黒倉山・御苗代湖☆火山の成り立ちとパッチワーク紅葉🍁に心躍る😆
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:39
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:40
天候 | 薄くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは県民の森やフォレストIにあります* |
コース状況/ 危険箇所等 |
[岩手山七滝登山口〜一服峠] 広く緩やかな散策路♪ [一服峠〜大地獄谷分岐] 渡渉箇所は増水時注意!湯花採取跡周辺は泥濘があります。黒倉山ビューポイントの登山道が狭隘で片側崖となっています。大地獄谷は火山ガスと左右切れ落ちてる滑りやすい小石の隘路に注意してください* [大地獄谷分岐〜御苗代湖] 沢渡がありますが、平坦で歩きやすいです* [大地獄谷分岐〜黒倉山] よく整備された登山道。黒倉山山頂は片側が断崖絶壁、吹き曝しです* |
その他周辺情報 | 登山口付近に沢山♨あります(^^♪ 今回は焼走りの湯を利用しました* https://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/onsen/onsen.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
週末の用事や不順なお天気で少しお山から遠ざかっている間に、毎年行ってた三ツ石山や栗駒山は🍁旬を過ぎ、どうしたものかと悩んでいたら岩手山の七滝コースの紅葉が綺麗との情報があり、出かけました♪
天気予報は夕方から☔マークだったので、午前中勝負と大地獄谷まで行ければいいかなぁと考えて夜明け直後に登山口を出発!
登山道途中の毎年冬に行く七滝の氷瀑は凄い水の音を轟かせていました😆
七滝から先はお初のコース。焼切沢沿いの森は標高を上げると段々と🍂紅葉が綺麗になってきます。黒倉山の岩山が突然ドーンと現れ、山肌の赤や黄色の紅葉とマッチしてとっても綺麗✨小さな滝や激流の沢もあり、変化があって見飽きません。
大地獄谷は火山ガスがシューシュー噴出し、白い小石が混じる滑りやすい切れ落ちた狭い尾根を通るスリリングなコース😆😅 左右に黒倉山の絶壁や赤倉山へ続く山肌の赤、黄、濃緑のパッチワーク紅葉を眺めながら慎重に進みます🎵
大地獄谷分岐でまだ8時半だったので、岩手山登山コースのお花畑や御苗代湖まで行くことにしました。御苗代湖は岩手山の山頂から見たことありますが、来るのは初めて(^^♪湖畔の木々が紅葉し美しい✨静かで特別な場所でした😊
お花畑で山ご飯を食べ、まだ10時。お天気も崩れそうにないので、せっかくだから絶壁の黒倉山にも登ることにしました*黒倉山の山頂は遮るものがない360度展望🎵でも物凄い爆風で帽子が飛ばされるほど(*_*; でもここから見ると岩手山の西側の御苗代湖や鬼ケ城などの火山カルデラの地形がよく分かりタモリさん的な楽しみもありましたよ😉
前回の反省から午前中勝負で早起きしたお陰で、予定外だった御苗代湖や黒倉山にも行けて、大地獄谷のアスレチック的なコースも楽しめ、中腹の見頃の紅葉にも出会え、大満足の山行でした〜😊
今日も火山の成り立ちとパッチワーク紅葉を見せてくれた岩手のお山に感謝です!
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chiho1212さん、こんばんは。
3週間振りの山行は黒倉山と御苗代湖での紅葉狩りでしたか。
岩手山の隠れた名所「おなわしろこ」、何処かで聞いたことのある様な無い様な湖は岩手山から見下ろされた時とは違って近くで紅葉が映る様子が確認出来て良かったですね。
何度か渡渉もされ累積標高差約1,000mのコースを0.7〜0.8のとても速いペースでの走行は凄いですね。
5分で出来るとは信じ難い山ご飯、何時も美味しそうですね。
日本では紅玉のアップルパイは定番ですが海外ではどんな品種のリンゴを使うのでしょうか。
心躍るパッチワークの紅葉を羨ましく拝見させて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは
久々のお山⛰で 体力が落ちてないか不安だったんですが 綺麗な紅葉に高揚して身体が思ったより動いてくれました
御苗代湖は岩手山山頂から小さく見え、一度行ってみたいと思ってたので、今回見れて良かったです🎵どのルートから行っても3時間以上かかるので、喧騒から離れ、贅沢な気持ちになれますよ😉
山ごはんの定番のお鍋ですが、事前に材料をカットしていけば、お湯と調味料で煮込むだけなので簡単です😄「プチッと鍋」一人前のカップなので、一人でも食べれそうです😋
外国の林檎🍎は分かりませんが、岩手では産直に紅玉🍎が売っていて、すぐ柔らかくなりますが、コンポートにすれば酸味があってパンやヨーグルトにつけても美味しいですよね~
いつも嬉しいコメントありがとうございます😊
chihoさん こんばんは☆彡
黒倉山は岩手山のすぐそばのお山なんですね~
私も以前岩手山登った時に
御苗代湖見てきてくださいと
地元の人に教えてもらいました。
気になっていた場所でした。
今回ばっちりのタイミングで
素晴らしい景色に出逢われて
良かったです。
栗駒や三ツ石の紅葉も綺麗だけど
それに勝るとも劣らない
静かで素晴らしい景色
行ったことのないお山へ行って
レコ見てて私も大満足しました。
今度は私もぬくぬくの布団から朝早く脱出して
行きたいと思います。
お疲れ様でした。
sakuraさん おはようございます😄
岩手山には何度か登ったことあるんですが、黒倉山も御苗代湖も初めてだったんです😉近くにいるのにもったいことをしてきました
蔵王の御釜のように車やゴンドラで気軽に行けないので秘境感がありますね~
水面は透明 湖畔が紅葉で来てよかったです😆
御苗代湖から急登すれば岩手山に登れるので、もっと体力つけて早起きして七滝コースで岩手山に登ってみたいです
いつもコメントありがとうございます😊
chihoさん こんばんは。
滝や渓流の先にジオな大地獄谷、地球の営みが伝わってきますね。片や緑から黄色、オレンジ、赤へと木々の季節の営みも。
そして御苗代湖や黒倉山へも。以前の岩手山からの写真もあって地形が良く分かりました。「つ」の字も珍しいですが、まさに火口湖ですね。
黒倉山は見ても登っても迫力ありそうですね。景色も素晴らしい。ここからも岩手山全体の火山の成り立ちが感じられそうですね。
本当に自然って不思議で素晴らしい。それを1日たっぷり楽しめたのは早起きのご褒美。お守りーズも一緒に早起きして得しましたね(^^)
キムチ鍋とアップルパイが美味しそう。我が隊、いつも貧相なコンビニランチなので羨ましいです〜(^^;
yuzupapaさん こんばんは
黒倉山、灯台下暗しで、岩手山の山頂から見えるカルデラ火山の先のお山だったんです。20年くらい前に岩手山で火山活動が激しくなって、黒倉山は入山禁止になったことがあるのですが、行ってみると山頂の地面は手を触れると火傷するくらい熱い所がありました。いまだに、生きてる火山でした
御苗代湖は小さな火口湖ですが、観光地化していないので、登山客だけが触れられるプライベート湖ですね~
寄り道だらけでしたが、前回の反省で早起きにしたお陰です。そのせいでyuzu隊のように9時ランチになりましたけど😆
素敵なコメントありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する