記録ID: 2628055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
岳沢〜前穂高岳
2020年10月05日(月) ~
2020年10月07日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 49:17
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,706m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:06
距離 5.0km
登り 696m
下り 10m
10:24
10:25
22分
河童橋
14:26
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:34
距離 5.1km
登り 996m
下り 995m
3日目
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:22
距離 5.0km
登り 17m
下り 704m
天候 | 10/5小雨のち曇りのち晴れ 10/6高曇りのち、11時頃より晴れ 10/7曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスで上高地に移動、往復2300円(7日間有効)。 (行き)さわんど大橋9:16(新島々駅よりの路線バス)→上高地9:50頃 (帰り)上高地11:45→さわんど大橋12:20頃 【トイレ】上高地バスターミナル、河童橋、岳沢小屋(チップ制1回100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道。白ペンキマークあり。 *紀美子平直下の鎖の掛かった一枚岩は滑りやすいです。足置き用に穴がうがたれています。 |
その他周辺情報 | 岳沢小屋テント場 1人1000円(水、トイレ利用料含む)。 *岳沢を挟んで小屋の対岸にあり、5分位掛かります。 |
写真
撮影機器:
感想
すばらしい展望とものすごい急登の山でした。
何度も来たいところですが、重太郎新道は二度と登りたくないので(下りもイヤ)、最初で最後の前穂高です。
今年、初めての北アルプスです。
1日目の天気予報が悪いですが、午後から回復する見込み。2日目、3日目は晴れ!なので予定どおり出掛けます。
重太郎新道は、特に危険なところは無いように思いましたが、急登の連続で、すぐに息が切れます。
展望はすばらしく、山頂では青空にも恵まれ、登ったかいがありました。
当然、帰りも急なので、慎重に下ります。
当日は、下りで膝を痛め、日が暮れてから小屋に着いた方や、手ぬぐいをサポーター代わりに膝に巻いて下っている方がいました。
最終日は、帰るだけなのでのんびり出発。
途中、岳沢小屋までのハイキングらしい方とかなりすれ違いました。
さらに下の見晴台までハイキングに来て、上高地や穂高を眺めてのんびりしている方もいました。
観光客で賑わう河童橋で、青空に映える穂高連峰を見納めて、帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する