ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2653
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

那須/苦土川水系 大沢左俣

2007年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:30
距離
14.9km
登り
1,303m
下り
1,285m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2007年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■遡行グレード 2級上
  短い沢だが連瀑でどんどん高度を上げている。
  滝のグレードは掘蘇分的に元蘢度。
  水涸してから稜線までが少し長い。
  最後の詰めは背丈ほどの笹藪漕ぎを数十分。
  最後の方でなるべく右寄りに藪漕ぎルートをとれば五葉ノ泉近くに出る。


ファイル
非公開 2653.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
深山湖ダムサイト駐車場で前泊
2007年09月17日 06:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:48
深山湖ダムサイト駐車場で前泊
大沢の林道は三斗小屋跡へ続く林道を行き、ここで左の方へ進む。約50mで橋を渡りゲート。
2007年09月17日 06:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:48
大沢の林道は三斗小屋跡へ続く林道を行き、ここで左の方へ進む。約50mで橋を渡りゲート。
大沢の林道ゲート。車数台。
2007年09月17日 06:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:48
大沢の林道ゲート。車数台。
大沢右岸の林道終点から更に先に伸びる踏み跡を追えば、最終堰堤の下部に出られる。ここから入渓。最後の堰堤は左岸を容易に越えられる。
2007年09月17日 06:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:49
大沢右岸の林道終点から更に先に伸びる踏み跡を追えば、最終堰堤の下部に出られる。ここから入渓。最後の堰堤は左岸を容易に越えられる。
しばらくゴーロ帯を歩けば左から西沢が合流する
2007年09月17日 06:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:49
しばらくゴーロ帯を歩けば左から西沢が合流する
少しで二俣。左が大沢で、写真の10m滝、その上に5m滝、15m滝と連瀑が見える。思った以上に明るい沢だ。
2007年09月17日 06:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:49
少しで二俣。左が大沢で、写真の10m滝、その上に5m滝、15m滝と連瀑が見える。思った以上に明るい沢だ。
その上の5m、15m滝
2007年09月17日 06:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:49
その上の5m、15m滝
15m滝の後は5m程度の滝が連続する
2007年09月17日 06:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:49
15m滝の後は5m程度の滝が連続する
大沢二俣の左俣にかかる15mナメ滝。水流左側をフリーで越せる。
2007年09月17日 06:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:49
大沢二俣の左俣にかかる15mナメ滝。水流左側をフリーで越せる。
その上の5m滝と10m滝。10m滝は右の小ルンゼから入り落ち口に向かう。
2007年09月17日 06:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:50
その上の5m滝と10m滝。10m滝は右の小ルンゼから入り落ち口に向かう。
あれっ?もう水涸で窪状?と思いきや・・・
2007年09月17日 06:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:50
あれっ?もう水涸で窪状?と思いきや・・・
右側の壁が実は本流で2段35m滝を構成している。1段目落ち口の下にかなり古い残置スリングがあった。途中残置ハーケンあり。卦蘢度。終了点は岩にスリングをかけて確保した。
2007年09月17日 06:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:50
右側の壁が実は本流で2段35m滝を構成している。1段目落ち口の下にかなり古い残置スリングがあった。途中残置ハーケンあり。卦蘢度。終了点は岩にスリングをかけて確保した。
35m滝上部から下を眺める
2007年09月17日 06:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:50
35m滝上部から下を眺める
まだ滝が続く
2007年09月17日 06:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:50
まだ滝が続く
両岸からスズタケが被さってきて窪状になる
2007年09月17日 06:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:50
両岸からスズタケが被さってきて窪状になる
まだ涸滝は続く
2007年09月17日 06:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:50
まだ涸滝は続く
稜線までの高度差がまだ200m近くあるのに、沢状地形はなくなり、明確な岩(沢床)を登るが、次第に笹の藪漕ぎに・・・
2007年09月17日 06:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:51
稜線までの高度差がまだ200m近くあるのに、沢状地形はなくなり、明確な岩(沢床)を登るが、次第に笹の藪漕ぎに・・・
笹藪漕ぎをしながら少し右側、標高の低い稜線を目指す。藪漕ぎ度はそれほど難しくはない。
2007年09月17日 06:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:51
笹藪漕ぎをしながら少し右側、標高の低い稜線を目指す。藪漕ぎ度はそれほど難しくはない。
ようやく稜線登山道。詰め上がった地点は大倉山東側、五葉泉の上部5分くらいの所であった。
2007年09月17日 06:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:51
ようやく稜線登山道。詰め上がった地点は大倉山東側、五葉泉の上部5分くらいの所であった。
五葉ノ泉
2007年09月17日 06:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:51
五葉ノ泉
三斗小屋温泉「大黒屋」。ビールは売ってくれそうだがソフトドリンクはない。水場は豊富。
2007年09月17日 06:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
9/17 6:51
三斗小屋温泉「大黒屋」。ビールは売ってくれそうだがソフトドリンクはない。水場は豊富。

感想

当初の予定は同じ那須の大蛇尾川左俣であったが
代替案の苦土川水系大沢へ変更。

入渓を大川の林道に入ってしまいリカバリーに少々時間ロス。
昨年の井戸沢も入る所を間違えたので
この山塊をちょっと安易に見ていると反省。

三斗小屋跡に向かう林道を、大川への林道分岐から約1.3kmで
正規の大沢右岸林道への分岐に入る。
橋を渡った所にトラロープのゲートがあり
車は詰めて4−5台といったところか。

林道途中2箇所の分岐はすべて左手山側を選ぶ。
約20分強で林道終点になり、更にその先に伸びる踏み跡を追えば
大沢下流部にかかる最後の堰堤下に出た。
右側を容易に越していよいよ入渓。

樹林帯のゴーロを遡れば、左側から顕著な西沢が合わさる。
そして少し行き沢が左に曲がると10m級の連瀑帯が
見事に青空の下から落ちている。
思っていたより明るいきれいな、しかも急峻な沢だ。
最初の10m滝は右の階段状から、5m滝を適当に登れば
15mほどの切り立った滝。
ルートを探り、左側ルンゼ状を登ってみる。
7mほど登ると右手岩壁に残置ハーケン、そこからやや右上する
フェースにハーケン2箇所あったので、これを使わせてもらい
元蕕らいのフェースを攀じった。
終了点は細めの灌木でとりセカンドを引き上げる。

更に5m程度の小滝が連続して続く。
そのうちひとつの5m滝は右から登り、落ち口に向かい
スタンスがスラブのトラバースがあったので
一つあった残置ハーケンにランニングをとりロープを出した。
続く10m滝も右からフリーで越す。

上部を眺めると正面はすでに水涸れっぽくなり
藪の中に沢は急に消えていくように見えた。
えっ?こんなにまだ標高低いのに水涸れ?と、近づいてみると
細くなった水流はついついクライミングしたくなるような右壁を
トイ状滝となって落ちていた。
2段滝になっているようで、下段落ち口下に古いスリングがぶらさがっている。
トイ状から入り右のカンテに移りながら登る。
カンテ右側から左側に移動するポイントがやや細かいが
快適な卦蘢度のクライミングだ。
40mロープが果たして上まで届くか不安だったが
残3mの所でスリングが掛けられそうな岩があったのでこれを使いビレイする。

この滝を終えて少しで次第にスズタケが覆い被さる窪となる。
しかし再度開けたり、10m程度の簡単な滝が出てきたりしながら
高度を上げていくと、頼りにしていた岩床状も笹藪に消え
1時間弱はずっと背丈以下の笹藪漕ぎ。
なるべく標高の低い右側にトラバースしながら五葉ノ泉上部5分の稜線に出た。

距離にしてはせいぜい3kmであろうが、井戸沢に比べると
ロープを出す滝が多く、駐車スペースから6時間も掛かってしまった。
これでは下山までに日没になってしまうであろうと
計画の右俣下降は諦め、安配な一般登山道である
三斗小屋温泉経由で下山する。

三斗小屋温泉から約30分でヘッドランプを出して歩くが
睨んだ通り歩きやすい登山道で安堵。
19:30駐車スペースに戻るが、さすがにそれ以降の時間に
開いている日帰り温泉場がなく、一晩は沢臭さを我慢せざるを得なかったのである。

下山で登りが多くキツかった。

ヘッデン下山で、行動時間長かったので、
20キロくらい歩いたかと思ったが、たいして歩いてなかった。

天気に恵まれてよかった。
下山後お風呂に入れないのは非常事態だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら