ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2636475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

ガスガス白山(砂防新道〜大汝峰、御前峰〜観光新道)

2020年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
16.0km
登り
1,629m
下り
1,630m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:40
合計
9:20
5:35
48
6:23
6:23
33
6:56
6:57
27
7:24
7:40
18
7:58
8:02
33
8:35
8:37
6
8:58
9:12
35
9:49
9:50
7
10:20
10:20
2
10:22
10:29
1
10:30
10:30
9
10:43
10:43
5
10:55
10:55
25
11:20
11:45
25
12:10
12:18
12
12:36
12:41
27
13:08
13:21
43
14:04
14:05
50
14:55
14:55
0
14:55
ゴール地点
天候 雨のちガスガス一時視界あり
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
新幹線にて博多から新大阪まで
サンダーバードにて新大阪から福井まで
福井駅から市の瀬まではレンタカー
市の瀬から別当出合まではバス
帰りはその逆ルート
コース状況/
危険箇所等
特に危険なポイントはありません。
ただ、雨天なので、御前峰から室堂までの登山道の石が滑りやすかったです。また、ヒルの出現もありました(3回見かけました)。
観光新道の下山では、中盤から終盤にかけ、ロングな急登下りがあり、滑落に注意です。
砂防新道と観光新道共に、中間地点辺り避難小屋があり、雨天の休憩には丁度良い感じです。
その他周辺情報 前日と下山後の温泉は、白峰温泉総湯に入りました。
トロっとした良い泉質でした。
http://www.shiramine-m.com/index.html
暗いうちから出発
ヤマレコでよく見る場所
2020年10月10日 05:46撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 5:46
暗いうちから出発
ヤマレコでよく見る場所
砂防新道から進みます。
夜行性のデジカメでないのでブレブレ
2020年10月10日 05:48撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 5:48
砂防新道から進みます。
夜行性のデジカメでないのでブレブレ
中飯場
雨止んだかな
2020年10月10日 06:31撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 6:31
中飯場
雨止んだかな
徐々に視界が…
山が見えます
2020年10月10日 06:50撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 6:50
徐々に視界が…
山が見えます
甚之助避難小屋
2020年10月10日 07:36撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 7:36
甚之助避難小屋
中は結構広い。
簡易的な更衣室もありました。
2020年10月10日 07:37撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 7:37
中は結構広い。
簡易的な更衣室もありました。
視界が広がってきました
2020年10月10日 07:36撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 7:36
視界が広がってきました
雲海だ
2020年10月10日 07:36撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 7:36
雲海だ
紅葉だ
2020年10月10日 07:36撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 7:36
紅葉だ
雨上がり後、ならではの山容と雲のコラボ
2020年10月10日 08:32撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 8:32
雨上がり後、ならではの山容と雲のコラボ
登山道
2020年10月10日 08:46撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 8:46
登山道
黒ボコ岩
2020年10月10日 08:47撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 8:47
黒ボコ岩
白山登拝道
進むべき先は白山らしく白い…
2020年10月10日 08:51撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 8:51
白山登拝道
進むべき先は白山らしく白い…
これがあの室堂ビジターセンターですか🤔
2020年10月10日 09:10撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 9:10
これがあの室堂ビジターセンターですか🤔
そしてその背後にある室堂
御前峰に通じる登山道が何処か分からない(^◇^;)
2020年10月10日 09:13撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 9:13
そしてその背後にある室堂
御前峰に通じる登山道が何処か分からない(^◇^;)
五色池
結局、御前峰に向かう道が分からず、進んだ道が、池めぐりコースだった。
2020年10月10日 09:58撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 9:58
五色池
結局、御前峰に向かう道が分からず、進んだ道が、池めぐりコースだった。
分岐
翠ヶ池と大汝峰には行きたい。
2020年10月10日 09:59撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 9:59
分岐
翠ヶ池と大汝峰には行きたい。
千蛇ヶ池
冷えた体が、更に冷たくなりそうな池。
2020年10月10日 10:00撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
10/10 10:00
千蛇ヶ池
冷えた体が、更に冷たくなりそうな池。
分岐
大汝峰に向かいます。
2020年10月10日 10:02撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 10:02
分岐
大汝峰に向かいます。
大汝峰登頂
誰もいない
風雨がひどい、寒い🥶
2020年10月10日 10:29撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
2
10/10 10:29
大汝峰登頂
誰もいない
風雨がひどい、寒い🥶
血の池
最初これがコバルトブルーの翠ヶ池と思った😲
色が青緑っぽかったし
2020年10月10日 10:58撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 10:58
血の池
最初これがコバルトブルーの翠ヶ池と思った😲
色が青緑っぽかったし
これが翠ヶ池…らしい…
もはやガスで池自体が良く見えない😭
2020年10月10日 11:06撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 11:06
これが翠ヶ池…らしい…
もはやガスで池自体が良く見えない😭
紺屋ヶ池
2020年10月10日 11:12撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 11:12
紺屋ヶ池
ではいよいよ御前峰へ
2020年10月10日 11:13撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 11:13
ではいよいよ御前峰へ
中々ガス取れず、これが精一杯の太陽
2020年10月10日 11:23撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 11:23
中々ガス取れず、これが精一杯の太陽
山頂まであと少し
2020年10月10日 11:26撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 11:26
山頂まであと少し
御前峰に登頂
2020年10月10日 11:30撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 11:30
御前峰に登頂
百名山93座目
周りの景観なし(T-T)
2020年10月10日 11:33撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
2
10/10 11:33
百名山93座目
周りの景観なし(T-T)
白山奥宮
石積みの囲いの中あります
2020年10月10日 11:57撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 11:57
白山奥宮
石積みの囲いの中あります
白山の高天ヶ原
2020年10月10日 12:09撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 12:09
白山の高天ヶ原
室堂から御前峰へに向かう道は、この鳥居を潜り、社の右側にありました。
気づかなかった…
2020年10月10日 12:22撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 12:22
室堂から御前峰へに向かう道は、この鳥居を潜り、社の右側にありました。
気づかなかった…
白山登拝道
行きとガスガス度合いは変わりませんね
2020年10月10日 12:47撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 12:47
白山登拝道
行きとガスガス度合いは変わりませんね
観光新道を下ります。
ガスで観光感ないけど。
2020年10月10日 12:53撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 12:53
観光新道を下ります。
ガスで観光感ないけど。
殿ヶ池避難小屋
雨天時の休憩には有難い
2020年10月10日 13:21撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 13:21
殿ヶ池避難小屋
雨天時の休憩には有難い
ガスなので足元の花に目が行きます
2020年10月10日 13:21撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 13:21
ガスなので足元の花に目が行きます
2020年10月10日 13:34撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
2
10/10 13:34
2020年10月10日 13:49撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
10/10 13:49
ヤマレコでよく見た岩
2020年10月10日 14:00撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 14:00
ヤマレコでよく見た岩
紅葉感あり
2020年10月10日 14:04撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 14:04
紅葉感あり
観光新道無事下山
吊り橋の先が見えないくらいガスってますねー
2020年10月10日 15:04撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
10/10 15:04
観光新道無事下山
吊り橋の先が見えないくらいガスってますねー
白山無事下山
ほぼ終日ガスでした(T-T)
2020年10月10日 15:06撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
10/10 15:06
白山無事下山
ほぼ終日ガスでした(T-T)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 レイングローブ 冬用グローブ グローブ 防寒着 ネッグウォーマー 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食(バナナ2 ソイジョイ2 キッドカット 小布施羊羹 アミノゼリー) 飲料 コンロ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 三脚

感想

台風に翻弄された白山登山遠征。
宿、鉄道、レンタカーは予約済みだし、10月で遠征出来るのはこのタイミングしかない。
とりあえず下見がてら白山に赴き、少々の雨程度なら登るつもりであった。
台風は結構、南にそれたものの、雨の影響は免れず、この日の山行はほぼガスの中だった。
登り始めは雨が降っていたが、それが止んだだけマシかな。

朝一番のバスは、貸切状態で一人のみ。天気の影響か、登山者も駐車場の車も少なげ(下山時にはそこそこの台数が止まっていたが)。
別当出合からは、暗い雨の中を進むが、恐怖はなく、ただひたすら登る。
甚之助避難小屋に着く頃には、視界も広がり、雨天後ならではの雲海と山の風景も見れ、やや満足。
景観が望めそうな気がし、あわよくば晴れ間があるかなと期待していた。

黒ボコ岩から先に進むと、一面ガスの中で景観はない。結局、そこから下山するまでガスの中だった。
室堂では、御前峰に向かう登山道が分からず、しばしウロウロ。
結局、これかなと思って進んだ道は池めぐりコースだった。
まぁ、池をめぐるつもりだったので、そのまま進み、大汝峰と翠ヶ池の分岐に差し掛かる。

まずは、大汝峰に向かう。
山頂間近の稜線は、風が強くガスの雨粒が、顔や体に打ちつけられる。もはや苦行だ。
山頂は誰もおらず、風雨が強めなので、早々に撤退。
大汝峰から翠ヶ池に向かう道があるのだろうが、ガスの中で分からず、ここでもしばしウロウロ。
結局、迷いそうだし体力も時間もロスすると判断し、鉄則どおり来た道を戻る。

分岐まで戻り、翠ヶ池方面に向かうが、血の池から翠ヶ池へのルートが、これまたガスでよく分からない。何せ、辺り一面どこでも進めそうな道なのだ。
一応、翠ヶ池へのルートに行き着いたが、池は予想どおりガスの中。
そして、白山最高峰の御前峰に登頂するが、ここもガスで山頂からの景観はない。
うーむ、これは白山リベンジ決定だな(*´-`)

ここまで行動食で繋いできたが、池めぐりコースの散策で体力がつき、山頂の岩陰に隠れ、カップラーメンを食べる。
暖かい食べ物で、気力と体力が回復し、室堂へと戻る。

観光新道で下山するが、ますますガス度が増し、周りは何も見えない。
観光新道ではなく真っ白新道だ。ひたすら下山する。
別当出合まで降りてくると、砂防新道に向かう吊り橋の先が、ガスに飲み込まれ、異次元の世界への入り口のようだ。

ガスで白山の山容を見ることは叶わなかったが、これで百名山は93座となった。
天気のせいか、時期的なせいか、登山者が少なく、静かに登れたのは良かったな。
しかし、コバルトブルーの翠ヶ池も、大汝峰や御前峰から見える山容も、目にしていないので、来年早々、クロユリが見れそうな時期に是非ともリベンジしたい( ̄^ ̄)ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら