ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2661192
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳〜池塘が素敵な山😉自分ランキング第二位🙌〜

2020年10月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
14.2km
登り
1,245m
下り
1,271m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:49
合計
5:57
8:49
8:50
37
9:27
9:27
63
10:30
11:07
12
11:19
11:25
28
11:53
11:58
49
12:47
12:47
46
13:33
13:33
27
14:00
14:00
17
天候 ◆基本は曇☁️。たまーに、ちょい晴れ間⛅
◆登山中の気温は、5〜10℃。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆カーナビ目的地は、檜枝岐温泉(ひのえまたおんせん)でセット。352号を進むと右手に道の駅尾瀬檜枝岐が表れる。そこから200メートル程進むと、右手に『会津駒ヶ岳登山道入口』の看板あり。

◆その看板を右折すると、すぐにトイレ🚻あり。登山口終点(駐車スペース)まで進んでしまうとトイレはありません。

◆平日8時前の到着で、終点駐車スペース(約20台分)は満車。路肩駐車しました。路肩駐車も含めると先行は30台以上だった。
その他周辺情報 ◆西那須野塩原IC利用。IC付近のみ24時間営業のコンビニ(セブンイレブン)2店(1店は反対車線側)あり。ガソリンスタンドは、夜中の営業はほぼ無し。途中のGSで、7:00の開店を待って給油しました😵満タン出発が基本ですね

◆温泉♨ アルザ尾瀬の郷(600円)
 檜枝岐温泉に日帰り温泉は3つあり。大きな道の駅敷地内にあるので、こちらを選択。内湯なし、露天風呂のみ👍ほぼ貸切で利用出来ました😊
 http://www.oze-info.jp/spa/#c03

◆食事処 水芭蕉(道の駅敷地内 尾瀬の郷交流センター内)
 裁ちそば、はっとうという地元飯を頂く🙇ほんとおいしかった😋売店も併設されてました。
 http://www.aizu-concierge.com/spot/952/
道の駅 尾瀬檜枝岐

西那須野塩原IC下車してから多数の道の駅あり。でもここが一番大きいかも
2020年10月20日 07:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
10/20 7:55
道の駅 尾瀬檜枝岐

西那須野塩原IC下車してから多数の道の駅あり。でもここが一番大きいかも
なんとか、路肩駐車出来ました
2020年10月20日 08:15撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/20 8:15
なんとか、路肩駐車出来ました
少し舗装路を歩く
2020年10月20日 08:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/20 8:17
少し舗装路を歩く
珍しい
道路標識のような高い所に登山口の案内
2020年10月20日 08:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/20 8:19
珍しい
道路標識のような高い所に登山口の案内
登山口
初っ端から階段、辛い
2020年10月20日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 8:19
登山口
初っ端から階段、辛い
この黄色の葉、沢山落ちてました
テツカエデかな?
2020年10月20日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/20 8:35
この黄色の葉、沢山落ちてました
テツカエデかな?
緑から赤へのグラデーションが綺麗
2020年10月20日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
15
10/20 8:35
緑から赤へのグラデーションが綺麗
登り始めが急登
開始20分
木の幹のベンチで休憩〜、早っ😅
2020年10月20日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/20 8:37
登り始めが急登
開始20分
木の幹のベンチで休憩〜、早っ😅
黄色が濃い楓
2020年10月20日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 8:40
黄色が濃い楓
徐々に赤くなってくね
2020年10月20日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/20 8:41
徐々に赤くなってくね
青空に映えて美しい〜

下の方は晴れてたんだけどなぁ…
2020年10月20日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9
10/20 8:42
青空に映えて美しい〜

下の方は晴れてたんだけどなぁ…
素敵すぎる登山道
2020年10月20日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
12
10/20 8:47
素敵すぎる登山道
ブナ達に囲まれて歩く✨
2020年10月20日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
11
10/20 8:52
ブナ達に囲まれて歩く✨
標高を上げるにつれ、ブナの葉が色濃くなってゆく
2020年10月20日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/20 8:59
標高を上げるにつれ、ブナの葉が色濃くなってゆく
黄色が眩しい〜
2020年10月20日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
16
10/20 9:03
黄色が眩しい〜
ウリハダカエデっぽいけど
2020年10月20日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 9:05
ウリハダカエデっぽいけど
所々の楓の赤も素敵
2020年10月20日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
14
10/20 9:05
所々の楓の赤も素敵
上るにつれ、ブナの葉も橙へと変化
2020年10月20日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/20 9:12
上るにつれ、ブナの葉も橙へと変化
道は岩や木の根が張り出して、注意
上ばかり見て余所見してると危ない危ない
2020年10月20日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/20 9:12
道は岩や木の根が張り出して、注意
上ばかり見て余所見してると危ない危ない
標高1,400m辺りから1,700m辺りまで
色づき素晴らしかった〜
2020年10月20日 09:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
9
10/20 9:13
標高1,400m辺りから1,700m辺りまで
色づき素晴らしかった〜
更に色濃くなってゆくブナ
素晴らし過ぎて、上ばっか、見ちゃうよね〜
2020年10月20日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
15
10/20 9:20
更に色濃くなってゆくブナ
素晴らし過ぎて、上ばっか、見ちゃうよね〜
水場(5分ほど下った所にあるそうです。未確認)
ここまで約70分
2020年10月20日 09:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/20 9:27
水場(5分ほど下った所にあるそうです。未確認)
ここまで約70分
所々、泥濘みもあり
水場を過ぎてしばらくして植生が変化
2020年10月20日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 9:38
所々、泥濘みもあり
水場を過ぎてしばらくして植生が変化
ダケカンバ
白い幹と黄葉が青空に映えますね〜
2020年10月20日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 9:45
ダケカンバ
白い幹と黄葉が青空に映えますね〜
シラビソなどの針葉樹と熊笹の道に
2020年10月20日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 9:49
シラビソなどの針葉樹と熊笹の道に
ちょっと雪化粧した日光白根山がひときわ目立つ
2020年10月20日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/20 9:55
ちょっと雪化粧した日光白根山がひときわ目立つ
紅付く遠くの山肌
ここのところ、紅葉見過ぎて、目が肥えすぎてる😁
2020年10月20日 10:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/20 10:04
紅付く遠くの山肌
ここのところ、紅葉見過ぎて、目が肥えすぎてる😁
山肌のパッチワークと紅がステキ
2020年10月20日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 10:04
山肌のパッチワークと紅がステキ
ちょいズーム
2020年10月20日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 10:04
ちょいズーム
紅い山肌、ズーム
すみません、実際のが何倍もキレイです
2020年10月20日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/20 10:04
紅い山肌、ズーム
すみません、実際のが何倍もキレイです
とても整備された登山道🙇
もうじき湿原へ
2020年10月20日 10:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/20 10:10
とても整備された登山道🙇
もうじき湿原へ
視界広がり、会津駒ヶ岳方面が見えた!
2020年10月20日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/20 10:14
視界広がり、会津駒ヶ岳方面が見えた!
ドライフラワー化したイワショウブかな
2020年10月20日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/20 10:18
ドライフラワー化したイワショウブかな
キンコウカも。
花の時期もステキだろうなぁ
2020年10月20日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 10:18
キンコウカも。
花の時期もステキだろうなぁ
顔〜
2020年10月20日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/20 10:19
顔〜
駒ヶ岳、中門岳と池塘
2020年10月20日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
11
10/20 10:19
駒ヶ岳、中門岳と池塘
黄金色の草紅葉!
ご褒美タイムの始まり〜
2020年10月20日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/20 10:21
黄金色の草紅葉!
ご褒美タイムの始まり〜
THE・錦秋〜
2020年10月20日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 10:21
THE・錦秋〜
駒の小屋へと続く木道
2020年10月20日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/20 10:25
駒の小屋へと続く木道
駒の小屋までもう少し
右側通行で向かいますよ
2020年10月20日 10:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/20 10:26
駒の小屋までもう少し
右側通行で向かいますよ
中門岳方面とその先の山肌の紅葉がステキです
2020年10月20日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/20 10:29
中門岳方面とその先の山肌の紅葉がステキです
駒の小屋に着いた
2020年10月20日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/20 10:31
駒の小屋に着いた
いい味出してる案内標識
2020年10月20日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 10:32
いい味出してる案内標識
初めまして!
会いたかったよ〜
2020年10月20日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/20 10:32
初めまして!
会いたかったよ〜
君も!
表情がいいですねぇ
2020年10月20日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/20 10:33
君も!
表情がいいですねぇ
あはっ、君も小屋もいい感じ
2020年10月20日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/20 10:33
あはっ、君も小屋もいい感じ
このコロナ対策イラスト
全国に広めたい
2020年10月20日 10:33撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/20 10:33
このコロナ対策イラスト
全国に広めたい
おおー、ちょっとびっくりした
2020年10月20日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 10:34
おおー、ちょっとびっくりした
バッジは会津駒ヶ岳と中門岳の2種類
2020年10月20日 10:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/20 10:34
バッジは会津駒ヶ岳と中門岳の2種類
売店の感じもステキです

イラスト、文言の可愛さに引かれ、何買おっかなってしばらく悩み…
2020年10月20日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 10:38
売店の感じもステキです

イラスト、文言の可愛さに引かれ、何買おっかなってしばらく悩み…
新作?ナルゲンボトルを購入〜
ちょっと高かったけど、嬉しい〜╰(*´?`*)╯♡

「MAY THA MOUNTAIN BE WITH YOU」
犹海あなたと共にありますように〜瓩任いい里な
2020年10月20日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/20 10:47
新作?ナルゲンボトルを購入〜
ちょっと高かったけど、嬉しい〜╰(*´?`*)╯♡

「MAY THA MOUNTAIN BE WITH YOU」
犹海あなたと共にありますように〜瓩任いい里な
小屋の前には多数のベンチ
。ありがたい🙌
ここで休憩。柿とみかん。果物もすっかり秋ね
2020年10月20日 10:54撮影 by  F-01K, FUJITSU
12
10/20 10:54
小屋の前には多数のベンチ
。ありがたい🙌
ここで休憩。柿とみかん。果物もすっかり秋ね
おっ、ちょっと日が出てきた隙を逃さない
池塘に映る逆さ駒ヶ岳〜👍
2020年10月20日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
13
10/20 11:03
おっ、ちょっと日が出てきた隙を逃さない
池塘に映る逆さ駒ヶ岳〜👍
さっ、山頂に向かいます
2020年10月20日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/20 11:07
さっ、山頂に向かいます
中門岳への木道は、ご褒美タイムの連続!
2020年10月20日 11:09撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/20 11:09
中門岳への木道は、ご褒美タイムの連続!
巻道との分岐
まずは山頂へ
2020年10月20日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 11:15
巻道との分岐
まずは山頂へ
濡れた木道にはご注意を
2020年10月20日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 11:15
濡れた木道にはご注意を
会津駒ヶ岳、山頂〜!
2020年10月20日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
17
10/20 11:21
会津駒ヶ岳、山頂〜!
展望もないので、実はメインの中門岳へ
2020年10月20日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/20 11:21
展望もないので、実はメインの中門岳へ
雲の隙間の青空
青い部分が見えると慌てて写真を撮る
2020年10月20日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/20 11:25
雲の隙間の青空
青い部分が見えると慌てて写真を撮る
池塘と木道の組合せ
鉄板だなぁ
2020年10月20日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8
10/20 11:34
池塘と木道の組合せ
鉄板だなぁ
池塘に映る、逆さ自分
2020年10月20日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/20 11:36
池塘に映る、逆さ自分
手前に池塘
結構な山深さに感動!
2020年10月20日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
6
10/20 11:45
手前に池塘
結構な山深さに感動!
熊笹があるから黄金色の草紅葉も映えるヨ
2020年10月20日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/20 11:45
熊笹があるから黄金色の草紅葉も映えるヨ
中門岳
この辺り一帯を言うらしい
2020年10月20日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10
10/20 11:49
中門岳
この辺り一帯を言うらしい
もうちょっと先まで木道があります
2020年10月20日 11:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/20 11:56
もうちょっと先まで木道があります
終点部分。グルッと回って戻ります。
先端のベンチで寛ぐお二人がいい感じ
これで青空ならサイコーだろうなぁ😍
2020年10月20日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 11:59
終点部分。グルッと回って戻ります。
先端のベンチで寛ぐお二人がいい感じ
これで青空ならサイコーだろうなぁ😍
こちらからの会津駒ヶ岳を見納め〜
2020年10月20日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 12:22
こちらからの会津駒ヶ岳を見納め〜
中門岳も見納め〜
部分的な青空でも良い感じ👍焦って写真を撮る😅
2020年10月20日 12:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/20 12:24
中門岳も見納め〜
部分的な青空でも良い感じ👍焦って写真を撮る😅
帰りは、駒ヶ岳はスルー。巻いて戻ります
2020年10月20日 12:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/20 12:27
帰りは、駒ヶ岳はスルー。巻いて戻ります
巻き道入口に恐怖看板
確かに・・・・
このあと、2滑り1転び
しました😵
2020年10月20日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/20 12:28
巻き道入口に恐怖看板
確かに・・・・
このあと、2滑り1転び
しました😵
巻き道からの景色も良かった
真ん中奥の丘のような盛り上がりが平ヶ岳かな?
いつ行けるかなー
2020年10月20日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/20 12:32
巻き道からの景色も良かった
真ん中奥の丘のような盛り上がりが平ヶ岳かな?
いつ行けるかなー
再び
駒の小屋
2020年10月20日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/20 12:42
再び
駒の小屋
中門岳行って帰ってきて13時前。気温は10℃。
11時頃は6℃でした
休憩中は結構寒かった
2020年10月20日 12:45撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/20 12:45
中門岳行って帰ってきて13時前。気温は10℃。
11時頃は6℃でした
休憩中は結構寒かった
さっ駒の小屋も見納めたし、新しい木道を使って下山しよ
2020年10月20日 12:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/20 12:46
さっ駒の小屋も見納めたし、新しい木道を使って下山しよ
よくよく見ると…
2020年10月20日 12:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/20 12:49
よくよく見ると…
燧ヶ岳でした
特長的な山頂部の双耳峰が雲に隠れてて気付きませんでした
2020年10月20日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/20 12:50
燧ヶ岳でした
特長的な山頂部の双耳峰が雲に隠れてて気付きませんでした
マイヅルソウのつやっつやの実
沢山ありました
2020年10月20日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7
10/20 13:06
マイヅルソウのつやっつやの実
沢山ありました
下りながらみる紅葉🍁
上りとはまた違う印象
2020年10月20日 13:41撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/20 13:41
下りながらみる紅葉🍁
上りとはまた違う印象
🍁紅葉と青空
鉄板中の鉄板
2020年10月20日 13:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
11
10/20 13:57
🍁紅葉と青空
鉄板中の鉄板
舗装路に到着しました。落ち葉道をすり足で進みます。
本日も安全登山に感謝です🙇🙇
2020年10月20日 14:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/20 14:19
舗装路に到着しました。落ち葉道をすり足で進みます。
本日も安全登山に感謝です🙇🙇
道の駅 尾瀬檜枝岐
アルザ尾瀬の郷で温泉♨
露天風呂良かったヨ
2020年10月20日 14:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/20 14:36
道の駅 尾瀬檜枝岐
アルザ尾瀬の郷で温泉♨
露天風呂良かったヨ
温泉後、交流センター内の食事処 水芭蕉
2020年10月20日 15:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/20 15:20
温泉後、交流センター内の食事処 水芭蕉
食べログではないです
豊富なメニュー
2020年10月20日 15:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/20 15:23
食べログではないです
豊富なメニュー
ざるそば(裁ちそば)は1,050円。ボリューム満天
2020年10月20日 15:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
10/20 15:31
ざるそば(裁ちそば)は1,050円。ボリューム満天
天ざるそばは野菜充実😊
2020年10月20日 15:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
11
10/20 15:31
天ざるそばは野菜充実😊
サルノコシカケ、売ってました
何に使うんだろう?
2020年10月20日 15:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/20 15:28
サルノコシカケ、売ってました
何に使うんだろう?
南会津ともお別れ✋
福島日帰り登山も『有り』だと感じながら終了〜
2020年10月20日 16:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
10/20 16:28
南会津ともお別れ✋
福島日帰り登山も『有り』だと感じながら終了〜

装備

備考 水500消費

感想

新潟や福島の百名山を精力的に登っている今シーズン!
さっ何処にしよ?草紅葉と池塘を目当てに『会津駒ヶ岳』に登ってきました🙌

期待していた青空快晴☀️とはいかなかったのは残念😢でも、中門岳への稜線や駒ヶ岳の山容を見ることが出来たからラッキー✌としよう!

あと…この山の魅力は、駒の小屋ですね😉人も良いし、置いてる物もいい👍楽しませてもらいました!

池塘もよかった👍池塘の山、自分ランキングをあげるなら・・・・・・
この会津駒ヶ岳が2位に浮上。1位はごめんなさい苗場山かな。これは不動かなって感じです。


檜枝岐温泉街の雰囲気も含めて、好きになりました会津駒ヶ岳😍😍😍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人

コメント

会津駒ヶ岳、私も大好きになりました😍
初めまして!
私も18日に登ったんですが、うんうんと頷きながら、わかりやすく詳細な表現に楽しく拝見させてただきました!
また、植物とかのまだまだ知らないことばかりなのでとても参考になりました(^^♪
そして、第一の苗場山に登ってみたくなりました🥰
これからもいろいろと参考にさせてほしいのでmフォローさせていただいてもよろしいでしょうか?
2020/10/22 10:43
Re: 会津駒ヶ岳、私も大好きになりました😍
nekosukikikoさん
コメントありがとうございます😊お名前からすると、猫好きですよね⁉️我が家も二匹いますよ

ホント良かったですね会津駒ヶ岳。季節を変えて行くのもありだなぁと我が家でも話してました。夏は花も多そうですしね。花に詳しいのは妻のkokoさんなんです。図鑑見ながら、調べるのが楽しいみたいです。

それから苗場山も是非!オススメします👍️
フォローはどうぞ。いつもつたないですが🙇
2020/10/22 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら