記録ID: 268531
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山[東稜コース]・二ノ森・堂ヶ森
2013年02月09日(土) ~
2013年02月11日(月)


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 48:11
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,652m
- 下り
- 3,752m
コースタイム
[09日]
09:05 車回送移動、残り待機
11:23 回送戻り
11:31 移動開始
11:37 石鎚登山ロープウェイ㈱ 山麓下谷駅
11:56 移動開始
12:18 石鎚神社成就社
12:20 移動開始
12:36 八丁
13:03 休憩
13:19 移動開始
13:33 前社の森小屋
13:52 夜明け峠
14:07 小屋
14:18 鳥居、分岐(石鎚山頂・土小屋)
14:22 ニノ鎖下、テント設営
18:00 夕食
20:39 就寝
[10日]
05:09 起床、朝食
07:11 移動開始
07:58 南尖峰基部(?)
08:37 核心部
09:26 天狗岳山頂
09:40 石鎚神社頂上社、休憩、記念撮影
09:57 移動開始
**:** ニノ鎖下、テント回収
10:42 移動開始
11:41 休憩(10分くらい)
14:14 二ノ森山頂、休憩
15:59 堂ヶ森避難小屋、夕食
19:56 就寝
[11日]
05:00 起床、朝食
07:08 堂ヶ森避難小屋、移動開始
07:48 分岐(保井野・梅ヶ市)
09:40 保井野登山口
10:02 車回送、歩き組移動開始
10:53 保井野バス停
11:42 余野バス停
12:00 ヌタ薮バス停
12:08 合流
09:05 車回送移動、残り待機
11:23 回送戻り
11:31 移動開始
11:37 石鎚登山ロープウェイ㈱ 山麓下谷駅
11:56 移動開始
12:18 石鎚神社成就社
12:20 移動開始
12:36 八丁
13:03 休憩
13:19 移動開始
13:33 前社の森小屋
13:52 夜明け峠
14:07 小屋
14:18 鳥居、分岐(石鎚山頂・土小屋)
14:22 ニノ鎖下、テント設営
18:00 夕食
20:39 就寝
[10日]
05:09 起床、朝食
07:11 移動開始
07:58 南尖峰基部(?)
08:37 核心部
09:26 天狗岳山頂
09:40 石鎚神社頂上社、休憩、記念撮影
09:57 移動開始
**:** ニノ鎖下、テント回収
10:42 移動開始
11:41 休憩(10分くらい)
14:14 二ノ森山頂、休憩
15:59 堂ヶ森避難小屋、夕食
19:56 就寝
[11日]
05:00 起床、朝食
07:08 堂ヶ森避難小屋、移動開始
07:48 分岐(保井野・梅ヶ市)
09:40 保井野登山口
10:02 車回送、歩き組移動開始
10:53 保井野バス停
11:42 余野バス停
12:00 ヌタ薮バス停
12:08 合流
天候 | [09日]晴れ [10日]晴れ [11日]ガス、下界晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
片道1000円 http://www.ishizuchi.com/ ■駐車場 京屋旅館 愛媛県西条市西之川甲106 TEL 0897-59-0335 駐車場 500円/日 ※温泉もあり、源泉掛け流し 入浴料500円 http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/38000987.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■温泉 本谷温泉館 〒799-1314 愛媛県西条市河之内甲494 TEL 0898-66-0372 入浴料金 300円/大人 ※シャンプー等のアメニティはありません。 http://www.hontani.com/ ■登山道 東陵ルートは一般道ではありません。 南尖峰直下の尾根を上がりましたが、雪の状態が良かったので最後の岩場まではピッケル、アイゼンの蹴り込みで登りました。最後の岩場は安全のためロープを使用しました。 二ノ森へは途中コースが分り難い箇所があり、北側の斜面(若干藪こぎあり)をトラバースしました。 ■ルート ニノ鎖から東陵コース~山頂~ニの鎖までGPSデータ取り忘れで手引きです。 |
写真
感想
二ノ鎖場付近でテント泊をしましたが、夜中は強風が吹き荒れました。
夜中に熊鈴の音のようなものが聞こえ、子供達の楽しそうな声が聞こえました…。
夢だったと思いたいですが、他の人も聞いているので………^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する