ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2698097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

天城山(八丁池→天城高原)

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
12.8km
登り
813m
下り
774m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:36
合計
5:21
10:09
38
10:47
10:49
10
10:59
11:01
4
11:05
11:10
1
11:11
11:11
9
11:20
11:21
40
12:01
12:02
24
12:26
12:28
30
12:58
12:58
5
13:03
13:04
5
13:09
13:09
13
13:22
13:22
8
13:30
13:46
22
14:08
14:09
15
14:24
14:25
13
14:38
14:41
34
15:15
15:15
13
15:28
15:29
1
15:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅から東京でこだまに乗り換え、修善寺駅へ。
帰りは天城高原からバスで伊東、伊東から東海道線で帰宅
コース状況/
危険箇所等
傾斜はほとんどなく、危険箇所はなし。
ただし、枯れ葉で道が消えているところがいくつかあった。
その他周辺情報 伊東で食事と温泉。温泉は駅から一番近い公衆浴場に行きました。
修善寺駅は約1年ぶり
2020年10月31日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:23
修善寺駅は約1年ぶり
想定していない八丁池口行きのバスを発見
2020年10月31日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 8:29
想定していない八丁池口行きのバスを発見
なになに臨時バスだと!
2020年10月31日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 8:29
なになに臨時バスだと!
ということで八丁池口までワープ
2020年10月31日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 9:54
ということで八丁池口までワープ
このあたりで早くも紅葉
2020年10月31日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 10:08
このあたりで早くも紅葉
気持ちがいい青空
2020年10月31日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 10:15
気持ちがいい青空
しばらく行くと森の中
2020年10月31日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 10:21
しばらく行くと森の中
野鳥の森だそうです。
2020年10月31日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 10:22
野鳥の森だそうです。
林の中はいまいち道が不鮮明
2020年10月31日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 10:25
林の中はいまいち道が不鮮明
青スズ台に到着。
2020年10月31日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 10:48
青スズ台に到着。
海の展望が良好です。
2020年10月31日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:49
海の展望が良好です。
行く手の天城山
2020年10月31日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 10:50
行く手の天城山
ピンクの実?なんでしょう?
2020年10月31日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:51
ピンクの実?なんでしょう?
山の中とは思えない立派なトイレ
2020年10月31日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 11:03
山の中とは思えない立派なトイレ
展望台があるので行ってみたら、山の中とは思えない立派な展望台だった。
2020年10月31日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 11:05
展望台があるので行ってみたら、山の中とは思えない立派な展望台だった。
海は逆光だった
2020年10月31日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:07
海は逆光だった
ひょっこり富士山
2020年10月31日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:07
ひょっこり富士山
うっすら南アルプス
2020年10月31日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:08
うっすら南アルプス
駿河湾と南アルプス南部までみえました。
2020年10月31日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:08
駿河湾と南アルプス南部までみえました。
八丁池を広角撮影
2020年10月31日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:09
八丁池を広角撮影
行く道の天城山
2020年10月31日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:11
行く道の天城山
八丁池到着。この辺りまで観光客がそれなりにいた。
2020年10月31日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:18
八丁池到着。この辺りまで観光客がそれなりにいた。
八丁池の案内
2020年10月31日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 11:18
八丁池の案内
八丁池を広角撮影
2020年10月31日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:21
八丁池を広角撮影
さて天城山にむかいますか。
2020年10月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 11:21
さて天城山にむかいますか。
ここから一気に人が減る
2020年10月31日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 11:31
ここから一気に人が減る
しかし道は気持ちが良い縦走路
2020年10月31日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 11:35
しかし道は気持ちが良い縦走路
ときどき富士山
2020年10月31日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:44
ときどき富士山
白田峠。ポイントごとに地図と標識あり。
2020年10月31日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 12:01
白田峠。ポイントごとに地図と標識あり。
紅葉具合
2020年10月31日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 12:12
紅葉具合
富士山ビュー、雪はまだ少ない
2020年10月31日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:20
富士山ビュー、雪はまだ少ない
戸塚峠。このあたりから天城山方面からの人とすれ違う。
伊東発朝一バスでの縦走でしょうか?
2020年10月31日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 12:27
戸塚峠。このあたりから天城山方面からの人とすれ違う。
伊東発朝一バスでの縦走でしょうか?
富士山のビューポイントでした。
2020年10月31日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:35
富士山のビューポイントでした。
ここからこの日一番の急登
2020年10月31日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 12:47
ここからこの日一番の急登
一カ所だけロープあり、不要だったけど。
2020年10月31日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 12:51
一カ所だけロープあり、不要だったけど。
傾斜が緩むと。。。
2020年10月31日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:00
傾斜が緩むと。。。
小岳到着
2020年10月31日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:02
小岳到着
ブナの森、紅葉最高
2020年10月31日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:21
ブナの森、紅葉最高
直下の分岐
2020年10月31日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:21
直下の分岐
ビクトリーロード
2020年10月31日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:22
ビクトリーロード
伊豆半島の付け根がよく見えた
2020年10月31日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:25
伊豆半島の付け根がよく見えた
富士山
2020年10月31日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:26
富士山
山頂標識。証拠写真
2020年10月31日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:27
山頂標識。証拠写真
別のも1枚
2020年10月31日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:28
別のも1枚
本日のお昼、東京駅で仕入れました。
2020年10月31日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:31
本日のお昼、東京駅で仕入れました。
中身。ここで横濱名物出はない事に気付く。それでもうまかった。
2020年10月31日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:32
中身。ここで横濱名物出はない事に気付く。それでもうまかった。
下山路も紅葉道路
2020年10月31日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:54
下山路も紅葉道路
あせびの道
2020年10月31日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 14:17
あせびの道
気持ち良さそうなゴルフ場
2020年10月31日 14:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:25
気持ち良さそうなゴルフ場
東伊豆の海岸ビュー
2020年10月31日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:27
東伊豆の海岸ビュー
伊豆諸島もばっちり見えました。
2020年10月31日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:27
伊豆諸島もばっちり見えました。
万二郎岳到着
2020年10月31日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 14:38
万二郎岳到着
南側が開けていた。
2020年10月31日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:41
南側が開けていた。
あとは一気に下山
2020年10月31日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 15:28
あとは一気に下山
バス停前にナショナルレッド!!最高ですね。
2020年10月31日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 15:33
バス停前にナショナルレッド!!最高ですね。
さすがに身体が冷えたので温泉で温まる。250円なり
2020年10月31日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 17:09
さすがに身体が冷えたので温泉で温まる。250円なり
ハロウィン満月。この時間に伊東から帰るのがすごく嫌だった。。。
2020年10月31日 18:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 18:20
ハロウィン満月。この時間に伊東から帰るのがすごく嫌だった。。。

感想

天城峠から天城山を越えて天城高原までの縦走予定でしたが、修善寺駅で八丁池口のバスを見つけたので、そこまでバスワープ。これでだいぶ距離を稼げました。
八丁池まではハイキングコース。そこから天城山までは人影があまりない縦走路です。天城山から天城高原までは午前中はそこそこ人がいそうな感じでした。

標高差もなくそんなにきつくないコースだけど、眺望が所々なのがちょっとな感じでした。それでも球に見える海と富士山。そして下山後の温泉と伊豆の地魚があり、丸1日楽しめたルートでした。

これがホントの天城越え!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

はじめまして
改めて
おはようございます。

asinagaと云います
コメントさせていただきます。

10月27日 金時山
10月31日 八丁池(天城)と

示し合わせていなくて、コースは
違いますが同じ山域を目指して
山行をしていたと云うのに勝手に
シンパシーを感じてしまいました。
その確率たるやどの位かなーと

tomkimさんは私のようなヘタレ
と違い雪山や穂高などにも行かれる
ベテランのような方かと思いますが
また
どこかでお会い出来たら
楽しいですね

失礼いたしました


asinaga
2020/11/2 3:46
Re: はじめまして
ashinagaさん、初めまして。

レコ拝見して驚きました。中3日で同じ山域にいるとは本当に偶然ですね。
私は高い山が寒くなる晩秋から3月頃までは低山に出没しています。
特に伊豆は冬でも暖かく、下山後の温泉とグルメも楽しめるのでお気に入りです。
現在の住まいからは遠いのでなかなかいけませんが。
また、どこかですれ違いできたらいいですね。
2020/11/2 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら