ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2703708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥白根山(日光白根山)

2010年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
955m
下り
950m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
2:11
合計
7:07
8:36
97
10:13
10:28
59
11:27
12:50
33
13:23
13:43
0
13:36
37
14:13
14:26
70
15:36
0
15:36
ゴール地点
奥白根山山頂でランチ。
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 菅沼登山口(無料)
 約70台程度止められる。
 8時前に到着しましたがすでに満車だったので、道を挟んで反対側の狭いスペースに駐車しました。 
コース状況/
危険箇所等
◆菅沼登山口〜弥陀ヶ池
 登山口をスタートしてすぐは、緩やかな登山道を登ります。
 途中から、木の根や岩が出てきて急傾斜で一段が大きい登山道となります。

◆弥陀ヶ池〜奥白根山
 急傾斜のザレ場を登って行きます。
 山頂直下に岩場があり少し大変でした。
 
◆奥白根山山頂
 奥白根山の山頂は広くありませんので、休憩は山頂の下に広がる広場が良いと思います。
 展望は大変素晴らしく、日光周辺の山々がよく見えていました。
 五色沼も綺麗なエメラルドグリーンに見えます。

◆奥白根山〜避難小屋
 山頂直下はザレた急斜面を下りますので転倒等に注意しましょう。
 急斜面を下ると樹林帯に入り平坦な場所にでると避難小屋に到着です。
 
◆避難小屋〜五色沼〜弥陀ヶ池
 避難小屋〜五色沼は緩やかな道を歩き到着します。
 五色沼の周りは広く、ゆっくり休憩することが出来ます。
 弥陀ヶ池へは、小山を越えいてから下って行くと到着します。
 森の中を抜けていく感じとなります。

◆弥陀ヶ池〜菅沼登山口
 初めのうちは段差の大きい登山道となりますので、転倒に注意しましょう。
 その後、緩やかな登山道になってくると登山口に到着です。
その他周辺情報 【日帰温泉】
 白根温泉 薬師の湯
 〒378-0414 群馬県利根郡片品村東小川4667
 TEL:0278-58-4126
 日帰り入浴 700円/大人
 営業時間 10:00〜17:30(3月〜10月)
菅沼駐車場状況満車です。
登山道はこの間を通っていきます。
2010年10月02日 08:37撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 8:37
菅沼駐車場状況満車です。
登山道はこの間を通っていきます。
登り始めは緩やかでした。
2010年10月02日 08:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 8:44
登り始めは緩やかでした。
途中から一段が大きな登山道に変わりました。
2010年10月02日 09:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 9:25
途中から一段が大きな登山道に変わりました。
所々木々が紅葉しています。
2010年10月02日 09:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 9:17
所々木々が紅葉しています。
気持ちよい森の中を歩きます。
2010年10月02日 09:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 9:27
気持ちよい森の中を歩きます。
弥陀ヶ池に到着です。
池に、奥白根山が良く写っています。
2010年10月02日 10:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 10:15
弥陀ヶ池に到着です。
池に、奥白根山が良く写っています。
弥陀ヶ池
紅葉には少し早いようです。
2010年10月02日 10:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 10:15
弥陀ヶ池
紅葉には少し早いようです。
奥白根山への登山道
ザレた感じの登山道が続きます。
2010年10月02日 10:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 10:31
奥白根山への登山道
ザレた感じの登山道が続きます。
山頂を望む
2010年10月02日 10:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 10:53
山頂を望む
(弥陀ヶ池、菅沼、丸沼の展望
2010年10月02日 11:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 11:06
(弥陀ヶ池、菅沼、丸沼の展望
山頂直下はこんな感じの道を登ります。
2010年10月02日 11:10撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 11:10
山頂直下はこんな感じの道を登ります。
岩と雲が良い感じです。
2010年10月02日 11:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 11:14
岩と雲が良い感じです。
山頂からの眺め雲海が出ていて綺麗です。
2010年10月02日 11:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 11:27
山頂からの眺め雲海が出ていて綺麗です。
山頂です。
2010年10月02日 11:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 11:27
山頂です。
記念撮影
2010年10月02日 11:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 11:39
記念撮影
山頂からの眺め
2010年10月02日 11:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 11:47
山頂からの眺め
山頂からの眺め
2010年10月02日 11:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 11:52
山頂からの眺め
五色沼を望む
2010年10月02日 11:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 11:53
五色沼を望む
本日のランチ
2010年10月02日 12:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 12:06
本日のランチ
避難小屋までの道
ザレザレです。
2010年10月02日 12:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 12:56
避難小屋までの道
ザレザレです。
避難小屋です。
2010年10月02日 13:23撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 13:23
避難小屋です。
五色沼に到着。
上から見た方が綺麗ですね。
2010年10月02日 13:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 13:53
五色沼に到着。
上から見た方が綺麗ですね。
この森を抜けて弥陀ヶ池に行きます。
2010年10月02日 14:01撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 14:01
この森を抜けて弥陀ヶ池に行きます。
霧がかかって幻想的な弥陀ヶ池
2010年10月02日 14:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 14:24
霧がかかって幻想的な弥陀ヶ池
霧がかかって幻想的な弥陀ヶ池
2010年10月02日 14:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10/2 14:24
霧がかかって幻想的な弥陀ヶ池
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 登山地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 菅沼登山口から奥白根山(日光白根山)に登山に行ってきました。
 今回のルートは、群馬側の登山口である、菅沼登山口から弥陀ヶ池>日光白根山>避難小屋>五色沼>弥陀ヶ池>菅沼登山口といった周回コースで、ちょっと早い紅葉を見に行ってきました。

 菅沼登山口に到着したのは8時前でしたが、すでに駐車場は満車状態。
 少し車でウロウロと駐車スペーシを探していると、登山口の横にある菅沼茶屋がオープンしたので、店の人に駐車して良いか確認したところ、登山客は駄目との事でした。
 ただ、道路の向こう側に駐車可能な場所があると教えてくれたので、そこに駐車して登山の準備を始めました。
 その後、茶屋の駐車場を見ていると、登山客が普通に駐車していました。

 大分時間をロスしましたが、8時40分頃に登山スタートです。
 菅沼登山口をスタート時は穏やかな感じの登山道でしたが、少し行くと石や木の根の段差が大きい険しい登山道に変わってきます。
 険しい登山道を登っていき、弥陀ヶ池の手前では木々が少しづつ色づき始めていました。
 弥陀ヶ池は風もなく、綺麗に奥白根山を水面に映していました。

 弥陀ヶ池から奥白根山への登りはザレた感じの急傾斜な登山道となっており、一歩一歩慎重に高度を稼いでいきます。

 後ろを振り返ると、目の前に弥陀ヶ池、菅沼、丸沼を見ることができました。

 天気も良く眺めは最高でしたので、展望を楽しみながら急傾斜の登山道を登っていきます。

 弥陀ヶ池から約1時間で山頂へ到着です。
 天気もよいことから周辺の山や雲海、中禅寺湖を堪能しランチです。
 頂上から少し離れた、五色沼が良く見られる場所でゆっくりランチを食べて下山することとなりました。

 下山は、五色沼経由して弥陀ヶ池に向かう道を選びましたが、山頂から避難小屋までの道はザレ場が多く歩くのが大変でした。
 時間的には30分程度なので一気に降りてきた感じがあります。

 五色沼を出たあたりで雲が上がってきて、一瞬で周りが全く見えない状況になりましたが、すぐに晴れてきてどうにか弥陀ヶ池到着です。
 弥陀ヶ池には丁度霧がかかっていて朝とは違った幻想的な池を望むことが出来ました。

 頂上の展望と、池の景色を堪能した私たちは、15時36分に菅沼登山口へ戻りました。

 今回紅葉はまだ早い感じでしたが、綺麗な池と展望を楽しめたので良い山旅だったと思います。

 次回は紅葉で真っ赤に染まった時期に来てみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら