ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269651
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

あれっ⁈晴れの予報は⁇赤岳山頂手前で敗退(T_T)

2013年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:10
距離
15.8km
登り
1,323m
下り
1,300m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:36美濃戸口出発-6:54赤岳山荘-10:05行者小屋(20分程休憩)-11:50中岳・阿弥陀岳分岐-12:48行者小屋-14:47美濃戸山荘-15:49美濃戸口
天候 朝は、雪。帰りは、晴れ。(T ^ T)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口の駐車場に停めました。
家の車は、ジムニーでスタッドレスをはいています。
去年3月に赤岳鉱泉に行った時は、問題なく美濃戸まで行き赤岳山荘の駐車場を
利用したので今回も行けると思い入って行きましたが、前日に降った
雪がパウダーで50センチ程積もっていた為、途中で断念。
私たちが断念した場所に1台動けなくなった車がありました。
もう、1台私達と同じように引き返している車もいました。

朝5時で早かったからか、私達より先に車の通った後は無かったです。
先に進んでたとしても大変だったかな?(´Д` )

帰りは、少し除雪されてたりして何台かは赤岳山荘の駐車場を利用してたようです。
帰りには、美濃戸口から美濃戸への入口は閉鎖されており4WDスタッドレスで車高がある車のみ侵入可。
と書いてありました。

安易に入って行くとハマり身動きが取れずに登山どころじゃなくなるので注意が必要です。(>_<)
コース状況/
危険箇所等
雪がフカフカ。
パウダースノー(⌒▽⌒)
行者小屋からは、アイゼン、ピッケル必須。
行者小屋まで、アイゼン無しでも歩けますが
凍っている箇所があり、その上に雪が積もっていたので滑ります。
行きは、雪がフカフカ過ぎて歩きづらかった。
帰りは、トレースがしっかりしていたので朝より歩きやすかったです。
美濃戸口です。雪降ってます。ここで登山届け出しました。
1
美濃戸口です。雪降ってます。ここで登山届け出しました。
ヘッドライトつけてさっ!出発!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2
ヘッドライトつけてさっ!出発!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
明るくなってきました。こんなに雪が…。
1
明るくなってきました。こんなに雪が…。
赤岳山荘までの道。お婆ちゃんが歩いてるみたい。(#^.^#)もう、ここで汗だく。
4
赤岳山荘までの道。お婆ちゃんが歩いてるみたい。(#^.^#)もう、ここで汗だく。
やまのこ村到着。ここまでで相当疲れた〜。まだ、まだじゃ。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
2
やまのこ村到着。ここまでで相当疲れた〜。まだ、まだじゃ。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
赤岳山荘に到着。1時間20分かかっちゃった〜。予定外の時間ロス。(>_<)フラッシュで雪が光ってるぅ〜。−12℃。
5
赤岳山荘に到着。1時間20分かかっちゃった〜。予定外の時間ロス。(>_<)フラッシュで雪が光ってるぅ〜。−12℃。
山は全く見えません。山荘のおじさんに山頂は吹雪いてるから小屋までにしときな〜と言われました。やっぱりそうだよね〜。(T ^ T)
2
山は全く見えません。山荘のおじさんに山頂は吹雪いてるから小屋までにしときな〜と言われました。やっぱりそうだよね〜。(T ^ T)
南沢を歩きます。
何人か先に歩いていたみたいで踏み跡がありました。
1
南沢を歩きます。
何人か先に歩いていたみたいで踏み跡がありました。
晴れてきそうなんだけどな〜。
1
晴れてきそうなんだけどな〜。
あっ、青空が…。これから晴れてくるかぁ〜?木についている雪がきれい。
2
あっ、青空が…。これから晴れてくるかぁ〜?木についている雪がきれい。
アップにしてみました。これは、エビのしっぽとは言わないのかな?
アップにしてみました。これは、エビのしっぽとは言わないのかな?
林の中。すっごい静かです。物音一つ無い。ピンと張りつめた空気。
3
林の中。すっごい静かです。物音一つ無い。ピンと張りつめた空気。
やっと、川の開けたトコに出た。苦し〜いぃ〜(>_<)
やっと、川の開けたトコに出た。苦し〜いぃ〜(>_<)
黙々と進む。こんな感じじゃテンションが上がらないな〜。
3
黙々と進む。こんな感じじゃテンションが上がらないな〜。
行者小屋到着。4時間30分もかかってしまった(>_<)−15℃以下。Σ(゜д゜lll)
1
行者小屋到着。4時間30分もかかってしまった(>_<)−15℃以下。Σ(゜д゜lll)
薄っすら山が見えるけど…。
薄っすら山が見えるけど…。
わぁー雲が切れてきたぁ〜‼
3
わぁー雲が切れてきたぁ〜‼
これから、晴れてくるか〜⁈
3
これから、晴れてくるか〜⁈
横岳方面。晴れてくれ〜!
4
横岳方面。晴れてくれ〜!
お願い、晴れてぇ〜!
3
お願い、晴れてぇ〜!
赤岳だ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
5
赤岳だ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
キャー!横岳大同心、かっこい〜ぃ!
7
キャー!横岳大同心、かっこい〜ぃ!
アイゼン準備OK!
1
アイゼン準備OK!
ピッケル準備OK!
地蔵尾根方面。
ここから、森林限界。急登が続きます。登るよ〜。
2
ここから、森林限界。急登が続きます。登るよ〜。
振り返るとこんな感じ。振り返るのも怖くて私の服が写っちゃった。^^;
3
振り返るとこんな感じ。振り返るのも怖くて私の服が写っちゃった。^^;
また、登る。登る。
3
また、登る。登る。
ひたすら登る。
私も頑張ってます( ̄^ ̄)ゞ
10
私も頑張ってます( ̄^ ̄)ゞ
へっぴり腰( ;´Д`)わぁ〜こんなとこ登ってたんだ〜。
7
へっぴり腰( ;´Д`)わぁ〜こんなとこ登ってたんだ〜。
今日の目標が見えた〜。後少しが、ツライ。( ;´Д`)
2
今日の目標が見えた〜。後少しが、ツライ。( ;´Д`)
エビのしっぽ。お決まりな写真。
4
エビのしっぽ。お決まりな写真。
凍てついてるな〜。´д` ;
1
凍てついてるな〜。´д` ;
今日の目標地点。赤岳、中岳・阿弥陀岳との分岐点。風が強い!
11
今日の目標地点。赤岳、中岳・阿弥陀岳との分岐点。風が強い!
キャー強風が⁉体感温度−20以下。二人で写真撮りあってさっさと下山。
5
キャー強風が⁉体感温度−20以下。二人で写真撮りあってさっさと下山。
赤岳方面。後少しなのにな〜。(T ^ T)また来るよ。
5
赤岳方面。後少しなのにな〜。(T ^ T)また来るよ。
帰ります。残念…。股関節が痛い人。また、チャレンジします。
2
帰ります。残念…。股関節が痛い人。また、チャレンジします。
下を見ると続々と登ってきます。
2
下を見ると続々と登ってきます。
中岳。阿弥陀岳は雲の中。
5
中岳。阿弥陀岳は雲の中。
作り物みたいな感じ。
3
作り物みたいな感じ。
行者小屋に戻ったよ〜。赤岳!かっこい〜ぃ♪( ´▽`)
4
行者小屋に戻ったよ〜。赤岳!かっこい〜ぃ♪( ´▽`)
阿弥陀岳が見えたぁ〜。かっこいーぃ!
3
阿弥陀岳が見えたぁ〜。かっこいーぃ!
パノラマで撮影(⌒▽⌒)
晴れてたらサイコーだろうな〜( ̄▽ ̄)
4
パノラマで撮影(⌒▽⌒)
晴れてたらサイコーだろうな〜( ̄▽ ̄)
薄っすら青空がみえるよ〜。
5
薄っすら青空がみえるよ〜。
帰りにはこんな青空。
ほんと、ついてない( ̄◇ ̄;)
6
帰りにはこんな青空。
ほんと、ついてない( ̄◇ ̄;)
変な藻みたいなのに雪がついてる〜。なんか気持ち悪い( ̄▽ ̄)
2
変な藻みたいなのに雪がついてる〜。なんか気持ち悪い( ̄▽ ̄)
雪を近くで撮ってみた〜。
きれい‼☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
10
雪を近くで撮ってみた〜。
きれい‼☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
美濃戸山荘に帰ってきた。ここから林道歩き1時間はキツイな( ̄▽ ̄)
2
美濃戸山荘に帰ってきた。ここから林道歩き1時間はキツイな( ̄▽ ̄)
だだいま!美濃戸口に到着。10時間15分山行お疲れ様でした。
1
だだいま!美濃戸口に到着。10時間15分山行お疲れ様でした。

感想

今回は、厳冬期の赤岳!に挑戦。
去年の秋に下見をした文三郎尾根を登ります。

予報では、晴れると言っていたので期待して家を出発!
高速では、星が見えてたので期待も膨らみます。
でも、諏訪南インターに近づくにつれて雲行きがと言うか、
小雪が舞っているではないか⁈
あれれ〜⁇

またまた、雨男・雨女ならぬ雪男・雪女本領発揮かぁ〜⁈
不安を感じながら、車を走らせました。

不安的中、美濃戸口に着いても雪が止んでいる事は無かった。(-_-)
と言うか、激しく降ってないか⁇

赤岳山荘まで車で行こうと進んで行きましたが、あえなく撤退。
家のジムニーくんでもダメか〜ぁ。( ;´Д`)
雪がフカフカ過ぎ‼(>_<)
最悪です。美濃戸口から歩く事になるとは…。
時間の計算が合わなくなるぅ〜。
もちろん、全くテンションは上がらず…。(>_<)
でも、行けるところまで行こうと準備をし出発!

赤岳山荘までツラかった〜。
脚は重たいし、ザックは重たいし、身体は重たいし…。
1時間20分もかかってしまった。ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

休んでいると、赤岳山荘のおじさんが出て来て少し話をしました。

おじさん:今日はどこまで?行者小屋か?赤岳鉱泉か?
私達:予定では、赤岳なんですが…。
おじさん:赤岳⁈こんな天気じゃ山頂は、吹雪いてるから小屋までにしといたほうがいい。
私達:やっぱり、そうですか〜。じゃ、小屋までにしておきます。

地元の人が言う事は間違いない。
行けるところまで行こうと決めて、少し天気が回復してくるかも〜なんて
期待しながら歩き出しました。

行者小屋までの登りも雪がフカフカですっごい歩きづらかった〜。
何人か先に歩いていて踏み跡があったので少しは良かったですが、
一緒のタイミングで歩いている人みんなが"歩きづらいね〜"と言ってました。
私的には、相当キツかった。
でも、一番始めに歩いた人はもっとツラかっただろうな〜。
踏み跡ありがとうございます。

ヘロヘロになりながらも行者小屋に着いたのですが、天気は回復する事なく
重たい雲が広がってました。
もう少し登るかどうするか悩むこと20分程、結局分岐までは行こうと言う事にしました。
アイゼンを装置、ピッケルを持ち出発!

天気は、悪いけど雪は降ってないからなんか楽しい!
晴れてたらもっと楽しいだろうね〜。って話をしながら登りました。
あんなに急登を登ったことがないからドッキドキ。((((;゜Д゜)))))))
私的には、登るのめっちゃ怖かった〜。
なんだかんだ、言いながら目標地点の赤岳、中岳・阿弥陀岳分岐に到着。
風が強い。粉雪が顔に叩きつけられる。痛い…>_<…
ヘタレな私は数秒で帰りたいと思った。
後少しで山頂だけど、ここで断念。
主人が腰の痛みの影響か股関節が痛くて脚が上がらないと言い出し…。
天気も悪いし、今回はここまで。
また、晴れた日にリベンジします。( ̄^ ̄)ゞ

下りは、登りより怖く無かったのですが一カ所これ滑ったら崖に落ちるな〜と
死を身近に感じる所がありかなり慎重に下りました。

行者小屋まで下ると雲の切れ間から山が見えるぅ〜。
あ〜、後少しだったのに…。
二人が口に出した言葉が、頑張れば行けたよね。下山時何回もこの言葉が出ます。
しかし、冬山は甘くない。
体調が良くないのに無理をして事故でも起きたら…。
みんなに迷惑はかけられない。
今回はこれで良かったんだ。と言い聞かせ、足早に下山しました。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

あぁ〜あ、やっぱり八ヶ岳とは相性悪いんだな〜。
今まで一度も快晴だったことがありません。
晴天率の高い八ヶ岳なのに…。
すっごい確率だと思います。( ̄▽ ̄)
宝くじ買ったら当たるかなぁ〜⁈

とりあえず、冬山の洗礼を受け良い体験が出来た一日でした。
下山してみると、ツラかったけど楽しかった〜。
でも、美濃戸口からはもう、歩きたくないな〜( ;´Д`)

帰りの車で、”もう、寒いのは嫌だね〜”なんてヘタレな事を言ってしまう二人でした。
今日は、筋肉痛でなぜか首が痛い。無意識に歯を食いしばってたのかぁ〜?不思議だ。
来月は、体調を整えて西穂独標を目指します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

赤岳
chibikoさん kazusan72さん
お疲れ様でした!

あらっ?快晴じゃなかった・・・
残念でしたね

山の天気は本当にわからないですね!
私も『え〜今日 予報なのになぜ!』
と思ったこと何度もありますよ

でも午後は晴れてきましたね。
下山したら晴れてくる・・・そんな時もあります
次回に期待ですね

次は独標ですね!
快晴で独標からの奥穂や吊り尾根の絶景が
見れるといいですね!

私の次の山行は2/26(火)27(水)になりそうです。
泊まりで行こうと思っています

天望荘にでも泊まろうかなぁ〜

yamatyan
2013/2/17 22:33
yamatyanさん、こんばんは。
だと思ってワクワクしてイメージトレーニングもバッチリだったのに…。

仕方ありません。
体調もイマイチだったのが余計にダメですね。

山は、やっぱりすごい。
いつも状況が違うから勉強になります。
まだまだですね。
良い経験となりました。

yamatyanさんも次は赤岳ですね。
天望荘良いですね。
私も泊まってみたいです。
快晴 の赤岳だと良いですね。\(^o^)/
2013/2/17 23:05
むーーん、しんどいコースやな(^^)
chibikoさん, kazusan72 さん、こんちわ

標高差1400m16kmとラッセルですかぁ・・

スタミナお化け

背中のザイルが気にかかる

わたし、これ、誘われたらたぶん急用できるだろうな
 ご苦労様でした

             でわでわ
2013/2/19 14:42
uedayasujiさん、こんばんは。
めちゃくちゃ疲れました。
考えが甘すぎました。

下山時にすれ違った男性2人組は、平気な顔で
赤岳日帰りだよ〜と言ってました。
超人です。

ザイルは結局使わなかったんです。
天気が良く山頂まで行くならヘタレな私の為に
使うつもりだったのですが…。

私が、一人で落ちるのはイヤだ〜。と駄々をこねて…。
重たい荷物を持たせてしまいました

天気が良かったら最高だったと思います。
天気が良いときに是非いってみてください。
2013/2/19 18:03
お帰りなさい。
無事に下山されて良かったです。
赤岳山頂は残念でしたけど雪山は何が起こるか分かりませんから正確な判断だっと思いますよ。

雨夫婦なんですねー。(笑)
大変だった分、夫婦の絆もより深まったのでは?

私も雪山行きたくてウズウズしてます。
3月になれば時間取れそうなのでガンバリマス!
2013/2/24 18:32
そうですね…。
山はまた登れば良いですよね。
楽しく終わればまた次に登る事が出来ます。

夫婦の絆は深まったのかどうか?
でも、辛い状況下を共にし支え合えると
感じたかもしれません。(⌒▽⌒)
夫婦と言うより同志かもしれませんね。

どんな結果でも無事に下山出来たらサイコーです。

3月の山行頑張ってください。
楽しい山行になる事を祈っています。\(^o^)/
2013/2/24 19:30
出遅れてすいません_(._.)_
すいません、こちらのレコ、見逃してました。。。
ホント失礼しました_(._.)_ 

私が登った時とほぼ同じような状況でしたね。
実は私も中岳の分岐のところから引き返したんです

その後一瞬の晴れ間に元気をもらって再チャレンジしたんですが。。。

いや〜、同じような体験をされてたんですね。
なんかうれしいです
2013/3/5 6:23
Daveさん、おはようございます。
いつもみてくださって嬉しいです。(⌒▽⌒)

Daveさんも赤岳に行かれたとレコで見て
わぁー同じだ〜( ;´Д`)
でも、さすがDaveさん‼あの強風で山頂に行ったんだ〜(⌒▽⌒)
すっご〜い〜って主人と話をしてたんです。

あの強風は、味わった方じゃないとわからないですね。
次は 晴れた日に行きたいですね。

西穂独標の予定がロープウェイのメンテナンスでいけなくなりそうなので、予定変更して赤岳にリベンジしようかな?と計画中です。
2013/3/5 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら