記録ID: 26531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸〜石棚山〜箒沢
2008年06月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
07:40 西丹沢自然教室⇒07:45 ツツジ新道入口⇒08:15 ゴーラ沢出会 08:25⇒09:05 展望園地 09:15⇒10:25 石棚山稜分岐⇒10:45 檜洞丸山頂 11:35⇒11:50 石棚山稜分岐⇒12:00 同角山稜分岐⇒12:05 テシロノ頭⇒12:35 石棚山⇒12:45 箒沢下降点⇒12:50 ヤブ沢ノ頭⇒13:25 板小屋沢の頭⇒14:00 堰堤⇒14:30 木橋⇒14:45箒沢公園BS⇒15:00 西丹沢自然公園
天候 | 梅雨の晴れ間に出かけましたが山頂付近ではうす曇りでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況はほぼ良好ですが、所々倒木により跨いだり潜ったりの場所がありました 板小屋沢ノ頭から堰堤までの下りがキツイ |
写真
撮影機器:
感想
檜洞のツツジももう終わりだろうと思いつつ時間が取れた上に天気が晴れるというので行ってみましたが、やはり時期が遅かったようです
とはいえいまだ頑張って咲いていてくれた奴らがありました 感謝
檜洞丸山頂で話をした71歳になる方の話ではやはり1日の日曜日がピークだったのではとのことです
来年はいい時期に登りたいものです。
最近丹沢山系に山ヒルが多く出没しているというレポートがあり、対策をして登りましたがヒルとの遭遇はありませんでした
西丹沢にはいないのでしょうか?
帰りに寄った日帰り温泉「ぶなの湯」には山行帰りの方が多くいらっしゃいました
「ぶなの湯」は山北町の町営施設の為町民割引があります
私はその町民割引で入りました
でも、実際のところ住所等の確認はありません
言い換えれば誰でも町民割引で入れてしまうのでは・・・とも思います
丹沢のヒル情報教えてください
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する