ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2709024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山

2020年11月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
hikonyan123jp その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:14
距離
19.5km
登り
1,692m
下り
1,679m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
1:16
合計
10:11
5:27
3
5:30
5:30
4
5:34
5:34
34
6:08
6:08
21
6:29
6:30
5
6:35
6:42
22
7:04
7:04
26
7:30
7:35
9
7:44
7:44
9
7:53
8:01
25
8:26
8:26
35
9:01
9:05
12
9:17
9:18
5
9:23
9:24
22
9:46
9:53
2
9:55
9:55
25
10:20
10:20
14
10:34
10:34
4
10:38
10:39
20
10:59
10:59
3
11:02
11:08
1
11:09
11:22
2
11:24
11:24
19
11:43
11:43
7
11:50
11:52
14
12:06
12:07
33
12:40
12:40
0
12:40
12:44
17
13:01
13:01
5
13:06
13:06
7
13:13
13:14
16
13:30
13:31
14
13:45
13:47
9
13:56
13:57
8
14:05
14:05
16
14:21
14:21
14
14:35
14:43
5
14:48
14:48
19
15:07
15:07
19
15:26
15:26
3
15:29
15:29
6
15:35
15:37
1
15:38
ゴール地点
天候 どぴーかん
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停の道はさんでの隣の駐車場を利用(平日料金500円)
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
午前4時42分大倉到着。カーナビが我々を大倉バス停前まで連れていってくれました。真っ暗なので何がなんだか全くわかりません。
2020年11月04日 05:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 5:26
午前4時42分大倉到着。カーナビが我々を大倉バス停前まで連れていってくれました。真っ暗なので何がなんだか全くわかりません。
とりあえず車を道に停めて、その辺をウロウロ。ピカっと光る豪華な建物があり。なんとそこは探していたトイレでした。その後、道に沿ったコインパーキングに車を入れ準備をしました。結局スタートは5時25分となりました。
2020年11月04日 05:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 5:27
とりあえず車を道に停めて、その辺をウロウロ。ピカっと光る豪華な建物があり。なんとそこは探していたトイレでした。その後、道に沿ったコインパーキングに車を入れ準備をしました。結局スタートは5時25分となりました。
持ってきた地図には舗装路の詳細載っておらず。暗い中、ヤマカンで進んでいましたが合ってた!ラッキー!
2020年11月04日 05:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 5:38
持ってきた地図には舗装路の詳細載っておらず。暗い中、ヤマカンで進んでいましたが合ってた!ラッキー!
スタートから40分。時刻は6時過ぎ。ここで最初の休憩です。
2020年11月04日 06:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 6:07
スタートから40分。時刻は6時過ぎ。ここで最初の休憩です。
ずーと、ずーと先まで階段。見たらゾッとするので足元だけを見て進みました。
2020年11月04日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 7:24
ずーと、ずーと先まで階段。見たらゾッとするので足元だけを見て進みました。
スタートから2時間超経過。なのにまだ駒止茶屋。コースタイムからだいぶ遅れてる(汗)。ヤバい。
2020年11月04日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 7:28
スタートから2時間超経過。なのにまだ駒止茶屋。コースタイムからだいぶ遅れてる(汗)。ヤバい。
8時5分。大倉スタートから2時間40分。ここで初めて富士山と出会うことが出来ました。雲一つない最高のお天気!嬉し〜!
2020年11月04日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/4 8:05
8時5分。大倉スタートから2時間40分。ここで初めて富士山と出会うことが出来ました。雲一つない最高のお天気!嬉し〜!
9時花立山荘。スタートから3時間35分。コースタイム通りに進んだとしたら塔ノ岳に着いている頃合い。相当遅れてます(汗)。
2020年11月04日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 8:59
9時花立山荘。スタートから3時間35分。コースタイム通りに進んだとしたら塔ノ岳に着いている頃合い。相当遅れてます(汗)。
花立山荘からの富士山。いいですねえ!
2020年11月04日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 9:00
花立山荘からの富士山。いいですねえ!
南側は市街地。その先は海。見通せました。
2020年11月04日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 9:00
南側は市街地。その先は海。見通せました。
9時45分。塔ノ岳到着。スタートしてから4時間20分。富士山に雲が現れ始めました。
2020年11月04日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/4 9:45
9時45分。塔ノ岳到着。スタートしてから4時間20分。富士山に雲が現れ始めました。
ここで初めて丹沢山が見えました。あそこまで歩くのか(汗)。ぞっとしました。
2020年11月04日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 9:46
ここで初めて丹沢山が見えました。あそこまで歩くのか(汗)。ぞっとしました。
富士山の右側には山の頂が白くなってる峰々あり。おそらく南アルプス!
2020年11月04日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 9:51
富士山の右側には山の頂が白くなってる峰々あり。おそらく南アルプス!
丹沢山と蛭ヶ岳を撮影
2020年11月04日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:51
丹沢山と蛭ヶ岳を撮影
9時55分。もうクタクタでしたが、最後の力を振り絞って丹沢山に向け塔ノ岳出発!
2020年11月04日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 9:54
9時55分。もうクタクタでしたが、最後の力を振り絞って丹沢山に向け塔ノ岳出発!
時刻は11時前。あと100m!この看板、「あとちょっとだ。頑張れ!」と言ってくれてるようです!
2020年11月04日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 10:58
時刻は11時前。あと100m!この看板、「あとちょっとだ。頑張れ!」と言ってくれてるようです!
11時5分。丹沢山到着!やったー!タッチ!
by  DSC-RX100, SONY
3
11時5分。丹沢山到着!やったー!タッチ!
証拠写真!
2020年11月04日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 11:06
証拠写真!
菩薩様。ここまで無事来れたこと、長い道のり車の交通事故なくここまで来れたことを感謝。手を合わせました。我々をお守りくださりありがとうございました。
2020年11月04日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/4 11:07
菩薩様。ここまで無事来れたこと、長い道のり車の交通事故なくここまで来れたことを感謝。手を合わせました。我々をお守りくださりありがとうございました。
広い頂上。ベンチもありました。お昼ごはん休憩タイム。
2020年11月04日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 11:23
広い頂上。ベンチもありました。お昼ごはん休憩タイム。
丹沢山山頂からの富士山。だいぶ雲が多くなってきましたがまだ富士山見えてました。
2020年11月04日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 11:24
丹沢山山頂からの富士山。だいぶ雲が多くなってきましたがまだ富士山見えてました。
1490mの塔ノ岳を見下ろします。
2020年11月04日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 11:28
1490mの塔ノ岳を見下ろします。
15時35分。無事下山できました!
2020年11月04日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 15:34
15時35分。無事下山できました!
路線バス。大倉バス停までのアクセスは楽なんですね。でもここからの登山は...。うーん。
「楽」の反対(汗)
今回、身に染みてよくわかりました。
2020年11月04日 15:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/4 15:42
路線バス。大倉バス停までのアクセスは楽なんですね。でもここからの登山は...。うーん。
「楽」の反対(汗)
今回、身に染みてよくわかりました。
塔ノ岳まで延々と続く尾根は、「BAKAONE」と言うんですね。初めて知りました。息子にはご褒美そふと!よく頑張りました!
2020年11月04日 15:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 15:47
塔ノ岳まで延々と続く尾根は、「BAKAONE」と言うんですね。初めて知りました。息子にはご褒美そふと!よく頑張りました!
道に面した駐車場。停めた時も私の車1台だけ。帰る時も私の車1台だけ。皆さん、慣れた方々はこの道の黄色の矢印方向の駐車場に入っていってました。機械に駐車番号1番ボタンを押して次に清算ボタンを押すと金額表示。500円。10時間半駐車してこのお値段。昨日のことを思えば、ありがたかったです。
2020年11月04日 15:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/4 15:51
道に面した駐車場。停めた時も私の車1台だけ。帰る時も私の車1台だけ。皆さん、慣れた方々はこの道の黄色の矢印方向の駐車場に入っていってました。機械に駐車番号1番ボタンを押して次に清算ボタンを押すと金額表示。500円。10時間半駐車してこのお値段。昨日のことを思えば、ありがたかったです。
晩ごはんは、小田原鴨宮の「秀」さん。
2020年11月04日 19:04撮影 by  KYF37, KYOCERA
1
11/4 19:04
晩ごはんは、小田原鴨宮の「秀」さん。
刺身定食。美味。このお店選んでよかった!
2020年11月04日 18:26撮影 by  KYF37, KYOCERA
11/4 18:26
刺身定食。美味。このお店選んでよかった!

感想

 晴天。これ以上ないというお天気の中、山登りをすることが出来ました。延々と続く階段、コースタイムよりだいぶ遅れての我々のペース。9時過ぎには、大倉バス停7時発の女性の方に追い抜かれました。スタートから塔ノ岳山頂到着までの間、追い抜かれ人数は過去最大を記録したんじゃないでしょうか。でも、人は人、自分は自分と言い聞かせ、心が折れそうな中頑張った甲斐がありました。
 さてこの日、秦野の旅館で3時起床。大倉バス停には真っ暗の5時前に到着。「時間切れ、チーン」を恐れるがあまり、早出に至ったのです。結局はそれが正解でした。上り5時間40分。下り4時間10分。頂上休憩30分。トータル10時間20分。なんとか丹沢山山頂までたどり着くことが出来てよかったです。
 丹沢山山頂から塔ノ岳山頂へ向かっている時に、朝我々を追い抜いていった若いスポーツレディーさんがまた我々を追い抜いていきました。私から、「またまたこんにちは。」とあいさつすると、この方「朝も会いましたね。」この方、千葉県からわざわざここまで来て山登りというか山走りされているそうです。この方、「今日はスタートがゆっくりだったので、大倉から蛭のピストン。なので今日は楽ちん。朝が早い時には、蛭までいって丹沢、塔ノ岳、そして大山通ってなんとかかんとか。これは結構キツイのよ。」話がはずんでいろいろお話、聞かせてもらいました。私、大倉バス停に戻って、大山ってどこにあるか確認。丹沢・塔ノ岳から相当離れてる!ええー!そこまで!びっくりしました!可愛いまるーいお顔されていたスポーツレディさん。することは凄まじい!仰天!
 帰りの登山道で、2時間ほどずーと同じペースで歩いている女性の方とお話する機会がありました。天気の話しをしていると、この方「塔ノ岳にはよく登りにくるのよ。普通は海のほうは見えても富士山は見えない時が多いのよ。」「私、大倉尾根が嫌なので鍋割山の方から来たの。そっち側に駐車場があってゲートのところまでタクシーで行って、そこから7時に出発したの。割と細い道なのよ。でも大倉から出発sるよりこっちの方が楽。」お会いする方々といろいろ話をしているといろいろな情報が入ってきて楽しかったです。
 登山を終え、この日の宿泊地である小田原鴨宮に移動。晩ごはんはホテル近くにある「秀」さんに行きました。壁に富士山の絵の額があり、私から、「今日、丹沢山登りしてきたんですけど、富士山がこんな感じで見えましたよ。」と切り出すと、後は、秀のご主人さんとぺちゃくちゃよくお話させていただきました。小田原からも富士山はよく見えるそうです。最後は、玄関まで見送って下さり、「また来てくださいね。」ご飯は刺身定食。美味しかったし、楽しかった。「また来ます!」と約束してしまいました。
 自宅に帰り着いてから日本三百名山の地図をガン見。三百名山に「大山」発見。また、小田原鴨宮に行く理由が出来ました!
 丹沢山。キツかったけど、いろいろ人と出会え楽しかったです。思い出に残る丹沢山となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら