ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2658360
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

湯ノ小屋から笠ヶ岳 至仏山 奥利根ゆけむり街道は紅葉真っ盛り(^^♪

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
20.5km
登り
1,868m
下り
1,070m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
1:19
合計
9:06
5:12
48
6:00
6:01
45
6:46
6:47
70
7:57
8:12
66
9:18
9:20
20
9:40
10:01
30
10:31
10:32
34
11:06
11:06
9
11:15
11:17
17
11:34
11:38
33
12:11
12:33
27
13:00
13:04
15
13:19
13:19
17
13:36
13:37
34
14:11
14:16
2
14:18
ゴール地点
天候 晴ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス 鳩待峠駐輪料金 @500円 
一応事前に確認したら自転車の場合、トイレ裏のガード柵にロックしてくれとの事。
コース状況/
危険箇所等
●湯ノ小屋 〜 笠ヶ岳
一部急登もあるが(標高1300m〜1600m区間)、基本的に緩く登って少し下る・・の繰り返しでのんびり標高を稼いでいく。特筆すべき危険箇所はないと思う。下記に記載した点を除けば、とても歩きやすい道だと思います。山頂直下は巨岩のガレ場登りです。
 ・倒木が多い。特に1700m超えたあたりからは巨木が倒れていて超えるのに難儀する箇所もある。
 ・標高1900m超えた辺りからは泥濘が多い。くるぶしまでハマる所もありミドルカットでも厳しいと思う。ハイカット&ゲイターでの対策をお薦めします。

●笠ヶ岳 〜 オヤマ沢田代分岐
道は明瞭で危険箇所もないが、この区間も所々に酷い泥濘がある。

●至仏山 〜 鳩待峠
尾瀬主要道のとても整備された道。ただし頂上直下の蛇紋岩は滑る。
今回、私はソールの堅いライトアルパイン靴でしたが、グリップが効かずズルっとなる所が何ヵ所かありました。(汗)
その他周辺情報 下山後の温泉は谷川温泉 湯テルメ・谷川 @630円
水上町営の施設。かけ流しのお湯はちょうどいい湯加減で、下の渓流からのせせらぎが聞こえるブナなどの広葉樹に囲まれた露天風呂の雰囲気はサイコ〜♡

しかし今回は休日の時間帯からか客が多くてかなり密っていた・・(汗)
湯テルメ側も入場制限をしていて、入るときは1分待ちくらいですんなり行けたが、出るときは10台くらいの入場待ちの車列ができていました。
今回も比較的にロングのマイナールート。時間に余裕を持ちたいので夜明け前にスタートします。
2020年10月18日 05:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 5:07
今回も比較的にロングのマイナールート。時間に余裕を持ちたいので夜明け前にスタートします。
いきなり登山道のとりつきがわからず暗闇の中を10分以上 右往左往・・。
気持ちを落ち着かせてマークを探したら、しっかり標識ありました。まぁ初めてだからしょうがないか・・って次はないと思うけど。
2020年10月18日 05:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 5:21
いきなり登山道のとりつきがわからず暗闇の中を10分以上 右往左往・・。
気持ちを落ち着かせてマークを探したら、しっかり標識ありました。まぁ初めてだからしょうがないか・・って次はないと思うけど。
明るくなるまでは慎重に進む・・
2020年10月18日 05:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 5:24
明るくなるまでは慎重に進む・・
スタート直後も数箇所で倒木があったがこの辺はまだ序の口です。この辺りの倒木は歩行にそれほど支障はありません。
2020年10月18日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 5:26
スタート直後も数箇所で倒木があったがこの辺はまだ序の口です。この辺りの倒木は歩行にそれほど支障はありません。
ようやく明るくなってきた。暗い時間帯は頻繁にルートを外していないか現在地確認をしました。登山道にもマークあり。
2020年10月18日 05:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 5:43
ようやく明るくなってきた。暗い時間帯は頻繁にルートを外していないか現在地確認をしました。登山道にもマークあり。
マイナールートで多少の藪漕ぎも覚悟してきたが登山道は極めて明瞭。後に出てくる倒木・泥濘を除けば歩きやすく普通に歩けばルートを外すことはないと思う。
2020年10月18日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 5:48
マイナールートで多少の藪漕ぎも覚悟してきたが登山道は極めて明瞭。後に出てくる倒木・泥濘を除けば歩きやすく普通に歩けばルートを外すことはないと思う。
林道に出た
2020年10月18日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 5:54
林道に出た
しばらく林道を歩きます。
2020年10月18日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 5:56
しばらく林道を歩きます。
林道四差路。登山道はこの梯子階段を上がる。
2020年10月18日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 6:00
林道四差路。登山道はこの梯子階段を上がる。
マイナーコースとは失礼しました。💦
非常に歩きやすいナイスな道です♡若いブナ林のなかを緩く登ります。
2020年10月18日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 6:09
マイナーコースとは失礼しました。💦
非常に歩きやすいナイスな道です♡若いブナ林のなかを緩く登ります。
緩く登って、少し下る・・を繰り返す感じ。
2020年10月18日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 6:39
緩く登って、少し下る・・を繰り返す感じ。
崖の崩落ありましたが登山道にかかるところは整備されていて歩行に影響はありません。
2020年10月18日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 6:49
崖の崩落ありましたが登山道にかかるところは整備されていて歩行に影響はありません。
標高1230mあたりの案内標。緩〜く登って、ちょっと下って・・を繰り返すので2時間近く歩いても標高差400mほどしか稼げない・・(汗)
2020年10月18日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 6:56
標高1230mあたりの案内標。緩〜く登って、ちょっと下って・・を繰り返すので2時間近く歩いても標高差400mほどしか稼げない・・(汗)
歩きやすい尾根歩きが続きます♪
2020年10月18日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 6:57
歩きやすい尾根歩きが続きます♪
標高1300mを超えると急登になる
2020年10月18日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 7:19
標高1300mを超えると急登になる
しばらく急登続きます。急登ですが歩きやすいのでガンガン標高を稼ぐ
2020年10月18日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 7:42
しばらく急登続きます。急登ですが歩きやすいのでガンガン標高を稼ぐ
標高1600mくらいで急登終了・・。
2020年10月18日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 7:50
標高1600mくらいで急登終了・・。
静かな秋の登山道を独占中♪
2020年10月18日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 7:52
静かな秋の登山道を独占中♪
咲倉沢ノ頭避難小屋とうちゃく。小屋の外壁に梯子があり屋根上から眺望を楽しめます。
2020年10月18日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 7:58
咲倉沢ノ頭避難小屋とうちゃく。小屋の外壁に梯子があり屋根上から眺望を楽しめます。
小屋の屋根上からはなかなかの眺望が楽しめます。まず目に入るのはドーンとそびえる上州武尊山。山頂付近は着雪してますね。
2020年10月18日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/18 7:59
小屋の屋根上からはなかなかの眺望が楽しめます。まず目に入るのはドーンとそびえる上州武尊山。山頂付近は着雪してますね。
谷川連峰。先日歩いた白毛門〜笠ヶ岳(谷川連峰)〜朝日岳の稜線もきれいに見えますね(^^♪
2020年10月18日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/18 8:04
谷川連峰。先日歩いた白毛門〜笠ヶ岳(谷川連峰)〜朝日岳の稜線もきれいに見えますね(^^♪
冠雪しているのは浅間山かな?
2020年10月18日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/18 8:02
冠雪しているのは浅間山かな?
巻機山と越後駒ヶ岳かな?
2020年10月18日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 8:04
巻機山と越後駒ヶ岳かな?
避難小屋を後にすると紅葉ハイキング(^^♪
2020年10月18日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/18 8:18
避難小屋を後にすると紅葉ハイキング(^^♪
ここまで木陰にチラ見しかできなかった笠ヶ岳をはじめてロックオン
2020年10月18日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 8:22
ここまで木陰にチラ見しかできなかった笠ヶ岳をはじめてロックオン
標高1700m超えると倒木が次から次へと現れる・・
2020年10月18日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 8:28
標高1700m超えると倒木が次から次へと現れる・・
スタート直後の倒木と違い大木が多いので、くぐるのも超すのも大変で通過に難儀するものもありました。
2020年10月18日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 8:31
スタート直後の倒木と違い大木が多いので、くぐるのも超すのも大変で通過に難儀するものもありました。
1900m過ぎたあたりからは泥濘が随所に現れる・・。ミドルカットの靴だとズッポリはまるような所も多数。このコースはハイカット靴+ゲイターくらいがちょうどいい思います。
2020年10月18日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 9:05
1900m過ぎたあたりからは泥濘が随所に現れる・・。ミドルカットの靴だとズッポリはまるような所も多数。このコースはハイカット靴+ゲイターくらいがちょうどいい思います。
それでも道は明朗で緩やかに登る感じ。危険はありません。
2020年10月18日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 9:06
それでも道は明朗で緩やかに登る感じ。危険はありません。
1900mを超えると笹にうっすら着雪あり。
2020年10月18日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 9:06
1900mを超えると笹にうっすら着雪あり。
尾瀬らしい池塘も現れる
2020年10月18日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/18 9:12
尾瀬らしい池塘も現れる
正面に笠ヶ岳が近づいてきた
2020年10月18日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 9:18
正面に笠ヶ岳が近づいてきた
片瀬沼とうちゃく(^^♪。ここで初めて尾瀬のシンボル至仏山と燧ヶ岳が目に入る。
2020年10月18日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/18 9:19
片瀬沼とうちゃく(^^♪。ここで初めて尾瀬のシンボル至仏山と燧ヶ岳が目に入る。
燧ヶ岳。冠雪してますね〜
2020年10月18日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/18 9:19
燧ヶ岳。冠雪してますね〜
笠ヶ岳山頂直下まで来た。近くで見るとゴツゴツした岩山なんだな。
2020年10月18日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 9:28
笠ヶ岳山頂直下まで来た。近くで見るとゴツゴツした岩山なんだな。
巨岩の転がるガレ場を登る
2020年10月18日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 9:29
巨岩の転がるガレ場を登る
歩いてきた方向を振り返る。背後にそびえるのは上州武尊山。
2020年10月18日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:30
歩いてきた方向を振り返る。背後にそびえるのは上州武尊山。
岩場を登りきって笠ヶ岳とうちゃく!
2020年10月18日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/18 9:41
岩場を登りきって笠ヶ岳とうちゃく!
笠ヶ岳からは360度の大展望が楽しめます\(^o^)/♪。まずは谷川連峰。谷川岳の右奥には苗場山。
2020年10月18日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 9:42
笠ヶ岳からは360度の大展望が楽しめます\(^o^)/♪。まずは谷川連峰。谷川岳の右奥には苗場山。
右に目を移すと先日歩いた白毛門〜笠ヶ岳(谷川連峰)〜朝日岳・・。来年は馬蹄形〜主脈と谷川岳を繋いで群馬県境トレイルをしたいです。
2020年10月18日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 9:42
右に目を移すと先日歩いた白毛門〜笠ヶ岳(谷川連峰)〜朝日岳・・。来年は馬蹄形〜主脈と谷川岳を繋いで群馬県境トレイルをしたいです。
巻機山でしょうか?。行きたい山だけど今年は行けなかったな。
2020年10月18日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 9:42
巻機山でしょうか?。行きたい山だけど今年は行けなかったな。
ちょっと自信ないけど越後三山方面か。ここも来年かな。
2020年10月18日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 9:42
ちょっと自信ないけど越後三山方面か。ここも来年かな。
そしてこの後むかう至仏山と9月に登った燧ヶ岳。尾瀬のシンボルですな(^^♪
2020年10月18日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 9:43
そしてこの後むかう至仏山と9月に登った燧ヶ岳。尾瀬のシンボルですな(^^♪
日光白根山と男体山と日光の百名山。白根山は冠雪状況がはっきりわかる。
2020年10月18日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 9:43
日光白根山と男体山と日光の百名山。白根山は冠雪状況がはっきりわかる。
そしてうまく行けば翌週に繋げる上州武尊山。
2020年10月18日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 9:43
そしてうまく行けば翌週に繋げる上州武尊山。
冠雪しているのは浅間山。こうして見るとこの近辺もアルプス並みに名山が揃っていますね(^^♪
2020年10月18日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 9:44
冠雪しているのは浅間山。こうして見るとこの近辺もアルプス並みに名山が揃っていますね(^^♪
誰もいないので余裕をもって地鶏ました(^^♪。笠ヶ岳すばらしい眺望のお山です。
2020年10月18日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/18 9:48
誰もいないので余裕をもって地鶏ました(^^♪。笠ヶ岳すばらしい眺望のお山です。
一旦登った岩場を下り、笠ヶ岳をまくようにして至仏山方面へ進む
2020年10月18日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 10:09
一旦登った岩場を下り、笠ヶ岳をまくようにして至仏山方面へ進む
至仏山へ続く稜線の道。いい日に来れてよかったな。(^^♪
2020年10月18日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 10:14
至仏山へ続く稜線の道。いい日に来れてよかったな。(^^♪
しかし笠ヶ岳〜悪沢岳の道も泥濘がひどい・・・。
2020年10月18日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 10:23
しかし笠ヶ岳〜悪沢岳の道も泥濘がひどい・・・。
至仏山が近づいてくる
2020年10月18日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:31
至仏山が近づいてくる
登山道には氷がはっていました。
2020年10月18日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 10:32
登山道には氷がはっていました。
振り返ると笠〜小笠と歩いてきた稜線
2020年10月18日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:59
振り返ると笠〜小笠と歩いてきた稜線
日光白根山と男体山はここからがいちばん近く見えた。ここへも繋げるルートがあるはずで、ただ今思案中(^^♪
2020年10月18日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:59
日光白根山と男体山はここからがいちばん近く見えた。ここへも繋げるルートがあるはずで、ただ今思案中(^^♪
所々にある泥濘に目をつぶれば、素晴らしい登山道といえますね(^^♪。
2020年10月18日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:59
所々にある泥濘に目をつぶれば、素晴らしい登山道といえますね(^^♪。
巨岩をこえるロープ場ありました。
2020年10月18日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 11:01
巨岩をこえるロープ場ありました。
悪沢岳山頂。樹林帯の登山道上にあり標識がなければ山頂とはわからないです。
2020年10月18日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:08
悪沢岳山頂。樹林帯の登山道上にあり標識がなければ山頂とはわからないです。
そしてオヤマ沢田代で鳩待峠からの主要道と合流。そういえばここまで木道はなく改めて尾瀬にいることを実感しました。
2020年10月18日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:16
そしてオヤマ沢田代で鳩待峠からの主要道と合流。そういえばここまで木道はなく改めて尾瀬にいることを実感しました。
木道を歩いて至仏山へむかう
2020年10月18日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:19
木道を歩いて至仏山へむかう
尾瀬ヶ原見えたぁ(^^♪
2020年10月18日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 11:21
尾瀬ヶ原見えたぁ(^^♪
なるべく人にはカメラを向けないようにしているので、写ってないですがオヤマ沢田代までの静かさとは正反対の人の多さでした。さすが尾瀬の主要道。
2020年10月18日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:21
なるべく人にはカメラを向けないようにしているので、写ってないですがオヤマ沢田代までの静かさとは正反対の人の多さでした。さすが尾瀬の主要道。
はぁ〜・・整備されつくされてるって感じ。
2020年10月18日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:24
はぁ〜・・整備されつくされてるって感じ。
笠ヶ岳はもうあんな遠くに・・
2020年10月18日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:35
笠ヶ岳はもうあんな遠くに・・
小至仏山をスルーして至仏山をロックオン
2020年10月18日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:39
小至仏山をスルーして至仏山をロックオン
蛇紋岩が滑りまくりで怖い〜(汗)
2020年10月18日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:55
蛇紋岩が滑りまくりで怖い〜(汗)
山頂直下はハイマツに着雪あり
2020年10月18日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:58
山頂直下はハイマツに着雪あり
とうちゃく!
しかし人が多い。地鶏はあきらめ密をさけてこの写真だけとって標柱からは離れました。
2020年10月18日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/18 12:12
とうちゃく!
しかし人が多い。地鶏はあきらめ密をさけてこの写真だけとって標柱からは離れました。
眺望だけは撮っておこう。まずは尾瀬ヶ原と燧ヶ岳。やっぱこれは外せませんね♪
2020年10月18日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 12:13
眺望だけは撮っておこう。まずは尾瀬ヶ原と燧ヶ岳。やっぱこれは外せませんね♪
右に目を向けると下山する鳩待峠から横田代〜アヤメ平と続く尾瀬のメジャー?ルート。今年はこの道を歩いて見晴まで行く予定だったが雨で行けなかった・・。来年こそは夏の最高の時に行きたいです。(^^♪
2020年10月18日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 12:13
右に目を向けると下山する鳩待峠から横田代〜アヤメ平と続く尾瀬のメジャー?ルート。今年はこの道を歩いて見晴まで行く予定だったが雨で行けなかった・・。来年こそは夏の最高の時に行きたいです。(^^♪
左を見ると平ヶ岳。ここは9月に行ったけど登っただけだったなぁ・・。いい時に再訪したい想いはあるが、あのピストンをもう1回と思うと気が引ける・・
2020年10月18日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 12:14
左を見ると平ヶ岳。ここは9月に行ったけど登っただけだったなぁ・・。いい時に再訪したい想いはあるが、あのピストンをもう1回と思うと気が引ける・・
右のピラミッドは越後三山の中ノ岳でしょうか?。その左の稜線の向こうに頭だけ見えるのが八海山かな?
2020年10月18日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 12:14
右のピラミッドは越後三山の中ノ岳でしょうか?。その左の稜線の向こうに頭だけ見えるのが八海山かな?
巻機山
2020年10月18日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 12:15
巻機山
谷川岳
2020年10月18日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 12:15
谷川岳
・・・と写真を撮っていたらガスってきた。間に合ってよかった。
2020年10月18日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 12:19
・・・と写真を撮っていたらガスってきた。間に合ってよかった。
さ、蛇紋岩に滑らないように注意して下山しよう
2020年10月18日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 12:34
さ、蛇紋岩に滑らないように注意して下山しよう
往路はスルーしてしまった小至仏山もしっかり踏んでいこう
2020年10月18日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 13:00
往路はスルーしてしまった小至仏山もしっかり踏んでいこう
鳩待峠。デポしているチャリが悪戯されていないか不安・・
2020年10月18日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 13:01
鳩待峠。デポしているチャリが悪戯されていないか不安・・
階段になればテンポよく歩ける♪
2020年10月18日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 13:07
階段になればテンポよく歩ける♪
オヤマ沢田代の湿原はフェンスに囲まれていた。
2020年10月18日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 13:19
オヤマ沢田代の湿原はフェンスに囲まれていた。
なるほど・・。確かに前夜何度も鹿をひきそうになったよ。尾瀬は鹿が多い。
2020年10月18日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 13:20
なるほど・・。確かに前夜何度も鹿をひきそうになったよ。尾瀬は鹿が多い。
それにしても歩きやすい道
2020年10月18日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 13:27
それにしても歩きやすい道
木道を心地よく歩く♪
2020年10月18日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 13:33
木道を心地よく歩く♪
ここで尾瀬ヶ原と燧ヶ岳は見納め。来年はテント担いで行きますね。
2020年10月18日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 13:36
ここで尾瀬ヶ原と燧ヶ岳は見納め。来年はテント担いで行きますね。
この辺は晩秋で紅葉も終わりですね
2020年10月18日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 13:46
この辺は晩秋で紅葉も終わりですね
最後にちょびっと紅葉楽しめました。
2020年10月18日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 13:59
最後にちょびっと紅葉楽しめました。
鳩待峠に着きました。写真の山荘でバッジとお土産用の手拭いを購入。
2020年10月18日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 14:11
鳩待峠に着きました。写真の山荘でバッジとお土産用の手拭いを購入。
駐車場に戻ってハイキング終了。
さぁこんどは湯ノ小屋までサイクリングだ!
2020年10月18日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 14:34
駐車場に戻ってハイキング終了。
さぁこんどは湯ノ小屋までサイクリングだ!
サイクリングは紅葉真っ盛りの道を走る(^^♪
2020年10月18日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 14:39
サイクリングは紅葉真っ盛りの道を走る(^^♪
凄いなぁ・・(^^♪
2020年10月18日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 14:42
凄いなぁ・・(^^♪
山が燃えてる・・。やっぱこの時まで待ってよかった(^^♪
2020年10月18日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/18 14:44
山が燃えてる・・。やっぱこの時まで待ってよかった(^^♪
奥利根ゆけむり街道紅葉サイクリングを満喫中♪
2020年10月18日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 14:52
奥利根ゆけむり街道紅葉サイクリングを満喫中♪
なんども止まって写真を撮る
2020年10月18日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 14:54
なんども止まって写真を撮る
サイコ〜(^^♪
2020年10月18日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 14:58
サイコ〜(^^♪
赤・黄色・緑ときれいです(^^♪
2020年10月18日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/18 15:04
赤・黄色・緑ときれいです(^^♪
・・・と楽しそうなコメントを入れてますが、ホントのところはヒルクライムでもがいていました!(笑)
2020年10月18日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/18 15:11
・・・と楽しそうなコメントを入れてますが、ホントのところはヒルクライムでもがいていました!(笑)
こんろく峠とうちゃく。獲得標高316mの登りでした。
2020年10月18日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 15:27
こんろく峠とうちゃく。獲得標高316mの登りでした。
さぁ、後は標高差800mのダウンヒル(^^♪。
2020年10月18日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:36
さぁ、後は標高差800mのダウンヒル(^^♪。
いい時期にここをライドできてよかった(^^♪
2020年10月18日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:36
いい時期にここをライドできてよかった(^^♪
無事に湯ノ小屋スタート地点に戻って終了(^^
2020年10月18日 15:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 15:57
無事に湯ノ小屋スタート地点に戻って終了(^^
今回はハイキングもサイクリングも満足の会心の山行になりました。(^^♪
2020年10月20日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/20 12:22
今回はハイキングもサイクリングも満足の会心の山行になりました。(^^♪

感想

今回の山行は自転車を購入できる見通しがたった自粛時期から考え、狙う時期は10月20日頃と計画をあたためていました。行くなら奥利根ゆけむり街道が紅葉で燃えるこの時期しかない・・・。そのプランを実行する時が来た。(^^♪。

鳩待峠駐車場にチャリをデポすることもあり前夜に戸倉から鳩待峠へ向かう。鳩待峠に近づくにつれて野生動物が次々に現れ鹿にいたっては3〜4回ひきそうになり急ブレーキで回避しました(汗)。チャリをデポして水上方面に移動中には生まれて初めて熊を見た(怖)。体長1mくらいのずんぐりした黒い動物が、山道をゆっくり走行する車の前を横切っていった。目が合ったわけじゃないが絶対あれは熊だ。夜は野生動物が活発に活動していることを実感しました。

前夜車中泊してAM5:00に湯ノ小屋をスタート。ゆけむり街道沿いのかんばん(写真1)の所からほんの少し道路を歩いて登山道に取り付くが、暗闇でそこがわからず右往左往・・。気を落ち着かせて標識やマークがないか注意して探すと写真2の登山道入口をみつけた。昼間ならなんてことないんだろうけど慣れない暗闇はやっぱり勝手が違うなぁ。

しばらく歩くと明るくなってきた。林道に出る(写真7)頃にはライトも消して普通に歩けるようになった。マイナールートで多少荒れ気味を覚悟していたが、登山道は明瞭でとても歩きやすい道でした。ただし湯ノ小屋から笠ヶ岳までの標高差は1200m。そこを10km歩いて登る。同じくらいの標高差の谷川岳・西黒尾根なら3km強で登るので、基本的にユルく登って少し下るの繰り返しでなかなか高度が稼げない。まぁ静かな山歩きを楽しんでいこう。

歩き始めて3時間弱で避難小屋にとうちゃく。出入口の扉は壊れていて開けっ放しだが作りはしっかりした建屋だった。建屋の側面に梯子がついていて屋根に上がると、なかなかの眺望(^^♪。目に前に武尊山がド〜ンと広がり、谷川岳もきれいに見えた。避難小屋からしばらく歩くと、次々に道をふさぐ倒木が現れる。なかにはこえるのが難儀な所もありました。さらに進み標高1900m位になると今度は次々に泥濘が現れる。危険ではないけど場所によってはくるぶしあたりまで、ズッポリはまってしまう所もあり登山靴はドロドロ・・。ゲイター装着は必須です。

倒木・泥濘を乗り越えて笠ヶ岳頂上直下にくると登山道の様子は一変して、巨岩がゴロゴロした岩場になる。手足を使ってそこを登り切った所が笠ヶ岳山頂だ。そこでこの日初めてカップルの登山者に会った。笠ヶ岳は360度の大展望が広がり、目に前にある至仏山ほか谷川連峰、越後の山、尾瀬の山、日光の山などが一望できた(^^♪。女性の方が丁寧に山座同定してくれました。この山域に慣れていなかったので勉強になりました。ありがとうございます(^^♪。

笠ヶ岳から至仏山に向かう。道は明瞭だけど悪沢岳までは相変わらずの泥濘が随所にあり足元はドロドロ・・・。前夜にはうっすら雪もふったようで登山道には薄く氷もはっていた。ただ天気はよく冠雪した日光白根山などの景色を楽しめました。オヤマ沢田代の分岐に着くまでにすれ違ったのは一人。ここまでホントに静かな山歩きが楽しめました。

オヤマ沢田代で鳩待峠からの主要道に合流すると道は尾瀬らしい木道になり、人も多くなってきた。蛇紋岩に滑らないように注意しながら進み湯ノ小屋からスタートして7時間で至仏山にとうちゃく。山頂は人が多く密っていたが眼下に広がる尾瀬ヶ原とその奥にそびえる燧ヶ岳の景色に感動しました。いい日に来られてよっかた(^^♪。
会駒〜燧〜平と谷川〜武尊〜至仏は今季期中に繋げるので燧〜至仏の接続は来夏の尾瀬が最高潮の時期に訪れて繋ぎたいと思います。楽しみは来年にとっておこう(^^♪。

至仏山をあとにして来た道を戻りそのまま鳩待峠まで下山しました。この区間は尾瀬の主要道なので蛇紋岩以外は木道やそうでない所もきっちり整備された道でした。鳩待峠についてハイキングは終了。今回は天気もよくていい山歩ができた(^^♪。

鳩待峠からはデポしたチャリで湯ノ小屋までサイクリングだ。ハイキング中の気温は一桁台だったと思うが風はほんとんどなくTシャツで歩いていて涼しいくらいに感じていた。でもサイクリングで風をきって走ると涼しいではすまないだろうとフリースを着こんで鳩待峠を出発。前夜、なんども鹿を見た道沿いの紅葉は今が最盛期か。山が燃えているようだった。奥利根ゆけむり街道まではダウンヒルでフリースでは寒かったが3km程度なので我慢して風をきって進む。ゆけむり街道と合流してからはこんろく峠まで標高差300m強のヒルクライム。相変わらずヒルクライムは苦手でさっきまで風をきって寒いと感じていたが、すぐに汗タラタラ・・・(^^♪。それでも沿道の紅葉の景色は素晴らしく苦しい所で癒してくれました。

こんろく峠でちょっと休憩。ここまで大汗だったが、ここからは14km、標高差800mのダウンヒルなので暑いけどカッパを着て防寒対策をする。スタートすると速いです。前にいる車にすぐに追いついた。ライトを点滅させてライドしていたからか、カーブをいくつか過ぎると前を走行する車が左ウインカーを出してお先にどうぞ・・と前をゆずってくれた。決して煽ってるつもりはなかったんだけど、そう感じてしまったならごめんない。

それにしても奥利根ゆけむり街道の紅葉は素晴らしかった。ダウンヒルも最高でサイコンはつけていないんだけど、記録をとっていたSTRAVAによるとMAX67kmのスピードが出ていたようだ。ホントに気持ちのいいサイクリングでした。(^^♪

奥利根ゆけむり街道の上部は今が紅葉のピークと思われるが、1000m以下の下部はまだこれからという感じだった。この辺りは沿道にいくつも滝があり紅葉のピークに合わせて訪れればかなり楽しめそうだ。奥利根ゆけむり街道・・紅葉の時期はホントに楽しい道です(^^♪。車をとめて写真撮影している人もたくさんいました。

湯ノ小屋のスタートしたマイカーデポ地点に戻って終了。今回はあたためていたプランを思い描いたとおりに実行できて今年一番の山行になりました。\(^o^)/♪

STRAVAのサイクリングの記録はこんな感じでした。↓
https://www.strava.com/activities/4209495353

今回も長すぎる感想・・。見ていただいた方ありがとうございました。

追記:何があったか知らないが、帰りの関越は赤城〜前橋と本条児玉〜川越と渋滞になっていた。特に後者は60km・・・、川越まで2時間以上となっていた。高崎JCTから北関東道で東北道方面に向かうも東北道も佐野藤岡〜岩槻40kmの渋滞で70分以上・・・。たまらず佐野藤岡ICで高速を下りて、国道50号、国道4号バイパスと下道で70〜80kmを走り外環草加ICまで行きました。この下道区間が意外とスムーズに流れていて大したストレスなく帰宅することができた。高速で渋滞に巻き込まれるより圧倒的に早かったとまではいわないが、少なく見ても同等以上の時間で高速料金も多少浮いたので同じようなことがあったらまた使ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

千葉の暴走族
MAX67km結構飛ばしてますね!
私は58kmが今までのMAX・・・これはチャリの特性、もしくは体重の差でしょうか(笑
それにhoyanさんは身体のパワーありそうだし。
安いワイヤレスサイコンつけてますが面白いです。
至仏山は残雪期に狙っているのですが紅葉綺麗で秋も良さそうですね^^
2020/10/22 5:32
Re: 千葉の暴走族
nakkiさん おはようございます

知ってます?千葉は暴走族のメッカなんですよ。ヤンキ〜漫画の舞台も千葉ってけっこう多いような 。東京や神奈川に比べると下品でしょ

まぁセンサーでの実測じゃなくてGPS計測での67kmなんで、誤差もかなりあるんじゃないかと思いますが今まで経験したことのないスピードではありました。💦
でも恐怖心と慣れていないこともあり手はブラケットだったので、死ぬ気で下ハンでいったらあと2〜3kmは上がるかも・・・です 。下ハンのブレーキって効きすぎて(ロックして)怖いんですよねぇ。ブラケットのブレーキのほうが、車でいえばABSみたいな感じで安心感あります。

チャリの特性はあるでしょ〜。中途半端な位置づけながらもロードバイクのはしくれなんで、速さだけでいえばMTBよりは絶対速いですよ。 体重は・・、まぁ言わんといてください 。でも 「登るデブ 」を目指して日々トレーニングです。dash
登りではダンシングを使えば、もう少し速くなるかなぁ。

サイコン今、吟味中なんですよ。
とりあえずスピードとケイデンスはリアルで見たいなぁ・・と安いのつけちゃおうか・・と思いながらもSTRAVAとコネクトできるガーミンなどの高機能機も捨てがたい(超高いから思いつきだけで買えないけど・・)。

尾瀬の良さをnakkiさんに語れるほど私は知らないのですが、残雪期に至仏山を滑ってみたいですね。あと、いつぞやnakkiさんが行った会駒からの三岩岳方面への縦走もチャンスがあったらトライしてみたいですね
2020/10/22 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら