ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262916
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

愛宕山(清滝〜水尾分〜愛宕神社〜月輪寺〜空也の滝入り口〜清滝・嵯峨野温泉「天山の湯」立寄)

2013年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
9.5km
登り
982m
下り
992m

コースタイム

08:06 清滝バス停
08:11 嵯峨清滝公衆トイレ
08:25 登山口
08:29 おたすけ水
09:03 25丁目
09:20 大杉杜
09:30 30丁目
09:25 20/40
09:53 水尾分岐・休憩所
10:05 がんばり坂 44丁目
10:15 黒門
10:25 愛宕神社・愛宕山山頂
   (お参りしたりおみくじひいたりで30分)
11:00 月輪時方面分岐
11:44 月輪寺
12:24 空也の滝入口(月輪寺登山口)
12:53 愛宕山登山口
13:05 清滝バス停
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行】京都前夜泊
 06:36 丸太町
  <烏丸線 250円>
 06:42 京都駅
 07:01 京都駅
  <京都バス 270円>
 08:00 清滝バス停 トイレ・売店

【帰】
 13:16 清滝バス停
  <京都バス220円>
 13:36 嵐山
 13:43 京福嵐山駅
  <京福電気鉄道嵐山本線 200円>
 14:00 有栖川駅

  <嵯峨野温泉 天山の湯 1000円>

 16:35 有栖川駅
  <京福電気鉄道嵐山本線 200円>
 16:50 四条大宮駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません

分岐がとにかく多いので、注意して進みましょう
何となくしっかりした道の方が正解です

表参道は30丁目付近から神社まで、下山道は月輪寺手前の間まで積雪あり、一部凍結もしていたので軽アイゼンはあった方がよいと思います
07:01 日が昇って少し明るくなってきた京都駅前 少し雲が多いなあ
2013年01月20日 07:01撮影 by  PX , RICOH
1/20 7:01
07:01 日が昇って少し明るくなってきた京都駅前 少し雲が多いなあ
07:03 清滝行のバスに乗ります 山に行きそうな人は京都駅にはいませんでしたが、途中で何組か乗ってこられました
2013年01月20日 07:03撮影 by  PX , RICOH
1/20 7:03
07:03 清滝行のバスに乗ります 山に行きそうな人は京都駅にはいませんでしたが、途中で何組か乗ってこられました
08:06 清滝バス停に到着!ここにもトイレはあるのですが、狭くて並んでいたので入らずに先へ進みました
2013年01月20日 08:06撮影 by  PX , RICOH
1/20 8:06
08:06 清滝バス停に到着!ここにもトイレはあるのですが、狭くて並んでいたので入らずに先へ進みました
08:11 進んでみたら、きれいなトイレがあった!こっちのほうがバス停のよりいいよ
2013年01月20日 08:11撮影 by  PX , RICOH
1/20 8:11
08:11 進んでみたら、きれいなトイレがあった!こっちのほうがバス停のよりいいよ
08:23 ちょっと迷って登山道につきました!
2013年01月20日 08:23撮影 by  PX , RICOH
1/20 8:23
08:23 ちょっと迷って登山道につきました!
08:25 山頂との温度差は10度!すでに寒いんだけど…どうするよ
2013年01月20日 08:25撮影 by  PX , RICOH
1/20 8:25
08:25 山頂との温度差は10度!すでに寒いんだけど…どうするよ
08:29 ちょっと上るとすぐに「お助け水」
2013年01月20日 08:29撮影 by  PX , RICOH
1/20 8:29
08:29 ちょっと上るとすぐに「お助け水」
08:35 こんな感じで、何丁目かの看板が出ています 17丁目…もうすでにきつい 帰ろうかなと思い始めてた
2013年01月20日 08:35撮影 by  PX , RICOH
1/20 8:35
08:35 こんな感じで、何丁目かの看板が出ています 17丁目…もうすでにきつい 帰ろうかなと思い始めてた
08:36 ひたすらのぼりが続くのです…久しぶりのハイキングだからきっつい
2013年01月20日 08:36撮影 by  PX , RICOH
1/20 8:36
08:36 ひたすらのぼりが続くのです…久しぶりのハイキングだからきっつい
08:53 まだ20丁目…なかなか進まん
2013年01月20日 08:53撮影 by  PX , RICOH
1/20 8:53
08:53 まだ20丁目…なかなか進まん
09:02 お地蔵様 22丁目かな?
2013年01月20日 09:02撮影 by  PX , RICOH
1/20 9:02
09:02 お地蔵様 22丁目かな?
09:03 やっと25丁目だあ!!半分??
2013年01月20日 09:03撮影 by  PX , RICOH
1/20 9:03
09:03 やっと25丁目だあ!!半分??
09:20 と思ったら、ここに5合目って書いてある…どういうことでしょうか(^‐^;
2013年01月20日 09:20撮影 by  PX , RICOH
1/20 9:20
09:20 と思ったら、ここに5合目って書いてある…どういうことでしょうか(^‐^;
09:21 そして、この辺から雪が道に出てきました
2013年01月20日 09:21撮影 by  PX , RICOH
1/20 9:21
09:21 そして、この辺から雪が道に出てきました
09:23 樽が倒れている
2013年01月20日 09:23撮影 by  PX , RICOH
1/20 9:23
09:23 樽が倒れている
09:24 お地蔵様の背中越しに景色を眺めてみたり
2013年01月20日 09:24撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 9:24
09:24 お地蔵様の背中越しに景色を眺めてみたり
09:25 あれ…半分来たと思ったけど、ここで20/40って書いてある(>_<)
2013年01月20日 09:25撮影 by  PX , RICOH
1/20 9:25
09:25 あれ…半分来たと思ったけど、ここで20/40って書いてある(>_<)
09:47 だんだん凍結しているところも出てきたので、軽アイゼン装着! 靴は今年のセールで購入したソロモンの雪用シューズ☆
2013年01月20日 09:47撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 9:47
09:47 だんだん凍結しているところも出てきたので、軽アイゼン装着! 靴は今年のセールで購入したソロモンの雪用シューズ☆
09:49 地面が見えなくなってきました
2013年01月20日 09:49撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 9:49
09:49 地面が見えなくなってきました
09:53 水尾分岐 このあたりから登りは緩やかになると聞いていたけど…そうでもないかも
2013年01月20日 09:53撮影 by  PX , RICOH
1/20 9:53
09:53 水尾分岐 このあたりから登りは緩やかになると聞いていたけど…そうでもないかも
09:54 休憩所があります ここでアイゼンつけている人も多かったな
2013年01月20日 09:54撮影 by  PX , RICOH
1/20 9:54
09:54 休憩所があります ここでアイゼンつけている人も多かったな
09:56 疲れてる! よくおわかりで!
2013年01月20日 09:56撮影 by  PX , RICOH
1/20 9:56
09:56 疲れてる! よくおわかりで!
10:05 44丁目 頑張り坂というらしい がんばったよー
2013年01月20日 10:05撮影 by  PX , RICOH
2
1/20 10:05
10:05 44丁目 頑張り坂というらしい がんばったよー
10:06 雪がぶあつくなってきたー
2013年01月20日 10:06撮影 by  PX , RICOH
1/20 10:06
10:06 雪がぶあつくなってきたー
10:08 倒木にも雪
2013年01月20日 10:08撮影 by  PX , RICOH
1/20 10:08
10:08 倒木にも雪
10:15 ついに黒門!!
2013年01月20日 10:15撮影 by  PX , RICOH
2
1/20 10:15
10:15 ついに黒門!!
10:16 ここからまだ登るんだよねえ
2013年01月20日 10:16撮影 by  PX , RICOH
1/20 10:16
10:16 ここからまだ登るんだよねえ
10:20 うおおおお!! 40/40まできたぞお!
2013年01月20日 10:20撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 10:20
10:20 うおおおお!! 40/40まできたぞお!
10:22 愛宕神社内は結構広い
2013年01月20日 10:22撮影 by  PX , RICOH
1/20 10:22
10:22 愛宕神社内は結構広い
10:23 案内図
2013年01月20日 10:23撮影 by  PX , RICOH
1/20 10:23
10:23 案内図
10:26 休憩所に雪だるま♪
2013年01月20日 10:26撮影 by  PX , RICOH
1/20 10:26
10:26 休憩所に雪だるま♪
10:32 記念写真!!撮ってもらった(^-^)♪
2013年01月20日 10:32撮影 by  PX , RICOH
3
1/20 10:32
10:32 記念写真!!撮ってもらった(^-^)♪
10:34 ものすごく長い階段を上って、鳥居へ
2013年01月20日 10:34撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 10:34
10:34 ものすごく長い階段を上って、鳥居へ
10:35 きれいだねえ
2013年01月20日 10:35撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 10:35
10:35 きれいだねえ
10:38 げっ…まだ登るんですか…
2013年01月20日 10:38撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 10:38
10:38 げっ…まだ登るんですか…
10:42 本堂についたよー☆ 初詣で無事を祈ります
2013年01月20日 10:42撮影 by  PX , RICOH
1/20 10:42
10:42 本堂についたよー☆ 初詣で無事を祈ります
10:43 奥のほうにもあった おみくじ引いたら「大吉」でした!!!やったあ♪
2013年01月20日 10:43撮影 by  PX , RICOH
1/20 10:43
10:43 奥のほうにもあった おみくじ引いたら「大吉」でした!!!やったあ♪
10:45 いいお天気になりましたねー お守りもゲット
2013年01月20日 10:45撮影 by  PX , RICOH
1/20 10:45
10:45 いいお天気になりましたねー お守りもゲット
10:52 意外と寒くないかも…とおもったけど−4度くらい?
2013年01月20日 10:52撮影 by  PX , RICOH
2
1/20 10:52
10:52 意外と寒くないかも…とおもったけど−4度くらい?
10:57 こんな雪道になっているとは!下るのがちょっと怖い
2013年01月20日 10:57撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 10:57
10:57 こんな雪道になっているとは!下るのがちょっと怖い
11:02 アイゼンがザクザクして気持ちいいです
2013年01月20日 11:02撮影 by  PX , RICOH
1/20 11:02
11:02 アイゼンがザクザクして気持ちいいです
11:05 帰りは月輪寺方面に行ってみます あんまりこっちに下る人がいませんでした てか、降りるまで誰にも抜かれなかったなあ
2013年01月20日 11:05撮影 by  PX , RICOH
1/20 11:05
11:05 帰りは月輪寺方面に行ってみます あんまりこっちに下る人がいませんでした てか、降りるまで誰にも抜かれなかったなあ
11:07 このあたりで山オジサマがいろいろ教えてくれました 高雄まで行ける時間だよって言われたけど、チキンハートな私は早く下れるほうに行きました(^‐^;
2013年01月20日 11:07撮影 by  PX , RICOH
1/20 11:07
11:07 このあたりで山オジサマがいろいろ教えてくれました 高雄まで行ける時間だよって言われたけど、チキンハートな私は早く下れるほうに行きました(^‐^;
11:10 冬って感じだね
2013年01月20日 11:10撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 11:10
11:10 冬って感じだね
11:20 結構雪道が続きます この辺で登ってくる団体さんがたくさんいました
2013年01月20日 11:20撮影 by  PX , RICOH
1/20 11:20
11:20 結構雪道が続きます この辺で登ってくる団体さんがたくさんいました
11:44 サクサク下ったら25分くらいで月輪寺についた コースタイムの半分の時間です 天然記念物ってホントか…??
2013年01月20日 11:44撮影 by  PX , RICOH
1/20 11:44
11:44 サクサク下ったら25分くらいで月輪寺についた コースタイムの半分の時間です 天然記念物ってホントか…??
11:45 なんか土砂崩れがあった模様
2013年01月20日 11:45撮影 by  PX , RICOH
1/20 11:45
11:45 なんか土砂崩れがあった模様
11:46 だれだろうね
2013年01月20日 11:46撮影 by  PX , RICOH
1/20 11:46
11:46 だれだろうね
12:01 しばらく行くと雪がなくなりました 歩きやすい道
2013年01月20日 12:01撮影 by  PX , RICOH
1/20 12:01
12:01 しばらく行くと雪がなくなりました 歩きやすい道
12:08 登山口との中間地点らしい
2013年01月20日 12:08撮影 by  PX , RICOH
1/20 12:08
12:08 登山口との中間地点らしい
12:21 たぶんここが空也の滝の分岐??
2013年01月20日 12:21撮影 by  PX , RICOH
1/20 12:21
12:21 たぶんここが空也の滝の分岐??
12:24 時間制限があるんですって
2013年01月20日 12:24撮影 by  PX , RICOH
1/20 12:24
12:24 時間制限があるんですって
12:26 川があったのでアイゼンを洗います
2013年01月20日 12:26撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 12:26
12:26 川があったのでアイゼンを洗います
12:28 登山口!! 
2013年01月20日 12:28撮影 by  PX , RICOH
1/20 12:28
12:28 登山口!! 
12:28 たぬきがたくさん
2013年01月20日 12:28撮影 by  PX , RICOH
1/20 12:28
12:28 たぬきがたくさん
12:35 とりあえず清滝方面に
2013年01月20日 12:35撮影 by  PX , RICOH
1/20 12:35
12:35 とりあえず清滝方面に
12:43 京都一周トレイル!いつかまわってみたいかも
2013年01月20日 12:43撮影 by  PX , RICOH
1/20 12:43
12:43 京都一周トレイル!いつかまわってみたいかも
12:50 ななんと、東京の高尾まで道があるらしいよ!!!
2013年01月20日 12:50撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 12:50
12:50 ななんと、東京の高尾まで道があるらしいよ!!!
12:52 絶対営業してない雰囲気
2013年01月20日 12:52撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 12:52
12:52 絶対営業してない雰囲気
12:53 愛宕山の登山口まで戻ってきましたー
2013年01月20日 12:53撮影 by  PX , RICOH
1/20 12:53
12:53 愛宕山の登山口まで戻ってきましたー
13:11 いい時間のバスがあったので、これで嵐山まで行きます
2013年01月20日 13:11撮影 by  PX , RICOH
1/20 13:11
13:11 いい時間のバスがあったので、これで嵐山まで行きます
13:42 嵐山からは電車で移動
2013年01月20日 13:42撮影 by  PX , RICOH
1/20 13:42
13:42 嵐山からは電車で移動
13:42 足湯が駅にある
2013年01月20日 13:42撮影 by  PX , RICOH
1/20 13:42
13:42 足湯が駅にある
13:54 天山の湯でひとっ風呂 気持ちよかった!!お疲れ様でした☆
2013年01月20日 13:54撮影 by  PX , RICOH
1
1/20 13:54
13:54 天山の湯でひとっ風呂 気持ちよかった!!お疲れ様でした☆
撮影機器:

感想

あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、今年初登山をしてきました。

年初めから計画は立てていたのですが、天気に恵まれず中止が続き、この日まで来てしまいました。

一か月ほど山に行っていなかったので、何よりも体力が心配で…とりあえず標高差は1000m位のところにしておこうと決めたのがこの「愛宕山」。
ちょうどライブが1/19、20と京都であったので、移動もしやすそう。
ただ、調べていたら年明けに遭難者が出た山らしい…怖いじゃないか…どうしよう〜…と思いながらも、勢いで行ってしまいました。

とにかく多くの人が訪れるということもあり、道そのものはしっかり踏み固められていて歩きやすかったです。

寒いし雪もあるせいかそこまで人はおらず、一人で歩いていることが多くなりました。

久しぶりの山だったため、登り始めはほんと辛くて、もうここで引き返しちゃおうかなという思いが沸々…。
だがしかし、せっかく装備品も持ってきたし、行けるところまでは…と登り続け、なんとか半分くらいのところに到着。

30丁目付近から雪が増えてきて、足元もつるつるし始めたので、ここで持ってきたアイゼンを装着!!
なんだかんだで初めてのアイゼン使用(^-^)♪
どんなもんかなと思いましたが、ザクザク雪に刺さる感じが気持ちよくて、とっても歩きやすかったです☆

ただ、「雪にさして、抜いて、足を出す」…という流れが結構疲れる。
ふつうの山道よりも体力使うんじゃないでしょうか??

頑張って登って、やっとこさ「黒門」到着。
あと少しかなーと思ったけど、ここからも結構あるんです。
雪もいっぱいだし、階段の上りも多いし…気持ちがまた折れそうになりながらも、なんとか神社に到着!!

初詣をして、おみくじを引き「大吉」が出ました!!!
今年はいい一年になりそうだ〜♪♪♪

愛宕神社のお守りも購入し、月輪寺方面へ下山。
結構雪が多かったですが、アイゼンつけて歩けば問題なかったです。

おなかすいてたけど、寒くて休む気が起きなかったので、歩きながら栄養補給。
指標には登山口まで2時間10分と書いてあったけど、ゆっくり歩いて1時間30分くらいで下山できました☆

山の近くには入浴施設はなさそうだったので、京都市内に戻る途中の有栖川にて入浴♪
「嵯峨野温泉 天山の湯」というところで、きれいで気持ちよかったです☆

食事もとって、京都は四条方面に戻り、ライブを楽しみました(^-^)

帰りは夜行バスだったのですが、スパ入浴つきプランでホテルモントレ京都の「スパトリニテ」でまた入浴♪

まさか、一日で二回も大きなお風呂に入るとはw

すっきりして、バスで東京に戻り、翌朝は仕事に出ました〜。
さすがに疲れたけど、楽しい山行になりました☆

今年も一年、いろいろ山に行きたいと思います〜(^0^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3681人

コメント

お疲れ様でした<(_ _)>
izumixさんこんばんは〜(^o^)
いいときの愛宕山に登られましたね〜(^^)

毎年、年末の恒例で愛宕山に登っていますが、カチ
カチの雪道はあっても、雪と青空の愛宕山はなかなか
見られません

遠くからおいでいただき、登っていただいたので
きっと神様が青空とおみくじの「大吉」をサービス
されたのでしょう

今年はきっと、いい1年になること間違いなしです
2013/1/22 19:31
今年もよろしく!
izumixさん こんばんは

小生、先週末から「鬼のかく乱」と云うやつで風邪ひいてダウンしておりました。
幸い単なる風邪でしたが、爺につき完全快復にはもう少し時間がかかりそうです。

おみくじの「大吉」年初めからいいことありましたね。
今年こそ、何処かの山にご一緒しましょう。
2013/1/22 23:07
ibuki89さんへ>
はじめまして!!
コメントありがとうございます

そうなんですね〜、初めての関西雪山でしたが、いいお天気で気持ちよく歩けて良かったです

京都周辺は時々行くので、また機会があれば登ってみたいと思います

いい一年になると嬉しいです〜

ibukiさんも良い一年になりますように
どこかの山でお会いできたらよろしくお願いします
2013/1/23 16:30
sugi-chanさん>
あけましておめでとうございます!
風邪ですか〜…今流行ってますもんね
辛いと思いますが、ゆっくり休んで早く治してくださいね

今年は鈴鹿の山にも行こうと思うので、ぜひご一緒に山登りできたらと思います!!
あと、恵那山には行きたいな〜…
良い時期はありますかね??
また計画立てたいです

今年もどうぞよろしくお願いいたします
2013/1/23 16:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山鉄道ケーブル廃線跡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら