ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269844
全員に公開
雪山ハイキング
関東

【新雪で撤退】名郷〜武川岳〜妻坂峠〜名郷

2013年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
1,048m
下り
1,039m

コースタイム

8:15名郷バス停出発ー9:47天狗岩ー11:07武川岳ー11:40妻坂峠ー12:00撤退ー13:00山中ー13:40coffee沙蔵
天候 晴れなれど強風でめちゃくちゃ寒い
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:飯能駅7:10発の湯の沢行きバス
コース状況/
危険箇所等
天狗岩の先あたりから雪があります。私は滑り止めを装着しましたが
他の方は武川岳山頂までなにも付けずに登ったとのこと。
武川岳山頂からは新雪が積もっております。
妻坂峠から大持山に向かおうとチャレンジしましたが急坂を登ることができず撤退しました。
飯能からバスに揺られて1時間。名郷のトイレに到着
2013年02月16日 23:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/16 23:36
飯能からバスに揺られて1時間。名郷のトイレに到着
武川岳登山口はわかりずらいです。一緒のバスだった方が連れて行ってくれました。
2013年02月15日 08:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/15 8:50
武川岳登山口はわかりずらいです。一緒のバスだった方が連れて行ってくれました。
出だしからそこそこの急登。この頃はまだ穏やかでした
2013年02月16日 23:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/16 23:38
出だしからそこそこの急登。この頃はまだ穏やかでした
登山道、変わったんですね
2013年02月16日 23:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/16 23:39
登山道、変わったんですね
天狗岩の手前、標高730メートルの辺りから雪が現れました
2013年02月16日 23:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/16 23:40
天狗岩の手前、標高730メートルの辺りから雪が現れました
男坂登ります!
2013年02月16日 23:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/16 23:40
男坂登ります!
ファイトーいっぱーつ!
2013年02月15日 09:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/15 9:33
ファイトーいっぱーつ!
・・・結構長かった
2013年02月15日 09:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/15 9:45
・・・結構長かった
天狗岩の先は雪景色
2013年02月15日 09:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/15 9:53
天狗岩の先は雪景色
新アイテムの滑り止めを装着
2013年02月15日 09:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/15 9:59
新アイテムの滑り止めを装着
妙見山とのこと。
2013年02月16日 23:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/16 23:44
妙見山とのこと。
ちょっと寒いけどいい天気
2013年02月16日 23:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
2/16 23:44
ちょっと寒いけどいい天気
武川岳山頂到着。ここまでご一緒したご婦人二人は二子山方向に行かれるというのでここでお別れ。ここから六本爪にしました。
2013年02月15日 11:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8
2/15 11:07
武川岳山頂到着。ここまでご一緒したご婦人二人は二子山方向に行かれるというのでここでお別れ。ここから六本爪にしました。
妻坂峠に向かいます
2013年02月16日 23:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/16 23:46
妻坂峠に向かいます
強風のため足跡が消えてます。怖いわ〜
2013年02月16日 23:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/16 23:46
強風のため足跡が消えてます。怖いわ〜
風紋
2013年02月16日 23:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
2/16 23:47
風紋
雪庇ですよね。どんだけ風強いのよ
2013年02月16日 23:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
2/16 23:47
雪庇ですよね。どんだけ風強いのよ
ひいぃ!顔にバチバチ舞い上がる雪が当たります。吹雪のスキー場を思い出しました。
2013年02月15日 11:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/15 11:38
ひいぃ!顔にバチバチ舞い上がる雪が当たります。吹雪のスキー場を思い出しました。
何とか妻坂峠に到着
2013年02月16日 23:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/16 23:51
何とか妻坂峠に到着
2013年02月16日 23:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/16 23:51
自分の登ってきたところを振り返りパチリ。平均して膝の深さ。深いところは太もも辺りに達しています。私の脚力ではこれ以上は無理なので撤退しました。
2013年02月16日 23:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
2/16 23:52
自分の登ってきたところを振り返りパチリ。平均して膝の深さ。深いところは太もも辺りに達しています。私の脚力ではこれ以上は無理なので撤退しました。
だってここから先は踏み跡すら無いし。女ひとりでラッセルは無理っす。
2013年02月16日 23:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
2/16 23:53
だってここから先は踏み跡すら無いし。女ひとりでラッセルは無理っす。
撤退中の私を自分撮り
2013年02月16日 23:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/16 23:53
撤退中の私を自分撮り
水が凍りました
2013年02月16日 23:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/16 23:54
水が凍りました
妻坂峠から名郷へ下る道は穏やか
2013年02月16日 23:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
2/16 23:54
妻坂峠から名郷へ下る道は穏やか
どんどん下界へ降りていく
2013年02月15日 12:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/15 12:51
どんどん下界へ降りていく
熊出没注意
2013年02月15日 13:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/15 13:34
熊出没注意
昼ご飯も食べられなかったので、Cafeに寄り道
2013年02月15日 13:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
2/15 13:46
昼ご飯も食べられなかったので、Cafeに寄り道
キッシュとカフェオレをいただきました
2013年02月16日 23:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9
2/16 23:57
キッシュとカフェオレをいただきました
撮影機器:

感想

ヤマレコのレポをみて、どうしてもウノタワに行きたくなりこの山歩きを計画しました。
当初の予定は武川岳から妻坂峠を通り大持山を登りウノタワに向かう。というものでした。
ところが前日の雪でコース状況が一変。
妻坂峠の先は深いところで太もも辺りまである新雪が積もっていました。
ずぶずぶ沈む足。もがいてももがいても先に進めず撤退を余儀なくされました。

とても良い天気だったのですがとにかく風が強かった!
風がピューピュー鳴り、杉の木がギシギシ音を立てる・・・ああ怖い。
私の後から来た若い男女2名はあの雪山を越えていったのでしょうか。

もうちょっと雪が無くなったら再チャレンジしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

stella2さん、はじめまして。
stella2さんこんばんは。

前日までの一週間のうちに雪が結構積もってしまったようですね。平地では明け方までにちょっと積もった日と、小雨の日がありましたが、妻坂峠あたりでも雪だったんだなぁと、、、近いうちに雪山ハイクにいこうかなぁと思っていましたので参考になりました。まだ、ちょっと難しそうですね
2013/2/17 2:58
ラッセルお疲れ様でした!
stella2さん はじめまして
doppo634と申します

金曜日の雪はどれくらい積もったのか気になっていたのですが、奥武蔵でもずいぶん積もったのですね
とても参考になりました

今日これから出撃してみます

今回のstella2さんの計画は私も大好きなとても素敵なルートです
少しルートコンディションが良くなったら是非出かけてみてください
2013/2/17 3:42
PenguinAさん
はじめまして!

積雪はある程度予想はしていたのですが、あれほどとは。
とにかく雪がふかふかで足にひっかかりがないので
もがいているうちに雪まみれになりました。
積雪があの半分だったら&誰かがいれば何とか行けたと思います。
下りは楽しかったんですけどねぇ。

もうちょっと雪が少なくなってからがオススメだ思います
2013/2/17 9:27
doppo634さん
はじめまして!

丹沢なら登山者も多いのですぐトレースはできるのでしょうが
奥武蔵は静かな山道が多いので自力でラッセルしないとならないのが
辛いところです。体力も技術も無いのでお手上げでした。
ちなみに昨日お会いしたのは合計5人でしたよ(少なっ!)

もう出発されましたよね。今日のお山のレポ、楽しみにしています
2013/2/17 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら