ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269538
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

「関東ふれあいの道」にて高尾山口〜陣馬山をピストン(2/10)

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:26
距離
19.2km
登り
1,170m
下り
1,016m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高尾山口駅横の駐車場 7:27
稲荷コース登山口   7:36
旭稲荷        7:39
見晴しのよいベンチ  7:58−7:59
高尾山山頂    8:24−8:31
一丁平      8:49
一丁平展望デッキ 8:52
小仏城山     9:04−9:07
小仏峠      9:17
景信山山頂    9:39−9:41
明王峠      10:32−10:33
奈良子峠  10:38
陣馬山山頂(お昼) 11:04−11:37
小仏峠      13:03
小仏城山     13:20
一丁平      13:33
高尾山山頂    13:59−14:17
薬王院境内    14:28−14:35
自然研究路2号路下山口 14:45
高尾山山麓駅      15:03
高尾山口駅横の駐車場  15:10

  トータル登山時間 7:43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山口駅横の駐車場(有料、休日は1日1000円)
コース状況/
危険箇所等
2/10(日)は楽しみにしていた「関東ふれあいの道」を歩いた。
高尾山〜陣馬山間をどのような計画にしようかと考えた結果、
富士山を見ながらの楽しさを2倍にする意味で、高尾山口から
陣馬山間を往復することにしました。

自宅を2時頃に出発して、東名高速厚木ICから129号線にて北上し
新しくできた高尾山ICにでる浅川トンネルを抜けて高尾山口駅へ
行ったのだが、高尾山IC付近から高尾山口駅への道がわかりにくく、
少し迷ったが高尾山口駅横の駐車場に7時すぎに到着した。
早速準備して7時半頃に出発しました。


行きは高尾山山麓駅横に登山口のある稲荷山コースにて高尾山山頂
を目指します。心地よい上りの登山道である。
旭稲荷さまの横を通り抜け、しばらく進むと見晴らしのよいベンチ
があって、新宿の高層ビル群やスカイツリーも見えていた(^^)
最後に整備されたきつい階段を登り切ると、高尾山山頂に到着した。
早朝のうちはきれいな富士山が、くっきりと見えていました。
このときは、人の数もまばら・・・
5分くらい富士山を堪能してから、先へ出発した。


陣馬山まで約5時間と書かれてあった。ここから裏高尾へ・・・
裏高尾の縦走路はまだ早い時間帯であったので、霜柱になっていた。
昼間はぬかるみらしき泥道も、適度に凍っておりゴツゴツした感じで
登山靴でもグリップはあった。

一丁平あたりまで来ると積雪が多くなってきたが、気温も高くなった
ため、泥道も現れだした・・・
先へ進むと人が多くなり小仏城山に到着した。平な山頂は茶屋もあり
踏み跡多く、ぬかるんだ山頂となっていた。
桜の木だろうか・・・花見のシーズンには賑わいそうなところである。
すでに東京方面の有視界は悪くなっていた。

ここから少し進むと、1個目の「関東ふれあいの道」高尾山口7kmの
プレートを発見。昔に陣馬山近くで見つけて以来となる。その時から
この道を歩いてみたいと思っていたのだ。この後すぐに小仏峠に到着。
少し進むとまた2個目の「関東ふれあいの道」高尾山口8kmのプレート
を発見した。そのうちに景信山に到着し、茶屋の裏手に山頂標があった。

この先陣馬山へ向かう縦走路は、完全な雪道となった。アイゼンはなく
ても歩けるが、あった方が安全である。特に坂などの凍結箇所には注意
が必要である。アイゼンは持っていたが装着しませんでした。
たくさんの陣馬山からくる縦走者に出合った。またちょうどこの日に、
「天狗トレイル」という大会が開かれていた。そのため帰路は大変でした。


途中に明王峠、奈良子峠という峠を越えて、また「関東ふれあいの道」の
プレートも、11.8km、13km、14kmと全部で5個ありました。
樹木の間から白い馬が見えてきました・・・とうとう陣馬山山頂に到着です。
丹沢の塔ノ岳に負けないくらいの人がいました。人気の山なのですね!
しばらく山頂からの眺望を堪能していると、手が冷たくなってきて、体も
冷えてきました・・・・

おにぎりも持ってきましたが、ここで清水屋さんでピンバッチを購入し、
陣馬そば550円を頼みました。突端にある机にて富士山を見ながらの昼食です。
この陣馬そば、テンコ盛りの山菜がたっぷりでお勧めですよ!
約30分休憩したあと、また高尾山目指して縦走開始です・・・


白い馬に別れを告げ、雪道を戻ります・・・しかし途中から泥道ばかり!
ピーク付近は積雪がありまだまだ滑りやすいところもあり、気が抜けません。
また途中から、行きに看板があった「天狗トレイル」のゼッケンを付けた
選手が次々追い抜いていきます。道幅が狭いので横に待機します。
一度にトップ集団が行ったあとは、まばらに選手が来るのでなかなか待機
するのが大変でした。

また縦走路は一般登山者の登山道はピークを越えていきますが、トレイルの
道は登山道から外れて専用の巻き道を作ってありました。
「天狗トレイル」の選手の皆さんは、雪道やアイスバーン、ぬかるみなど
大変だったことと思います・・・選手は城山あたりで見れなくなりました。
陣馬山から高尾山方面へはアップダウンはあるものの、平均して下っている
ため行きよりは楽でした。待機時間があったのにあっという間に高尾山山頂
に到着したように感じた。

富士山は雲の中に入り確認しずらいが、まだ白い山頂のみが少し見えた。
高尾山山頂でアンパンを食べたのち、薬王院に寄った。境内は人々でたいへん
賑わっていた。登山者でない人と混じるため、歩きにくい状態でした。
この後は、自然研究路2号路の下山口から高尾病院横を抜けて山麓駅へ下山
した。ラッキーなことに、途中で平行するケーブルカーを見ることができた。
そして、高尾山口駅横の駐車場に無事戻ってこれました。
自宅への帰路では、いつもの沼津市の魚がし鮨によって夕飯を食べて帰って
きました。

残念ながら、GPSの軌跡は調子悪くまた途中で電源が切れていました。
高尾山で気づき電源再投入したが、途中のデータはロスト。高尾山口〜陣馬山
の片道が14kmなので、今回はトータル約28kmというところであろう。
帰路はほとんどが泥道でしたので滑りやすく歩くのが大変でしたが、楽しく
歩くことができた。また状態のいいときに歩きたい「関東ふれあいの道」でした。
◆高尾山口駅横の駐車場
2013年02月10日 07:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 7:30
◆高尾山口駅横の駐車場
◆高尾山口駅
2013年02月10日 07:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 7:30
◆高尾山口駅
◆高尾山山麓駅
2013年02月10日 07:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/10 7:35
◆高尾山山麓駅
◆稲荷コース登山口
2013年02月10日 07:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 7:36
◆稲荷コース登山口
◆稲荷コース登山口案内
2013年02月10日 07:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 7:36
◆稲荷コース登山口案内
◆旭稲荷さん
2013年02月10日 07:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 7:39
◆旭稲荷さん
◆稲荷コース登山道
2013年02月10日 07:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 7:47
◆稲荷コース登山道
◆稲荷コース登山道途中の見晴しのよいベンチ
2013年02月10日 07:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 7:58
◆稲荷コース登山道途中の見晴しのよいベンチ
◆見晴しのよいベンチからの景色(新宿の高層ビル群やスカイツリー)
2013年02月10日 07:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/10 7:59
◆見晴しのよいベンチからの景色(新宿の高層ビル群やスカイツリー)
◆気持ちいい稲荷コース登山道
2013年02月10日 08:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 8:01
◆気持ちいい稲荷コース登山道
◆高尾山山頂への最後に整備されたきつい階段
2013年02月10日 08:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 8:22
◆高尾山山頂への最後に整備されたきつい階段
◆高尾山山頂からの富士山
2013年02月10日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/10 8:24
◆高尾山山頂からの富士山
◆高尾山山頂からの富士山
2013年02月10日 08:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/10 8:25
◆高尾山山頂からの富士山
◆高尾山山頂
2013年02月10日 08:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 8:26
◆高尾山山頂
◆高尾山山頂、裏高尾コースタイム
2013年02月10日 08:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 8:31
◆高尾山山頂、裏高尾コースタイム
◆裏高尾縦走路の霜柱
2013年02月10日 08:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 8:35
◆裏高尾縦走路の霜柱
◆一丁平
2013年02月10日 08:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 8:49
◆一丁平
◆一丁平の先の坂
2013年02月10日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/10 8:50
◆一丁平の先の坂
◆一丁平展望デッキ
2013年02月10日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 8:52
◆一丁平展望デッキ
◆一丁平展望デッキからの富士山
2013年02月10日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/10 8:52
◆一丁平展望デッキからの富士山
◆小仏城山
2013年02月10日 09:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 9:04
◆小仏城山
◆小仏城山の城山茶屋
2013年02月10日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 9:05
◆小仏城山の城山茶屋
◆小仏城山からの富士山
2013年02月10日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/10 9:05
◆小仏城山からの富士山
◆小仏城山の分岐
2013年02月10日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 9:07
◆小仏城山の分岐
◆「関東ふれあいの道」高尾山口7kmのプレート
2013年02月10日 09:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 9:13
◆「関東ふれあいの道」高尾山口7kmのプレート
◆小仏峠
2013年02月10日 09:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 9:17
◆小仏峠
◆「関東ふれあいの道」高尾山口8kmのプレート
2013年02月10日 09:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 9:28
◆「関東ふれあいの道」高尾山口8kmのプレート
◆景信茶屋青木
2013年02月10日 09:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 9:39
◆景信茶屋青木
◆景信山山頂
2013年02月10日 09:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 9:40
◆景信山山頂
◆景信山山頂
2013年02月10日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 9:41
◆景信山山頂
◆景信山山頂の先の雪
2013年02月10日 09:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 9:42
◆景信山山頂の先の雪
◆景信山山頂の先の雪
2013年02月10日 10:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 10:20
◆景信山山頂の先の雪
◆「関東ふれあいの道」高尾山口11.8kmのプレート
2013年02月10日 10:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 10:23
◆「関東ふれあいの道」高尾山口11.8kmのプレート
◆「天狗トレイル」の案内板
2013年02月10日 10:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 10:25
◆「天狗トレイル」の案内板
◆明王峠からの富士山
2013年02月10日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/10 10:32
◆明王峠からの富士山
◆明王峠
2013年02月10日 10:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 10:33
◆明王峠
◆奈良子峠
2013年02月10日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 10:38
◆奈良子峠
◆「関東ふれあいの道」高尾山口13kmのプレート
2013年02月10日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 10:39
◆「関東ふれあいの道」高尾山口13kmのプレート
◆「関東ふれあいの道」高尾山口14kmのプレート
2013年02月10日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 10:53
◆「関東ふれあいの道」高尾山口14kmのプレート
◆陣馬高原下バス停への分岐
2013年02月10日 10:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 10:55
◆陣馬高原下バス停への分岐
◆陣馬山山頂からの富士山
2013年02月10日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 11:04
◆陣馬山山頂からの富士山
◆陣馬山山頂
2013年02月10日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 11:05
◆陣馬山山頂
◆陣馬山山頂
2013年02月10日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/10 11:05
◆陣馬山山頂
◆陣馬山山頂からの富士山アップ
2013年02月10日 11:12撮影 by  SZ-14 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/10 11:12
◆陣馬山山頂からの富士山アップ
◆陣馬山山頂、清水屋さんの陣馬そばと富士山
2013年02月10日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/10 11:14
◆陣馬山山頂、清水屋さんの陣馬そばと富士山
◆陣馬山山頂、陣馬と富士山
2013年02月10日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/10 11:35
◆陣馬山山頂、陣馬と富士山
◆陣馬山山頂から帰路
2013年02月10日 11:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 11:41
◆陣馬山山頂から帰路
◆陣馬山山頂から帰路、右側に「天狗トレイル」専用巻き道
2013年02月10日 12:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 12:34
◆陣馬山山頂から帰路、右側に「天狗トレイル」専用巻き道
◆小仏峠、明治天皇巡幸碑
2013年02月10日 13:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 13:03
◆小仏峠、明治天皇巡幸碑
◆小仏城山の城山茶屋
2013年02月10日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 13:20
◆小仏城山の城山茶屋
◆高尾山山頂
2013年02月10日 14:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:14
◆高尾山山頂
◆高尾山山頂、おそうじ小僧
2013年02月10日 14:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:14
◆高尾山山頂、おそうじ小僧
◆高尾山山頂
2013年02月10日 14:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/10 14:16
◆高尾山山頂
◆高尾山山頂、雪だるま
2013年02月10日 14:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:17
◆高尾山山頂、雪だるま
◆薬王院
2013年02月10日 14:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:28
◆薬王院
◆薬王院
2013年02月10日 14:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:30
◆薬王院
◆薬王院
2013年02月10日 14:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:31
◆薬王院
◆薬王院、山門
2013年02月10日 14:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:32
◆薬王院、山門
◆薬王院
2013年02月10日 14:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:32
◆薬王院
◆薬王院
2013年02月10日 14:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:33
◆薬王院
◆薬王院
2013年02月10日 14:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:33
◆薬王院
◆薬王院、山門
2013年02月10日 14:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:33
◆薬王院、山門
◆薬王院
2013年02月10日 14:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:33
◆薬王院
◆薬王院
2013年02月10日 14:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:33
◆薬王院
◆薬王院、塔婆
2013年02月10日 14:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:35
◆薬王院、塔婆
◆都天然記念物、高尾山杉並木
2013年02月10日 14:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:36
◆都天然記念物、高尾山杉並木
◆たこ杉
2013年02月10日 14:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:43
◆たこ杉
◆自然研究路2号路下山口
2013年02月10日 14:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:45
◆自然研究路2号路下山口
◆高尾登山電鉄ケーブルカー
2013年02月10日 14:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 14:59
◆高尾登山電鉄ケーブルカー
◆お地蔵さま
2013年02月10日 15:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 15:00
◆お地蔵さま
◆高尾登山電鉄ケーブルカー
2013年02月10日 15:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 15:03
◆高尾登山電鉄ケーブルカー
◆高尾山山麓駅
2013年02月10日 15:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/10 15:05
◆高尾山山麓駅
◆沼津市の魚がし鮨、板長おまかせセット
2013年02月10日 18:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/10 18:21
◆沼津市の魚がし鮨、板長おまかせセット
◆沼津市の魚がし鮨、金目の煮付け
2013年02月10日 18:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/10 18:21
◆沼津市の魚がし鮨、金目の煮付け
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

おはようございます
20km以上歩くとはさすがですね 小生も今年はロング
コースを歩こうと今トレーニング中です
このコースは富士山が見えて良いですね 大阪からは
遠いので中々関東に行くことは出来ません
関東ふれあいの道のプレートはダイトレのプレートと
同じですね
2013/2/17 8:55
yshoji2347さんへ
こんばんは
しばらくブログは休んでおりますが、登山は
定期的に実施しないと体力が落ちるので
ヤマレコだけはアップしております。
枚数が少ないですが、ダイトレのプレートと
似ていますね。
楽しいコースでしたよ〜
ありがとうございました。
2013/2/18 1:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら