせ〜」( ´艸`)(F)
14
10/4 6:53
彩どりに心が踊るね〜♪(g)
心が踊ったりしたら「往生しまっせ〜」( ´艸`)(F)
ブナブナの森はいいよね〜♡(F)
うんうん♡(g)
5
10/4 6:54
ブナブナの森はいいよね〜♡(F)
うんうん♡(g)
何撮ってるの?(g)
8
10/4 7:24
何撮ってるの?(g)
真っ赤に燃えるツタウルシヽ(^o^)丿(F)
綺麗だね♪(g)
真っ赤だな〜♬ 真っ赤だな〜♬♬(c)
16
10/4 7:29
真っ赤に燃えるツタウルシヽ(^o^)丿(F)
綺麗だね♪(g)
真っ赤だな〜♬ 真っ赤だな〜♬♬(c)
鎖場もありますが、登りはでは鎖は不要なレベル(F)
でも私は慎重に登ります(c)
7
10/4 8:02
鎖場もありますが、登りはでは鎖は不要なレベル(F)
でも私は慎重に登ります(c)
真っ黄色(g)
ビタミンカラー!!(F)
お〜、きれいだ〜♪(c)
12
10/4 8:11
真っ黄色(g)
ビタミンカラー!!(F)
お〜、きれいだ〜♪(c)
紅葉をバックにピース(g)
皆さん、視線はピースへね!!( ´艸`)(F)
お尻を見ちゃいや〜ん(c)
19
10/4 8:11
紅葉をバックにピース(g)
皆さん、視線はピースへね!!( ´艸`)(F)
お尻を見ちゃいや〜ん(c)
メルヘンチック♪(g)
パッチは履いてませんが何か?( ´艸`)(F)
22
10/4 8:41
メルヘンチック♪(g)
パッチは履いてませんが何か?( ´艸`)(F)
綺麗だね〜♪
紅葉が( ´艸`)(F)
わかってます!(c)
10
10/4 8:43
綺麗だね〜♪
紅葉が( ´艸`)(F)
わかってます!(c)
いよいよ狐色に輝く天上の楽園へ♡(F)
広がる世界に感激♪(g)
樹林帯を抜けたらいきなり広大な湿原が目に飛び込んで来た♡(c)
16
10/4 8:47
いよいよ狐色に輝く天上の楽園へ♡(F)
広がる世界に感激♪(g)
樹林帯を抜けたらいきなり広大な湿原が目に飛び込んで来た♡(c)
展望が開けた壺場♪
素敵だー!(g)
この日一番彩りが美しいと思った壺場♡(F)
言葉にならない♡(c)
25
10/4 8:53
展望が開けた壺場♪
素敵だー!(g)
この日一番彩りが美しいと思った壺場♡(F)
言葉にならない♡(c)
セルフでピース(^^)v(g)
あら、おっさんのスパッツずり落ちてるし(^◇^;)(F)
やった〜、ばんざ〜い!!(c)
58
10/4 8:59
セルフでピース(^^)v(g)
あら、おっさんのスパッツずり落ちてるし(^◇^;)(F)
やった〜、ばんざ〜い!!(c)
紅葉の奥には佐武流山♪
立派な山容で行きたくなるね♡(F)
行こうね♪(g)
うんうん♪(c)
8
10/4 9:05
紅葉の奥には佐武流山♪
立派な山容で行きたくなるね♡(F)
行こうね♪(g)
うんうん♪(c)
振り返って(g)
綺麗だね〜♡(F)
まさに天空の楽園だ〜♪(c)
35
10/4 9:06
振り返って(g)
綺麗だね〜♡(F)
まさに天空の楽園だ〜♪(c)
何度も振り返らずにはいられない♪(g)
壺場の左奥には数十年来の宿題の山、鳥甲山♡(F)
14
10/4 9:06
何度も振り返らずにはいられない♪(g)
壺場の左奥には数十年来の宿題の山、鳥甲山♡(F)
湿原に伸びる木道のカーブが堪らなく好き♡(F)
歩きやすく工夫された木道。整備してくれた方に感謝です♪(c)
9
10/4 9:08
湿原に伸びる木道のカーブが堪らなく好き♡(F)
歩きやすく工夫された木道。整備してくれた方に感謝です♪(c)
青空は無いが池塘も美しい♪(F)
17
10/4 9:08
青空は無いが池塘も美しい♪(F)
ちょっと紅葉も映り込んでる♪(g)
11
10/4 9:08
ちょっと紅葉も映り込んでる♪(g)
天気予報イマイチで迷ったけど来て良かったねヽ(^o^)丿(F)
何度もバンザーイ!と言っていたchoroちゃん(^^)(g)
だって嬉しくて仕方ないのよ〜♪(c)
13
10/4 9:09
天気予報イマイチで迷ったけど来て良かったねヽ(^o^)丿(F)
何度もバンザーイ!と言っていたchoroちゃん(^^)(g)
だって嬉しくて仕方ないのよ〜♪(c)
ご機嫌だねー(g)
ルンルン♫(c)
10
10/4 9:10
ご機嫌だねー(g)
ルンルン♫(c)
黄金色に輝く草紅葉♡(g)
この辺りがこの日一番綺麗だったね♡(F)
フッカフカの絨毯みたい♡(c)
22
10/4 9:10
黄金色に輝く草紅葉♡(g)
この辺りがこの日一番綺麗だったね♡(F)
フッカフカの絨毯みたい♡(c)
とっても素敵だね〜♡
湿原と池塘が( ´艸`)(F)
だから、わかってますって!(c)
12
10/4 9:12
とっても素敵だね〜♡
湿原と池塘が( ´艸`)(F)
だから、わかってますって!(c)
ひろ〜い湿原に感激♡(c)
素敵だねー(g)
11
10/4 9:13
ひろ〜い湿原に感激♡(c)
素敵だねー(g)
ずっと歩いていたい♪(g)
どこまでも行けるね♪(c)
10
10/4 9:13
ずっと歩いていたい♪(g)
どこまでも行けるね♪(c)
トンガリ鳥甲と池塘をバックにピース!!(F)
素敵だね〜鳥甲山と池塘が!(g)
先回りして照れんなよ〜( ´艸`)(F)
20
10/4 9:13
トンガリ鳥甲と池塘をバックにピース!!(F)
素敵だね〜鳥甲山と池塘が!(g)
先回りして照れんなよ〜( ´艸`)(F)
一旦樹林帯へ(F)
5
10/4 9:22
一旦樹林帯へ(F)
再び樹林帯へ入ると滑りやすい岩だらけの悪路(-_-;)(F)
4
10/4 9:27
再び樹林帯へ入ると滑りやすい岩だらけの悪路(-_-;)(F)
紅葉と鳥甲山(g)
次回は秋山郷に1泊して紅葉の鳥甲にも行きたい♡(F)
カッコいいね〜(c)
23
10/4 9:28
紅葉と鳥甲山(g)
次回は秋山郷に1泊して紅葉の鳥甲にも行きたい♡(F)
カッコいいね〜(c)
樹林帯を抜けると再び佐武流山♪(F)
7
10/4 9:29
樹林帯を抜けると再び佐武流山♪(F)
どこまでも続く湿原♪(g)
12
10/4 9:28
どこまでも続く湿原♪(g)
上手に撮れたかな?(F)
写真にはこの感動が映らない(-。-;(c)
7
10/4 9:32
上手に撮れたかな?(F)
写真にはこの感動が映らない(-。-;(c)
佐武流山の左奥は白砂山、右の高い山は岩菅山でしょうか?
7
10/4 9:35
佐武流山の左奥は白砂山、右の高い山は岩菅山でしょうか?
ずっと眺めていられるね(g)
ステキ過ぎるよ♡(c)
29
10/4 9:36
ずっと眺めていられるね(g)
ステキ過ぎるよ♡(c)
素晴らしい湿原だね〜ヽ(^o^)丿(F)
6
10/4 9:38
素晴らしい湿原だね〜ヽ(^o^)丿(F)
次回は赤湯温泉から周回したい♡
いいねー♪(g)
8
10/4 9:38
次回は赤湯温泉から周回したい♡
いいねー♪(g)
今回惚れてしまった佐武流山♡
日帰り周回はハードだから苗場山で1泊かな( ´艸`)(F)
13
10/4 9:44
今回惚れてしまった佐武流山♡
日帰り周回はハードだから苗場山で1泊かな( ´艸`)(F)
だって、絶賛販売中やし( ´艸`)(F)
いいね〜♪(c)
18
10/4 10:00
だって、絶賛販売中やし( ´艸`)(F)
いいね〜♪(c)
緑と赤とgomaちゃんと♪(c)
山頂へGo!(g)
6
10/4 10:05
緑と赤とgomaちゃんと♪(c)
山頂へGo!(g)
山頂でピース(^^)v
撮影ありがとうございました!(g)
choroちゃん、gomaちゃん、初登頂おめでとう!!
なんと、おっさんは30年振り2回目(-_-;)(F)
念願の苗場山\(^^)/(c)
56
10/4 10:07
山頂でピース(^^)v
撮影ありがとうございました!(g)
choroちゃん、gomaちゃん、初登頂おめでとう!!
なんと、おっさんは30年振り2回目(-_-;)(F)
念願の苗場山\(^^)/(c)
山頂から秡川方面
仙ノ倉、万太郎、一番奥は谷川岳でしょうか?(F)
曇りなのに遠くの山々まで良く見えてラッキー(c)
7
10/4 10:09
山頂から秡川方面
仙ノ倉、万太郎、一番奥は谷川岳でしょうか?(F)
曇りなのに遠くの山々まで良く見えてラッキー(c)
はーい!撮りますよー(g)
誰がとんでもないおっさんやね〜ん!!( ´艸`)(F)
33
10/4 10:10
はーい!撮りますよー(g)
誰がとんでもないおっさんやね〜ん!!( ´艸`)(F)
モウセンゴケ見つけた♪(g)
水滴ちゃんがスイテキだったの?( ´艸`)(F)
11
モウセンゴケ見つけた♪(g)
水滴ちゃんがスイテキだったの?( ´艸`)(F)
ポチっとな♪(F)
11
10/4 10:18
ポチっとな♪(F)
天気が崩れる予報だから帰ろう
ファッサファサのキツネちゃん♡(F)
名残惜しいね〜(c)
9
10/4 11:00
天気が崩れる予報だから帰ろう
ファッサファサのキツネちゃん♡(F)
名残惜しいね〜(c)
素敵な壺場でランチにしよう♪(F)
やった〜、お腹空いたよ〜(c)
6
10/4 11:00
素敵な壺場でランチにしよう♪(F)
やった〜、お腹空いたよ〜(c)
ノンアルでお疲れちゃん♪(F)
乾いたノドにしみわたる〜♪(c)
お疲れちゃん♪(g)
21
10/4 11:12
ノンアルでお疲れちゃん♪(F)
乾いたノドにしみわたる〜♪(c)
お疲れちゃん♪(g)
4合目の下で可愛いウメちゃんが待っててくれた♡(F)
可愛いねー(g)
18
10/4 13:22
4合目の下で可愛いウメちゃんが待っててくれた♡(F)
可愛いねー(g)
下山してると晴れるあるある(F)
やっぱり青空は良いね(g)
13
10/4 13:23
下山してると晴れるあるある(F)
やっぱり青空は良いね(g)
ブナブナの森に帰ってきたね〜♪(F)
グリーンパワー♪(g)
15
10/4 13:27
ブナブナの森に帰ってきたね〜♪(F)
グリーンパワー♪(g)
今日もブナブナの森を歩ける幸せを噛みしめ(F)
5
10/4 13:29
今日もブナブナの森を歩ける幸せを噛みしめ(F)
大樹の間を乗り越えて(g)
6
10/4 13:30
大樹の間を乗り越えて(g)
見上げると木々の隙間から青空が!(g)
これから始まるブナの黄葉の季節にワクワク♡(F)
7
10/4 13:38
見上げると木々の隙間から青空が!(g)
これから始まるブナの黄葉の季節にワクワク♡(F)
ブナ様、帰ってきたよー(g)
13
10/4 13:41
ブナ様、帰ってきたよー(g)
帰ってきたね〜♪(g)
カッパ着ずに歩けて御の字だったねヽ(^o^)丿(F)
8
10/4 13:42
帰ってきたね〜♪(g)
カッパ着ずに歩けて御の字だったねヽ(^o^)丿(F)
無事に登山口へトウチャコ♪(F)
だだいま〜(c)
7
10/4 13:43
無事に登山口へトウチャコ♪(F)
だだいま〜(c)
ノンアルでお疲れちゃん♪(F)
お疲れちゃん♪(g)
おや、一人本物飲んでる⁇(c)
呑兵衛はヤダヤダ( ^ω^ )(F)
12
10/4 13:48
ノンアルでお疲れちゃん♪(F)
お疲れちゃん♪(g)
おや、一人本物飲んでる⁇(c)
呑兵衛はヤダヤダ( ^ω^ )(F)
萌木の里にはヤギ?って思いきやカモシカ君( ゜Д゜)(F)
可愛いねー♡(g)
ずっとカメラ目線をくれてた(c)
21
10/4 14:39
萌木の里にはヤギ?って思いきやカモシカ君( ゜Д゜)(F)
可愛いねー♡(g)
ずっとカメラ目線をくれてた(c)
塩沢の「らーめん ヒグマ」さんへ(F)
ノンアルでカンパーイ♪(g)
おつかれさま〜♪(c)
25
塩沢の「らーめん ヒグマ」さんへ(F)
ノンアルでカンパーイ♪(g)
おつかれさま〜♪(c)
ショウガが効いたキリッと濃い目の醤油らーめん♪
旨旨でしたが、流石にこのスープは飲み干せまへん( ´艸`)(F)
39
ショウガが効いたキリッと濃い目の醤油らーめん♪
旨旨でしたが、流石にこのスープは飲み干せまへん( ´艸`)(F)
皆さん、こんにちは。
またまた我が家を通り越してしまったんですね
今週は会津駒ケ岳かと勝手に想像しておりましたが、
最適ルートからの苗場山はステキですよね
紅葉色のオジサンが可愛らしく見えるから不思議です
らーめんヒグマですが、次回は『塩チャーシュー』を注文してみてください
ganko師匠、こんにちは〜
沼田は真夜中にスルーさせて頂いて一路秋山郷へ突撃しました
あ、そういえば、以前移動中にガス欠になりそうになって月夜野ICで降りてガソリンを入れたのがganko師匠のお家の前のスタンドでしたので、お嬢様達にあれがganko師匠宅だよ!!と教えときましたよ
そうなら寄ってよ!!って?
当初は秡川から登る予定でしたが、先日登られたtomoさんのお勧めもあり、コースタイムも短い小赤沢コースにしましたが、湿原を長く歩けて最高でした
初めて食べたと思いますが、長岡生姜醤油系ラーメンってジャンルがあったのですね
スープは濃いですが、クセになりそうな味ですね
早速のコメ、ありがとうございました〜
FRE様、choroさん、gomaさん、秋山郷からの苗場山を満喫されたみたいですねっ
苗場の高層湿原:天上界は紅葉SEASONもステキだけど、お花
鳥甲山・佐武流山も楽しいから、遊びに来るトキは声かけて下さ〜い
tomoさん、まいど〜
先日歩かれたtomoさん&ドさんの濃い〜残臭が残ってそうであまり気が進まなかったのですが、天気予報もイマイチだったのと、祓川コースは30年前に歩いた事もあり、今回はお勧めの小赤沢コースにしました
tomoさんお勧めの通り、壺場からの湿原歩きが素晴らしかったです
SCWの予報では10時〜13時が雨雲の中でしたので、途中からガスガスになるかも・・・と心配していましたが、壺場からの下りで少し雨に降られた程度でカッパを着ることなく歩けてラッキーでした
火打、苗場に続いて浅草岳も後追いする可能性がありますので、偵察結果を心待ちにしております〜
早速のコメ、ありがとちゃんでした〜
お久しぶりです(^_-)-☆
最近ボチボチお邪魔させてもらってます
と言うのも、膝が少し元気になり、多少ハードな山も行けるようになったことです
また、以前のように復活できる日を楽しみにしてますので、末永くよろしくお願いします
ところで、Freさんはいつも人気者で女性と楽しく山に行ったりお酒を飲んだり羨ましい限りです
ちきしょーって感じです
男ばかりより、華があれば疲れもなくなりますしね
これからも楽しく拝見させていただきます
komorebiさん、大変ご無沙汰しております
最近、ちょくちょくレコを拝見させて頂いておりますが、膝が悪かったのですね
まだ復活途上のご様子ですが、例えショートコースでも山の中を歩けば気分が晴れますし、膝のトレーニングにもなりますしね
おっさんも好青年だった頃はほとんどソロ山行でしたが、ヤマレコのお陰で多くのお友達が出来てとっても有り難く思っております
無駄に山歴が長い単なる呑んだくれ爺さんですが、一応年長者ということもあってね
お互いにもう還暦も過ぎましたので、これからは「人生楽しいのが1番!!」をモットーに末長く山に登れたらいいですね
いつの日か乾杯出来るのを楽しみにしております
コメント、ありがとうございました〜
フレたん、なんと30年ぶりだったのかぁ〜(゚д゚)!
ゴマちゃん、チョロちゃん初登頂おめでっとちゃぁ〜ん
お天気はチョット残念だったけど雨にならずによかったネ〜
チーム『へ☆』とのコラボ楽しみにしてまぁ〜す
姫様、こんばんは〜
苗場は去年一緒に行く予定で中止したのに勝手に行ってゴメンちゃい
確か雨でも歩ける尾瀬に変更した時だったよね?
あの尾瀬ハイクでは「やらせのtomo」に大変だったね
苗場山は結婚してから赤鬼さんと行った最初の山です
当時は頂上にテントが張れたので、テン泊でした
あっという間の30年でした
チーム『へ☆』ってどういう意味か実は知りまへん
変態コンビに素面では太刀打ちできないので、呑兵衛choro&FREでチーム『へ☆』を攻撃してみようかと思います
まいどあり〜
いい色になってましたね〜♪
小赤沢コースは歩いたことが無いので
今度行く機会があったらチョイスしたいですね!
まだ緑色のブナもステキでしたが
山頂の池塘や草原はもっと素敵でした
皆様、お疲れちゃんでした〜(^^)/
bamoさん、おはようちゃん
頂上周辺は某ドさんの言葉を借りれば「所詮枯れ草」色でしたが、壺場から樹林帯に入るまではバッチリの狐ちゃん🦊色で綺麗でした
小屋番さん曰くは、頂上周辺は風も強くて枯れるのが早いそうで、壺場周辺や赤湯温泉方面はまだ綺麗だそうです
秡川コースを歩いたのは30年前なので既に忘却の彼方ですが、小赤沢コースは秡川コースよりお手軽に頂上湿原を歩けるコースかと思いましたので、どんちゃん明けでも歩けまっせ〜
まいどあり〜
フレさん、こんばんは
皆さん、はじめまして
秋の苗場山はやはりいいですね〜♪
秋山の代表格のような山ですね(⌒^⌒)b
苗場山は山もいいし、温泉もいいし、食べ物も美味しいし、あとはなんと言っても酒が美味いですよね!
ちょうど今、『苗場山』を呑みながらこのレコを拝見させていただいたところでした(^^ゞ
Taiさん、ご無沙汰です
ちょうど今、PCの前で1時間程寝てたところでした
今日は某在阪球団が珍しく大勝したのでグイグイいってしましました
「苗場山」って酒もあるんですね
今度飲んでみよう
ま、何飲ましても一緒ですけど
30年振りに苗場山に登りましたが、次回は30年先じゃない気がします
湿原と木道はロマンチック爺さんの大好物です
コメント、ありがとちゃん
こんばんは。
なかなか上越県境山稜の天気は不安定ですね。当日の私は夜明け前から赤城山に入り浸ってました。谷川主脈縦走を諦めての紅葉探しでした。
そのなか、関東の皆さんが小赤沢から行かれたので、気の入れ方が違うなと思いました。私にとって苗場山へ行くのに、津南は遠すぎます。
谷川方面の眺望がありましたね。ヒュッテから東へ向かう昌次新道があります。シラビソ廊下へ出る急坂手前での眺望がダイナミックです。越後三山や巻機、谷川主脈を一望できます。滝雲が良く見られますね。
苗場山神社先も、龍ノ峰手前までは池塘と湿原の中を続く木道歩きが楽しめます。龍ノ峰は藪の中にある三角点のみなので、景観も無く行ってもつまらないです。
鬼軍曹様、こんばんは〜
いつも20時、21時に寝てしまうお子ちゃまですが、今日もPCの前で気を失っておりました
確かに秡川へ行くのに比べて秋山郷は遠いですが、神奈川からだとどっちみち遠いので誤差範囲になってしまうのかもしれませんね
秋山郷は初めて行きましたが、想像してたよりは近かったですよ
登山口まで残り三十数キロだった時に野沢温泉まで同じく三十数キロの看板を見てビックリしました
神奈川に住む人間にとって野沢温泉と言えば上信越道を思い浮かべますので、ひょっとしてこっちから行った方が近い?とさえ思ってしまいました
この日は主脈縦走の予定だったのですね
あいにくの天気予報でおっさんも前日まで決行するか否か迷ってましたので、鳥甲山や佐武流山だけでなく谷川連峰まで見えて嬉しかったです
赤城からは谷川連峰の頭だけ見えてたのですね
赤湯温泉からの周回コース、良さげですね
赤湯温泉が混みそうで逡巡しますが、是非行ってみたいと思っています
shilokoさん、相変わらずの食欲のようで、なによりです
コメント、ありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する