記録ID: 2689002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
秋の南アルプス(沼平〜青薙山〜布引山〜笊ヶ岳〜椹島)
2020年10月29日(木) ~
2020年10月31日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 21:36
- 距離
- 52.8km
- 登り
- 4,741m
- 下り
- 4,765m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:23
距離 19.9km
登り 2,529m
下り 1,077m
2日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:48
距離 7.1km
登り 1,005m
下り 780m
3日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:47
距離 25.8km
登り 1,265m
下り 2,917m
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
・沼平-中ノ宿吊橋間自転車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【青薙山登山口〜所の沢越】ピンクリボンを追う。不明個所はヤマレコマップ。 【所の沢越〜布引山】布引山手前まで倒木処理終了 【椹島下降点〜標柱】数か所の沢渡りは登下降がきついが、変化があって楽しい。しかし大雨の後通行不可。 |
写真
撮影機器:
感想
2年前に笊ヶ岳を歩いた時(奈良田-笹山-伝付峠-笊ヶ岳-老平)、小笊越しの富士山が見えなかったので、いつかは再チャレンジしようと思っていました。
今回はプラス天気が良い満月(実際は十三夜・十四日月)を狙って、歩いたことのない青薙山登山口から登ってみました。雲で夕暮れの景色は見れなかったけれど、月明かりの南アルプス南部を堪能し、心に残る最高の山旅となりました。
今年は、1月の鳳凰三山(薬師岳・観音岳の二座)、6月の北岳(夜叉神峠から池山吊尾根)、8月の上河内岳・聖岳・赤石岳、9月の甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根・六合目石室泊)、9月の農鳥岳・間ノ岳、そして今回10月の青薙山・笊ヶ岳と、なんだかんだ南アルプス歩いたんだなぁ〜。こんなご時世にすみませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Yamaitiさんお疲れ様でした!良いコースを選んだ、この辺てほとんど人の足が入らないでしょうね。今度見に行かないといけない。
金曜日赤石号を見たよ、吊り橋の側大人しく主人を待っていた :-)
はじめましてbi75さん。
ほんと静かな山行が楽しめるところです。3日間山中で会った人はいませんでした。
今回のbi75さんのコースも5・6日休暇を取って1週間ぐらいかけて歩いてみたいと思います。
いつか南アでお会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する