ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2693239
全員に公開
ハイキング
丹沢

黄金ブナの鍋割山

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,159m
下り
1,148m

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:39
合計
7:30
9:55
9:55
5
10:00
10:00
3
10:03
10:03
67
11:10
11:15
135
林道終了点
13:30
13:54
60
14:54
14:54
26
15:20
15:20
20
15:40
15:50
40
16:30
16:30
15
16:45
16:45
15
17:00
17:00
10
17:10
表丹沢県民の森
天候 終日雲一つない快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森より周回
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません
セキノアキノチョウジ
2020年10月31日 09:45撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 9:45
セキノアキノチョウジ
ホトトギス
2020年10月31日 10:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 10:07
ホトトギス
センブリはいっぱい咲いていました。
2020年10月31日 10:22撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 10:22
センブリはいっぱい咲いていました。
お日様浴びて、いっぱいに花開いています!
2020年10月31日 10:36撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 10:36
お日様浴びて、いっぱいに花開いています!
今年はキッコウハグマがほとんど咲いてない!個体数はいっぱいあるのですが、ほとんど終わってしまったあとか?
ようやく見つけた開花した株。
2020年10月31日 10:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 10:44
今年はキッコウハグマがほとんど咲いてない!個体数はいっぱいあるのですが、ほとんど終わってしまったあとか?
ようやく見つけた開花した株。
センブリの大株です。
2020年10月31日 10:49撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 10:49
センブリの大株です。
マツカゼソウ
2020年10月31日 10:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 10:53
マツカゼソウ
トリカブト
2020年10月31日 10:56撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 10:56
トリカブト
センブリ
2020年10月31日 11:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 11:18
センブリ
キッコウハグマの実
ほとんどこんな感じでした。
2020年10月31日 11:24撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 11:24
キッコウハグマの実
ほとんどこんな感じでした。
ウリハダカエデが真っ赤に紅葉
小丸尾根はウリハダカエデが目立ちます。
2020年10月31日 11:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 11:40
ウリハダカエデが真っ赤に紅葉
小丸尾根はウリハダカエデが目立ちます。
すこし色合いが橙系のウリハダカエデ
2020年10月31日 11:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 11:44
すこし色合いが橙系のウリハダカエデ
ダンコウバイが黄色く色づいてきた!
2020年10月31日 12:20撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 12:20
ダンコウバイが黄色く色づいてきた!
2020年10月31日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 12:25
コハウチワカエデが見事に紅葉、青空に映えるなあ
2020年10月31日 12:31撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 12:31
コハウチワカエデが見事に紅葉、青空に映えるなあ
ブナが現れてきた。
2020年10月31日 12:37撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 12:37
ブナが現れてきた。
ダンコウバイの黄葉
2020年10月31日 12:39撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 12:39
ダンコウバイの黄葉
ハウチワカエデ
2020年10月31日 12:47撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 12:47
ハウチワカエデ
ブナがいい感じに色づき始めてる!
2020年10月31日 12:51撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 12:51
ブナがいい感じに色づき始めてる!
シラヤマギク
2020年10月31日 12:53撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 12:53
シラヤマギク
これは今日一番のハウチワカエデ紅葉
2020年10月31日 13:08撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 13:08
これは今日一番のハウチワカエデ紅葉
同じ木なのに真っ赤や黄色に別れて色づくのは不思議ですね。
2020年10月31日 13:10撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/31 13:10
同じ木なのに真っ赤や黄色に別れて色づくのは不思議ですね。
エンコウカエデの黄葉
2020年10月31日 13:13撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 13:13
エンコウカエデの黄葉
富士山と鍋割の紅葉
2020年10月31日 13:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 13:19
富士山と鍋割の紅葉
リンドウ
2020年10月31日 13:23撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 13:23
リンドウ
ノイバラの実
2020年10月31日 13:26撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 13:26
ノイバラの実
エンコウカエデ
2020年10月31日 13:28撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 13:28
エンコウカエデ
小丸の稜線へ到着
富士山と紅葉の絶景です
2020年10月31日 13:36撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/31 13:36
小丸の稜線へ到着
富士山と紅葉の絶景です
ちょっと遅いお昼ご飯。
朝焼きそば弁当作ってきました!保温パックに入れてきたので、まだほんのり温かい。ウマウマ
2020年10月31日 13:40撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 13:40
ちょっと遅いお昼ご飯。
朝焼きそば弁当作ってきました!保温パックに入れてきたので、まだほんのり温かい。ウマウマ
頂上で撮っていただきました。
ありがとうございました。
2020年10月31日 13:44撮影 by  X30, FUJIFILM
4
10/31 13:44
頂上で撮っていただきました。
ありがとうございました。
鍋割稜線の紅葉ロード
黄金ブナとエンコウカエデのコラボ。
2020年10月31日 13:57撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/31 13:57
鍋割稜線の紅葉ロード
黄金ブナとエンコウカエデのコラボ。
蛭が岳
2020年10月31日 13:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 13:58
蛭が岳
不動の峰
2020年10月31日 13:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 13:59
不動の峰
愛鷹連峰と光る駿河湾
2020年10月31日 14:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 14:03
愛鷹連峰と光る駿河湾
遠く江の島遠望と小丸尾根
2020年10月31日 14:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 14:06
遠く江の島遠望と小丸尾根
紅葉がいい感じです。
2020年10月31日 14:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 14:06
紅葉がいい感じです。
14時近いのに、伊豆大島や真鶴半島、伊豆半島まで見渡せた!
2020年10月31日 14:08撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 14:08
14時近いのに、伊豆大島や真鶴半島、伊豆半島まで見渡せた!
葉っぱが大振りなイタヤカエデ
2020年10月31日 14:13撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 14:13
葉っぱが大振りなイタヤカエデ
富士山と鍋割山稜の紅葉
2020年10月31日 14:20撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/31 14:20
富士山と鍋割山稜の紅葉
南アルプスが全部見渡せた!素晴らしいお天気。
2020年10月31日 14:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 14:20
南アルプスが全部見渡せた!素晴らしいお天気。
エンコウカエデとブナの黄葉コラボ
2020年10月31日 14:29撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/31 14:29
エンコウカエデとブナの黄葉コラボ
キター、黄金ブナ
美しいです。
2020年10月31日 14:30撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/31 14:30
キター、黄金ブナ
美しいです。
稜線のカエデ類はとてもよい色づきです。
2020年10月31日 14:37撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 14:37
稜線のカエデ類はとてもよい色づきです。
鍋割山頂と富士
2020年10月31日 14:38撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 14:38
鍋割山頂と富士
リンドウ三兄弟
2020年10月31日 14:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 14:45
リンドウ三兄弟
鍋割山のエンコウカエデは固まっており、とてもきれい。
2020年10月31日 14:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 14:49
鍋割山のエンコウカエデは固まっており、とてもきれい。
ようやく鍋割北尾根に入ります。
2020年10月31日 15:03撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 15:03
ようやく鍋割北尾根に入ります。
すばらしいブナの大木
2020年10月31日 15:04撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 15:04
すばらしいブナの大木
北尾根はブナ林で、本当に気持ちいい。
2020年10月31日 15:06撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 15:06
北尾根はブナ林で、本当に気持ちいい。
黄金ブナが続きます。
2020年10月31日 15:07撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 15:07
黄金ブナが続きます。
いろいろな色合いの紅葉
夕方斜光線に映えますね。
2020年10月31日 15:10撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 15:10
いろいろな色合いの紅葉
夕方斜光線に映えますね。
すごい、すごい!ため息がでるばかり
2020年10月31日 15:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 15:16
すごい、すごい!ため息がでるばかり
立派なブナばかりなので、見ごたえありますよ。
2020年10月31日 15:16撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 15:16
立派なブナばかりなので、見ごたえありますよ。
何枚も撮ってしまいます。
2020年10月31日 15:16撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 15:16
何枚も撮ってしまいます。
2020年10月31日 15:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 15:19
ここにもキッコウハグマありました!
2020年10月31日 15:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 15:21
ここにもキッコウハグマありました!
鍋割頂上はこの時間山頂絶景独り占めでした。
南アルプスへの山並みが幾重にも重なる。
2020年10月31日 15:42撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 15:42
鍋割頂上はこの時間山頂絶景独り占めでした。
南アルプスへの山並みが幾重にも重なる。
富士山もこの時間シルエット風になって美しい。
2020年10月31日 15:43撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 15:43
富士山もこの時間シルエット風になって美しい。
大分陽が傾いてきて、明るいうちに下山可能なギリの時間です。
2020年10月31日 15:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 15:44
大分陽が傾いてきて、明るいうちに下山可能なギリの時間です。
ススキが秋っぽい。
2020年10月31日 15:44撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/31 15:44
ススキが秋っぽい。
鍋割山荘の太陽光発電パネルが西日に光ります。
2020年10月31日 15:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 15:46
鍋割山荘の太陽光発電パネルが西日に光ります。
大島もまだ見えました。
2020年10月31日 15:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 15:47
大島もまだ見えました。
鍋割稜線の紅葉の様子。
2020年10月31日 15:52撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 15:52
鍋割稜線の紅葉の様子。
下山してまもなく、エンコウカエデが真っ赤に紅葉してました。
2020年10月31日 15:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/31 15:54
下山してまもなく、エンコウカエデが真っ赤に紅葉してました。
西日に輝く紅葉
2020年10月31日 16:03撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 16:03
西日に輝く紅葉
こちらもウリハダカエデが絶好調。
2020年10月31日 16:14撮影 by  X30, FUJIFILM
10/31 16:14
こちらもウリハダカエデが絶好調。
後沢乗越、ちょうど標高777mだ!
ラッキー!
2020年10月31日 16:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 16:27
後沢乗越、ちょうど標高777mだ!
ラッキー!
もぅすぐ陽が落ちる!、急がねば。
二股で日没。駐車場へは薄暗いうちになんとか無事到着できました。
2020年10月31日 16:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/31 16:28
もぅすぐ陽が落ちる!、急がねば。
二股で日没。駐車場へは薄暗いうちになんとか無事到着できました。

感想

秋晴れの1日、のんびりと鍋割山の黄金ブナを見にいってきました。
この日は終日雲一つない快晴で、多くの登山者でにぎわっていましたね。皆さん良い山を堪能できたのではないでしょうか?空気も澄んで、富士山や相模湾に浮かぶ伊豆大島も一日中くっきりみえており、眼下に広がる絶景に歓声があがっていました。
紅葉は大分進んで、鍋割の稜線はすでに落葉が始まっている感じ。標高1000m以上ではよい色づきに紅葉して、見ごろを迎えていました。
目的の鍋割北尾根の黄金ブナは素晴らしい紅葉で、よい目の保養になりました。毎年この季節に訪れていますが、今年の紅葉は特に色鮮やかで、カエデ類、ブナともにとてもきれいでした。出だしが遅かったので、15時過ぎに訪れた北尾根はとても静かで、黄金ブナを独り占め状態でした。夕日の斜光線に美しく輝くブナは圧巻でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら