ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2629655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

赤岩尾根から鹿島槍ヶ岳 紅葉と雷鳥

2020年10月04日(日) ~ 2020年10月06日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:56
距離
24.4km
登り
2,820m
下り
2,464m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
0:41
合計
5:39
7:15
60
8:15
8:19
123
10:22
10:54
101
12:35
12:40
14
12:54
2日目
山行
5:35
休憩
1:15
合計
6:50
6:41
7
6:48
6:48
53
7:41
7:42
53
8:35
8:39
41
9:20
9:23
33
9:56
9:58
6
10:04
10:55
15
11:10
11:11
29
11:40
11:41
30
12:11
12:11
23
12:34
12:46
45
13:31
3日目
山行
2:57
休憩
0:06
合計
3:03
6:37
28
7:05
7:07
31
7:38
7:39
44
8:23
8:25
7
8:32
8:32
54
9:26
9:27
13
9:40
扇沢
天候 Day1 曇りときどき雨
Day2 雨→曇り
Day3 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
信濃大町までJR
行き:大谷原までタクシー
帰り:扇沢からバス
その他周辺情報 大町温泉郷 黒部観光ホテルに前泊(山行に不要な荷物を預かってもらいました)
https://www.kurokan.com/
下山後ホテルの日帰りを利用するつもりが清掃中でしたので、日帰り温泉の薬師の湯へ。ゆったりできる場所です。
http://o-yakushinoyu.com/index.html
蕎麦が食べたい、ということでお昼ご飯は「そば処 いろり」にて岩魚と山菜のてんぷらのついた蕎麦定食。どれも美味しかったけど特に岩魚がふっくらして美味しかったです。
Day 1 大谷原登山口から出発です
2020年10月04日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 7:13
Day 1 大谷原登山口から出発です
砂防ダムは、トンネルをくぐって向こう側へ
2020年10月04日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 8:16
砂防ダムは、トンネルをくぐって向こう側へ
トンネル内の明かり取りが 架空の物語へ誘うように錯覚させます
2020年10月04日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 8:17
トンネル内の明かり取りが 架空の物語へ誘うように錯覚させます
以上、砂防ダムでしたー
2020年10月04日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 8:18
以上、砂防ダムでしたー
ここから高千穂平までは急登がつづきます ところどころに鉄の階段 木の階段 
2020年10月04日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 9:09
ここから高千穂平までは急登がつづきます ところどころに鉄の階段 木の階段 
霧が立ち込めて少し幻想的
2020年10月04日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 9:28
霧が立ち込めて少し幻想的
2,000mに近づくにつれて紅葉もどんどん賑やかに... 滝に見えるのは鹿島槍ヶ岳の雪渓です
2020年10月04日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 10:25
2,000mに近づくにつれて紅葉もどんどん賑やかに... 滝に見えるのは鹿島槍ヶ岳の雪渓です
高千穂平でお昼休憩 実は紅葉のど真ん中
2020年10月04日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 10:28
高千穂平でお昼休憩 実は紅葉のど真ん中
ほらね。10分ほど登ったところから高千穂平を見下ろすとこんな感じです。
2020年10月04日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 11:07
ほらね。10分ほど登ったところから高千穂平を見下ろすとこんな感じです。
鹿島槍ヶ岳の方向から沢の水が激しく流れるような音が…??雨がこっちに来る!!
2020年10月04日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 11:22
鹿島槍ヶ岳の方向から沢の水が激しく流れるような音が…??雨がこっちに来る!!
雨は30分ほどで小雨に 白樺の白と紅葉の赤と笹の緑がきれいでした
2020年10月04日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 11:51
雨は30分ほどで小雨に 白樺の白と紅葉の赤と笹の緑がきれいでした
いよいよ尾根も近づいてきましたね
2020年10月04日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 12:03
いよいよ尾根も近づいてきましたね
ガレた岩場を何度かトラバースして、冷乗越到着です 冷池山荘もそこに
2020年10月04日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 12:35
ガレた岩場を何度かトラバースして、冷乗越到着です 冷池山荘もそこに
さっきの雨はどこへやら この山行で一番のハレでした
2020年10月04日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 12:39
さっきの雨はどこへやら この山行で一番のハレでした
いまから鹿島槍ヶ岳へ行くには少し時間が遅く 暖かな小屋の中でのんびりくつろぎました
2020年10月04日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/4 12:58
いまから鹿島槍ヶ岳へ行くには少し時間が遅く 暖かな小屋の中でのんびりくつろぎました
Day 2 朝の冷池です 風は強いです
2020年10月05日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:00
Day 2 朝の冷池です 風は強いです
予報通りの天気です しかし紅葉というのは悪天候でも強いインパクトがあります
2020年10月05日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:03
予報通りの天気です しかし紅葉というのは悪天候でも強いインパクトがあります
こういう日は、雷鳥がたくさん出迎えてくれます なかなかの風にも関わらず、雷鳥はフツーに過ごしています
2020年10月05日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:53
こういう日は、雷鳥がたくさん出迎えてくれます なかなかの風にも関わらず、雷鳥はフツーに過ごしています
写真はないけど、大きくなった若鳥たちが親鳥と一緒に風に向かって飛ぶ様子は感動でした しかも一度に6羽も
2020年10月05日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 7:59
写真はないけど、大きくなった若鳥たちが親鳥と一緒に風に向かって飛ぶ様子は感動でした しかも一度に6羽も
感動の無いさんちょう... 風強いし雨痛いし何も見えないし 北峰はあきらめました
2020年10月05日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 8:36
感動の無いさんちょう... 風強いし雨痛いし何も見えないし 北峰はあきらめました
今年は冷池山荘でもピザが楽しめますので早めのランチとさせていただきました こういう日は特に温かい食べ物は有難い
2020年10月05日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:24
今年は冷池山荘でもピザが楽しめますので早めのランチとさせていただきました こういう日は特に温かい食べ物は有難い
基本的には霧の中 でも一瞬 霧がはれたりもしつつ
2020年10月05日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:20
基本的には霧の中 でも一瞬 霧がはれたりもしつつ
青空が恋しい
2020年10月05日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:23
青空が恋しい
爺ヶ岳から
2020年10月05日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:33
爺ヶ岳から
種池山荘と、針の木岳方面への尾根 いつかあそこも歩きたい
2020年10月05日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:55
種池山荘と、針の木岳方面への尾根 いつかあそこも歩きたい
小屋はすぐそこなのに、なかなか前に進みません
2020年10月05日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:25
小屋はすぐそこなのに、なかなか前に進みません
イワヒバリでしょうか 警戒心があまり ない?
2020年10月05日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:30
イワヒバリでしょうか 警戒心があまり ない?
あぁ 良い山だったなあ
2020年10月05日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:41
あぁ 良い山だったなあ
種池 翌朝は周囲の草に霜がびっしりでした
2020年10月05日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:42
種池 翌朝は周囲の草に霜がびっしりでした
やはり黄金色は青空に映える
2020年10月05日 16:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 16:46
やはり黄金色は青空に映える
Day 3 朝です 寒いです 霜で凍っています
2020年10月06日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 6:41
Day 3 朝です 寒いです 霜で凍っています
今日は下山だけ 山肌の紅葉にただただ魅了
2020年10月06日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 6:59
今日は下山だけ 山肌の紅葉にただただ魅了
下山なのにサッパリ前に進まない
2020年10月06日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 7:20
下山なのにサッパリ前に進まない
登ってくるハイカーも 思い思いのポーズで紅葉との記念写真を撮って楽しそうでした
2020年10月06日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 7:26
登ってくるハイカーも 思い思いのポーズで紅葉との記念写真を撮って楽しそうでした
扇沢もいよいよ大きく 山はどんどん高みへ
2020年10月06日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 8:15
扇沢もいよいよ大きく 山はどんどん高みへ
下山です あともう1日、いや2日 山にいたかった
2020年10月06日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 9:26
下山です あともう1日、いや2日 山にいたかった
おまけのお蕎麦屋さんの猫 しあわせそう
2020年10月06日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/6 11:56
おまけのお蕎麦屋さんの猫 しあわせそう

感想

全体的にあまり天気に恵まれなかったものの、結果的には雷鳥と紅葉で大満足の山行となりました。特に紅葉はそれほど意識していなかったので、かなりのご褒美。
赤岩尾根は最初こそ退屈ですが、途中から左に爺ヶ岳、右に鹿島槍ヶ岳を見ながら、これからの山歩きに胸が膨らむ、そんなルートでした。下りより登りにお勧めではないでしょうか。急登がお好きではない方はちょっと辛いかもしれません。また、難しくはないですけどガレた岩場のトラバースがありますので、あまり山慣れしていない方にはお勧めしません。
晴れていたら鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳の尾根歩きはサイコーにハッピーだったのではないでしょうか。ときどき切れた霧の合間から、そんな風に想像しました。
柏原新道は歩きやすいですね。紅葉と山の景色を楽しみながら下山するのにとても良かったです。急すぎると緊張しつづけないといけないのでメンタルが疲れます。とはいえ落石注意の場所も数か所あるので油断は禁物。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら