ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2658819
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

迫りくる恐怖の足音(熊)なんとか尾瀬へ!至仏山

2020年10月18日(日) ~ 2020年10月19日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:43
距離
37.1km
登り
1,356m
下り
1,351m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:25
休憩
1:58
合計
10:23
5:49
36
6:25
6:25
17
6:42
6:42
20
7:02
7:02
26
7:28
8:04
29
8:33
8:33
15
8:48
8:48
16
9:04
9:04
31
9:35
10:06
51
10:57
10:59
20
11:19
11:19
23
11:42
11:43
11
11:54
12:06
8
12:14
12:15
6
12:25
12:26
3
12:29
12:30
53
13:23
13:24
54
14:18
14:47
5
14:52
14:53
11
15:04
15:04
7
15:11
15:11
6
15:17
15:17
10
15:27
15:27
5
15:32
15:32
16
15:48
15:49
21
16:10
16:10
2
2日目
山行
2:30
休憩
0:10
合計
2:40
7:31
4
7:35
7:36
27
8:03
8:03
19
8:22
8:24
4
8:28
8:29
12
8:41
8:42
7
8:49
8:49
29
9:18
9:23
47
10:10
10:10
1
10:11
ゴール地点
天候 くもりが多い
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠の駐車場は駐車量少なく値段は高い、朝早くに出発したい方以外はバス利用をお勧めします。(そもそも入れる日が少ないですが)
コース状況/
危険箇所等
コースというよりも今年の尾瀬は熊の目撃情報が多く、そちらが危険ですね。
あと凍りついた木道で滑り、怪我をされたとレスキューが入っていました。
みなさんお気をつけて。。
来週はキャンプなので雨でも鳩待峠まで7時間かけ、やって参りましたが、恐ろしい事件も。。
2020年10月17日 18:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/17 18:24
来週はキャンプなので雨でも鳩待峠まで7時間かけ、やって参りましたが、恐ろしい事件も。。
どうしても尾瀬に行きたくて、天気は微妙と分かっていたが会社休んできました。
2020年10月18日 05:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/18 5:49
どうしても尾瀬に行きたくて、天気は微妙と分かっていたが会社休んできました。
先ずは、一方通行ということで、至仏山ピストンしてきます。
2020年10月18日 05:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/18 5:49
先ずは、一方通行ということで、至仏山ピストンしてきます。
紅葉はギリと言ったところでしょうか。
2020年10月18日 05:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/18 5:59
紅葉はギリと言ったところでしょうか。
予想に反して青空!曇りを想定してきただけにモッテます!
2020年10月18日 06:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
10/18 6:01
予想に反して青空!曇りを想定してきただけにモッテます!
しかも冠雪してるよ!これまたモッテるね!
2020年10月18日 06:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
10/18 6:02
しかも冠雪してるよ!これまたモッテるね!
尾瀬ヶ原は雲の下!先に尾瀬ヶ原にいかないところがモッテます!
2020年10月18日 06:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
10/18 6:12
尾瀬ヶ原は雲の下!先に尾瀬ヶ原にいかないところがモッテます!
日光白根山あたりから御来光でした。
2020年10月18日 06:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
10/18 6:13
日光白根山あたりから御来光でした。
道はいたって楽!急勾配なんてありません。
2020年10月18日 06:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/18 6:13
道はいたって楽!急勾配なんてありません。
冬に登った武尊山が見えてきました。
2020年10月18日 06:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
10/18 6:15
冬に登った武尊山が見えてきました。
こちらはカッコ良いお山も見えてきましたよ。
2020年10月18日 06:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
10/18 6:17
こちらはカッコ良いお山も見えてきましたよ。
ありがたい木道は霜で滑るんですわ!本日一番手のようです。
2020年10月18日 06:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/18 6:23
ありがたい木道は霜で滑るんですわ!本日一番手のようです。
燧ヶ岳と会津駒ケ岳も見えて参りました。
2020年10月18日 06:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
10/18 6:24
燧ヶ岳と会津駒ケ岳も見えて参りました。
当たり前ですが尾瀬の山は尾瀬らしいねぇ〜。
2020年10月18日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
10/18 6:40
当たり前ですが尾瀬の山は尾瀬らしいねぇ〜。
池塘は凍っていなかった。
2020年10月18日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/18 6:40
池塘は凍っていなかった。
自撮りはセッティングと戻るのがメンドイ!
2020年10月18日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
39
10/18 6:47
自撮りはセッティングと戻るのがメンドイ!
小至仏へつづく木道。。
2020年10月18日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/18 6:49
小至仏へつづく木道。。
険しく見えますが、道はユルユルです。
2020年10月18日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
10/18 6:52
険しく見えますが、道はユルユルです。
おそらく?谷川岳ですが、分かりません。
2020年10月18日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
10/18 6:52
おそらく?谷川岳ですが、分かりません。
小ですが山頂とらえましたよ。
2020年10月18日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/18 6:55
小ですが山頂とらえましたよ。
とった小至仏山!百名山69.5座目です。
2020年10月18日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
10/18 7:02
とった小至仏山!百名山69.5座目です。
本山には誰もいません貸切のようです。
2020年10月18日 07:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
10/18 7:03
本山には誰もいません貸切のようです。
一旦下るがアルプスのようにえげつない登り返しはない!
2020年10月18日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
24
10/18 7:05
一旦下るがアルプスのようにえげつない登り返しはない!
この上かと思いましたが
2020年10月18日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/18 7:14
この上かと思いましたが
山頂はもう少し先でした。
2020年10月18日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/18 7:21
山頂はもう少し先でした。
先頭は掃除しながら進む。。
2020年10月18日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/18 7:22
先頭は掃除しながら進む。。
とらえました。山頂標は燧と同じく墓石っぽいぞ!
2020年10月18日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/18 7:28
とらえました。山頂標は燧と同じく墓石っぽいぞ!
一番高い所に立って百名山はキリよく70座目です。
2020年10月18日 07:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
51
10/18 7:31
一番高い所に立って百名山はキリよく70座目です。
百名山コレクションの山頂標写真は、雲が無くなるタイミングで撮る。
2020年10月18日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
10/18 7:54
百名山コレクションの山頂標写真は、雲が無くなるタイミングで撮る。
改めてとった!至仏ブルーの世界へようこそ!モロ墓石だけど。。
2020年10月18日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
32
10/18 7:52
改めてとった!至仏ブルーの世界へようこそ!モロ墓石だけど。。
燧ヶ岳は今回登りませんが後で麓までは行きます。
2020年10月18日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
10/18 7:32
燧ヶ岳は今回登りませんが後で麓までは行きます。
尾瀬ヶ原も楽しみだな、夕方には着くと思います。
2020年10月18日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
10/18 7:32
尾瀬ヶ原も楽しみだな、夕方には着くと思います。
未踏の平ヶ岳と越後三山です。
2020年10月18日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
10/18 7:32
未踏の平ヶ岳と越後三山です。
アップすると平ヶ岳だけ冠雪しています。
2020年10月18日 07:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
10/18 7:47
アップすると平ヶ岳だけ冠雪しています。
その横にはこれまた未踏の巻機山。
2020年10月18日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/18 7:39
その横にはこれまた未踏の巻機山。
反対側は未踏だらけ、男体山〜日光白根山〜皇海山と沢山あるわ!
2020年10月18日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
10/18 7:40
反対側は未踏だらけ、男体山〜日光白根山〜皇海山と沢山あるわ!
浅間山はかなり白くなっていました。
2020年10月18日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/18 7:39
浅間山はかなり白くなっていました。
たぶん谷川?谷川岳って双耳峰じゃなかったっけ?最後までわからん。
2020年10月18日 07:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/18 7:47
たぶん谷川?谷川岳って双耳峰じゃなかったっけ?最後までわからん。
尾瀬ヶ原の雲も取れてきたので、そろそろ下ろう。
2020年10月18日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
10/18 7:55
尾瀬ヶ原の雲も取れてきたので、そろそろ下ろう。
山頂に30分滞在しましたが、最後まで貸切でした。
2020年10月18日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
10/18 7:56
山頂に30分滞在しましたが、最後まで貸切でした。
小至仏山の右には武尊山と奥は赤城山?かと思われる。
2020年10月18日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/18 8:10
小至仏山の右には武尊山と奥は赤城山?かと思われる。
ふり返って至仏山みたら!
2020年10月18日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/18 8:32
ふり返って至仏山みたら!
なんと!尾瀬ヶ原の雲なくなった、急ごう。
2020年10月18日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
10/18 8:32
なんと!尾瀬ヶ原の雲なくなった、急ごう。
けど階段は滑るから飛ばせない。。
2020年10月18日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
10/18 8:39
けど階段は滑るから飛ばせない。。
この時間になって大勢登ってきました。
2020年10月18日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/18 8:45
この時間になって大勢登ってきました。
カッコいい山は笠ヶ岳と書いてありました。
2020年10月18日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/18 8:47
カッコいい山は笠ヶ岳と書いてありました。
紅葉が残っていて嬉しいです。
2020年10月18日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/18 9:23
紅葉が残っていて嬉しいです。
いったん下山して食事して次の準備しています。
2020年10月18日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/18 9:34
いったん下山して食事して次の準備しています。
駐車料は二日で5000円とバスの方が安いが、いたしかたない。
2020年10月18日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
10/18 10:00
駐車料は二日で5000円とバスの方が安いが、いたしかたない。
ほんなら今から本番!行ってきます。
2020年10月18日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
10/18 10:03
ほんなら今から本番!行ってきます。
直に尾瀬ヶ原に行くのは面白くないのでアヤメ平経由でいく。
2020年10月18日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/18 10:07
直に尾瀬ヶ原に行くのは面白くないのでアヤメ平経由でいく。
ですが、ず〜っと森の中で全く面白くなかった。。
2020年10月18日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
10/18 10:09
ですが、ず〜っと森の中で全く面白くなかった。。
直に尾瀬ヶ原に行けばよかったと後悔し始めた頃、草原にでた。
2020年10月18日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/18 11:08
直に尾瀬ヶ原に行けばよかったと後悔し始めた頃、草原にでた。
もち休憩しますが装備が重いと1時間が限界ですね。
2020年10月18日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
10/18 11:12
もち休憩しますが装備が重いと1時間が限界ですね。
その後は景色が尾瀬になり、足取りも軽くなる。(時間やないのか)
2020年10月18日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/18 11:19
その後は景色が尾瀬になり、足取りも軽くなる。(時間やないのか)
曇ってしまいましたがアヤメ平経由は正解と思い始めた。
2020年10月18日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
10/18 11:23
曇ってしまいましたがアヤメ平経由は正解と思い始めた。
きて良かったわ!燧が段々と近くなってくる。
2020年10月18日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/18 11:32
きて良かったわ!燧が段々と近くなってくる。
いい所やわ!ホント来て良かった。
2020年10月18日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/18 11:38
いい所やわ!ホント来て良かった。
日光白根山は次に登りたい百名山です。
2020年10月18日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/18 11:46
日光白根山は次に登りたい百名山です。
ひろ〜い!あの先は、いよいよですかね?
2020年10月18日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/18 11:46
ひろ〜い!あの先は、いよいよですかね?
きたーーーこれ!これ!見たかったアヤメ平からの燧ヶ岳です。
2020年10月18日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
10/18 11:48
きたーーーこれ!これ!見たかったアヤメ平からの燧ヶ岳です。
曇ってますが感動的!
2020年10月18日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
10/18 11:49
曇ってますが感動的!
木道でどうしてもやりたくなるのが
2020年10月18日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
10/18 11:50
木道でどうしてもやりたくなるのが
何ショットも撮る歩きながらの自撮り。
2020年10月18日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
10/18 11:50
何ショットも撮る歩きながらの自撮り。
そしてメンドいが戻ってくるワタクシ(笑)
2020年10月18日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
29
10/18 11:51
そしてメンドいが戻ってくるワタクシ(笑)
ホントいい所、遠回りしても来て良かった。
2020年10月18日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
10/18 11:52
ホントいい所、遠回りしても来て良かった。
季節を変えて、またきたい場所が増えました。
2020年10月18日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/18 11:52
季節を変えて、またきたい場所が増えました。
近いし。。
2020年10月18日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
10/18 12:06
近いし。。
この先富士見峠に向かう途中、上品なマダムより尾瀬ヶ原まで1時間あれば下れると聞きました。
2020年10月18日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/18 12:10
この先富士見峠に向かう途中、上品なマダムより尾瀬ヶ原まで1時間あれば下れると聞きました。
ただ、熊の目撃情報も多いと聞き、やや不安になる。。
2020年10月18日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
10/18 12:20
ただ、熊の目撃情報も多いと聞き、やや不安になる。。
鈴鳴らして、尾瀬ヶ原まで6.3Kの看板あり。マダム絶対に1時間じゃ歩けんやろ!
2020年10月18日 13:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/18 13:50
鈴鳴らして、尾瀬ヶ原まで6.3Kの看板あり。マダム絶対に1時間じゃ歩けんやろ!
2時間かかったわ!マダムが1時間なんて言うから足も痛くなったわ!
2020年10月18日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/18 14:14
2時間かかったわ!マダムが1時間なんて言うから足も痛くなったわ!
受付してビール調達できる時間も確認←これ絶対(笑)因みに20時まで調達可能。
2020年10月18日 14:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
10/18 14:16
受付してビール調達できる時間も確認←これ絶対(笑)因みに20時まで調達可能。
この場所にしよう、テン場の端で笹薮が、少し気になっていた。。
2020年10月18日 14:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/18 14:22
この場所にしよう、テン場の端で笹薮が、少し気になっていた。。
黄葉がポイントでこの場所にしたが、恐怖体験が待ち受けているとは。。
2020年10月18日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
10/18 14:40
黄葉がポイントでこの場所にしたが、恐怖体験が待ち受けているとは。。
前置き長くなりましたがメインイベントに出発します。
2020年10月18日 14:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/18 14:54
前置き長くなりましたがメインイベントに出発します。
これが憧れの尾瀬ヶ原です。
2020年10月18日 14:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/18 14:54
これが憧れの尾瀬ヶ原です。
脇道ですがホント真っ直ぐ、先みえへん。
2020年10月18日 14:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
10/18 14:56
脇道ですがホント真っ直ぐ、先みえへん。
朝登った至仏を反対側から見ています。
2020年10月18日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/18 14:59
朝登った至仏を反対側から見ています。
奥に見えるのは三百名山、景鶴山なのか?
2020年10月18日 15:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/18 15:00
奥に見えるのは三百名山、景鶴山なのか?
散歩のつもりでしたが、周回する事にします。
2020年10月18日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/18 15:08
散歩のつもりでしたが、周回する事にします。
尾瀬ヶ原には大きな川もあるのね。
2020年10月18日 15:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/18 15:11
尾瀬ヶ原には大きな川もあるのね。
東電小屋を過ぎてもどこまでも続く木道。
2020年10月18日 15:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
10/18 15:17
東電小屋を過ぎてもどこまでも続く木道。
あかん簡単に周回できると思ったら案外とおい。
2020年10月18日 15:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
10/18 15:21
あかん簡単に周回できると思ったら案外とおい。
けどシャッターが止まりません。
2020年10月18日 15:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/18 15:46
けどシャッターが止まりません。
至仏山。。
2020年10月18日 16:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
10/18 16:02
至仏山。。
燧ヶ岳。。
2020年10月18日 16:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
10/18 16:07
燧ヶ岳。。
燧ヶ岳。。。
2020年10月18日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
10/18 16:05
燧ヶ岳。。。
至仏山。。。(くどくてすみません)
2020年10月18日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
10/18 16:09
至仏山。。。(くどくてすみません)
恐怖のテン場に戻り、宴会の準備ちゆう。。
2020年10月18日 16:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
10/18 16:18
恐怖のテン場に戻り、宴会の準備ちゆう。。
ルーム内は程々に整理、整頓して。。
2020年10月18日 16:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
10/18 16:31
ルーム内は程々に整理、整頓して。。
紅葉よくない!この場所にして良かったと、この時は思っていた。。
2020年10月18日 16:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
10/18 16:31
紅葉よくない!この場所にして良かったと、この時は思っていた。。
野菜炒めから作っていきます。
2020年10月18日 17:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
26
10/18 17:01
野菜炒めから作っていきます。
19時からテント内で二次会、シチューで暖まっている最中も奴が迫っていた。
2020年10月18日 19:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
24
10/18 19:26
19時からテント内で二次会、シチューで暖まっている最中も奴が迫っていた。
チーズフォンデュまでは良かったが、テントの外には確実に奴が。。感想に書いてあります。
2020年10月18日 19:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
10/18 19:42
チーズフォンデュまでは良かったが、テントの外には確実に奴が。。感想に書いてあります。
何とか生きてます(笑)朝からラーメン食べたところ。
2020年10月19日 06:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
10/19 6:48
何とか生きてます(笑)朝からラーメン食べたところ。
今日は帰るだけ、尾瀬ヶ原を堪能してから帰ります。
2020年10月19日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/19 7:37
今日は帰るだけ、尾瀬ヶ原を堪能してから帰ります。
尚、この先同じような写真が続きますので、一旦レコは終わりとします。ご覧いただきありがとうございました。
2020年10月19日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/19 7:51
尚、この先同じような写真が続きますので、一旦レコは終わりとします。ご覧いただきありがとうございました。
何度立ち止まり、何度燧を振り返ったことやら。。
2020年10月19日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/19 7:51
何度立ち止まり、何度燧を振り返ったことやら。。
池塘と至仏山、何枚撮ったことやら。。
2020年10月19日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
10/19 8:05
池塘と至仏山、何枚撮ったことやら。。
水草紅葉、これも数え切れへん。。
2020年10月19日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
10/19 8:20
水草紅葉、これも数え切れへん。。
同じだね。
2020年10月19日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/19 8:20
同じだね。
また池塘。
2020年10月19日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
10/19 8:20
また池塘。
またまた池塘。
2020年10月19日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/19 8:21
またまた池塘。
水草かぁ。。
2020年10月19日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/19 8:22
水草かぁ。。
また池塘かい。。
2020年10月19日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/19 8:23
また池塘かい。。
ヤッパリくどい?
2020年10月19日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/19 8:23
ヤッパリくどい?
そんな事いいましても、綺麗なもんで。。
2020年10月19日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/19 8:33
そんな事いいましても、綺麗なもんで。。
これ燧やったか?分からんくなってきた。
2020年10月19日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/19 8:33
これ燧やったか?分からんくなってきた。
至仏…ですよね?
2020年10月19日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/19 8:34
至仏…ですよね?
とどめの水草紅葉!
2020年10月19日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
10/19 8:52
とどめの水草紅葉!
これでもか!
2020年10月19日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/19 8:52
これでもか!
もういっちょ!
2020年10月19日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
10/19 8:53
もういっちょ!
マジ最後(笑)
2020年10月19日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
10/19 8:54
マジ最後(笑)
逆さ燧みて。
2020年10月19日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
10/19 8:54
逆さ燧みて。
まだあったんかい!
2020年10月19日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
10/19 8:56
まだあったんかい!
案外ながくて、飽きた感もあるころ。
2020年10月19日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
10/19 8:56
案外ながくて、飽きた感もあるころ。
帰って参りました。シーズン最後に何とか尾瀬ヶ原を堪能できました、怖い思いはしたけど、来年はグリーンシーズンにまた来たいと思いました。以上です。
2020年10月19日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
10/19 10:10
帰って参りました。シーズン最後に何とか尾瀬ヶ原を堪能できました、怖い思いはしたけど、来年はグリーンシーズンにまた来たいと思いました。以上です。

感想

感想には山のこと書いていませんので。。

ワタクシ過去クマは4回見ています。その内2回は近接ランデブーでしたが、危険を感じる事はなかった。今回は姿が見えてないだけに、より恐怖を覚えた体験です。

見晴キャンプ場はシーズン終盤の日曜日とあって、テントは10張りに満たない寂しい限り。みなさんテン場の中央に集中して張られていました。私は少し離れた、紅葉が綺麗な木の下に張る事にしましたが、正直テントを張った後、裏に広がるササ藪が少し気持ち悪いな、と思ったことは事実です。
食事もすませ、19時半を過ぎたころでしょうか、ほろ酔い気分の中、テント内で熱燗タイムしておりました。
するとガサゴソ!ガサガサ!っと明らかに大型動物が動く音が聞こえてきたのです。
遠くではキーン!キーン!と鹿が鳴いておりましたから、最初は鹿さん登場したかな?なんて考えていました。ですがガサゴソ物音はゆっくりとした動き、少し動いては止まる。暫く物音は聞こえない状態が続いたかと思うと、また動き出すのを繰り返す状態でした。
飲みながら耳を澄ませ、よ〜く考えました、鹿ならもう少し動くスピードが速いのではないか?それにスマートな鹿がササを掻き分ける音としては激しく聞こえると思いました。
段々酔いもさめ、頭の中をよぎるのはクマの姿しか想像できない!しかもその物音は、明らかにテントに近づいてくるがわかる!今年上高地でテントの中で襲われ食料を奪われた事件を思い出しましたね。そして物音は推測10m以内に接近したと直感的に分かりヤバイ!と思いました。
このままテントにいていいのか?引き裂かれた時の対応どないしよう?なんて、あれこれ考え、物凄い恐怖も感じました。
その時!怖いけど自分の中では「このままテントにいるより、今行くしかない」との思いからライト、ナイフ(超小さな)を持ち、テントから思い切って出て見る事にしました。
茂みにライトをあて、手を叩いてみるが何も反応なし。ですが明らかに奴は直ぐそばにいる!思い切ってテント固定用の石を投げてみました。そしたら奴はいるんですよ!間違いなくデカい動物がガサガサ移動して止まった。もう一撃投げてみましたが、またガサガサ移動して止まる!そして獣の息遣いまで聞こえる。見えない動物が目の前にいる恐怖!ササが揺れ移動はするが逃げていかない!ヤバイと思いました、これ以上投げて飛び出してくるのも困る、走って小屋に避難、相談することにしました。
小屋の主人に何かいた事を告げる。主人は動きが遅いなら熊ですね、尾瀬には沢山クマがいて、ササ藪の中に落ちたドングリを探しながら移動していると教えてくれました。ガビ〜ン!間違いなく聞いたままの動きやんか!クマやったわ!そういえば私のテント周りにもデッカイドングリ落ちていたこと思い出した。
更に小屋の主人は言いました。今まで尾瀬ではテントを襲って食事を奪うようなクマ被害は一度もおきていないから多分?大丈夫でしょ!と簡単に話してくれました(笑)
金払って小屋に泊まる事も考えましたが、主人の言う事を信じテントに戻りました。
もう一度ライトでササ藪を確認したが何もみえません、ですが奴はそこにいる。はず?
テント内に入り作戦会議しました。結果は音が聞こえなければ怖くないやんか!!
と言う事がわかり、耳栓して寝る事にしました(笑)酒もかなり入っていることから、ビビッていた割には、直ぐに寝てしまいました。夜中、何度も目が覚めましたが、疲れていたこともあり直ぐに寝ていました(笑)
結局無事朝を迎える事ができ、何もなかったという結末ですが、間違いなく奴はそこにいたと確信しています。。今年はクマ事件が多いから、よけいにビビリました。

恐怖体験はしましたが、百名山は登れたし、憧れの尾瀬ヶ原を歩く事ができ満足しています。季節を変え、また尾瀬に入りたいと思いました。

以上報告です。(誰に?)







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2878人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら